 |




|
 |






当館開催の展覧会図録は、美術情報センターで、自由にご覧いただけます。 下記は2017年までの掲載となっておりますが、美術情報センターには最新の展覧会の図録まで揃っております。 |


 |
 |
 |
大エルミタージュ展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち |
「怖い絵」展 |
ベルギー奇想の系譜展 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで |



 |
 |
 |
新宮 晋の宇宙船 |
アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国 |
世界遺産 ポンペイの壁画展 |

 |
 |
|
|
藤田嗣治展 −東と西を結ぶ絵画− |
1945年±5年 激動と復興の時代 時代を生きぬいた作品 |


 |
 |
 |
富岡鉄斎 −近代への架け橋−展 |
ジョルジョ・モランディ −終わりなき変奏− |
パウル・クレー だれにも ないしょ。 |

 |
 |
|
舟越 桂 私の中のスフィンクス |
堀文子 【一所不住・旅】展 |


 |
 |
 |
フェルディナント・ホドラー展 |
だまし絵U |
宝塚歌劇100年展 −夢、かがやきつづけて− |

 |
 |
|
東京・ソウル・台北・長春 −官展にみる近代美術 |
夢見るフランス絵画 印象派からエコール・ド・パリへ |


 |
 |
 |
フルーツ・オブ・パッション ポンピドゥー・センター・コレクション |
昭和モダン 絵画と文学 1926-1936 |
神戸ビエンナーレ2013 横尾忠則 感応する風景展 |

 |
 |
 |
生誕130年 橋本関雪展 |
奇跡のクラーク・コレクション −ルノワールとフランス絵画の傑作− |
超・大河原邦男展
−レジェンド・オブ・メカデザイン− |


 |
 |
 |
フィンランドのくらしとデザイン ムーミンが住む森の生活 |
キュレーターからのメッセージ2012 現代絵画のいま |
バーン・ジョーンズ展 |

 |
 |
 |
日カタール国交樹立40周年 パール 海の宝石展 |
カミーユ・ピサロと印象派 −永遠の近代 |
日本の印象派・金山平三
移りゆく時間の中で描く日本の風景 |


 |
 |
 |
チェコ、アール・ブリュットの巨匠 解剖と変容:プルニー&ゼマーンコヴァー |
生誕100年 伊藤清永展 |
榎忠展 |

 |
 |
 |
神戸ビエンナーレ2011 |
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展 |
レンバッハハウス美術館所蔵
カンディンスキーと青騎士 |


 |
 |
 |
森村泰昌 なにものかへのレクイエム −戦場の頂上の芸術 |
ザ・コレクション・ヴィンタートゥール
スイス発−知られざるヨーロピアン・モダンの殿堂 |
水木しげる・妖怪図鑑 |

 |
 |
 |
美しき挑発 レンピッカ展
−本能に生きた伝説の画家 |
麗子登場!−名画100年・美の競演
神奈川県立近代美術館×兵庫県立美術館 |
写真家 中山岩太
「私は美しいものが好きだ。」レトロ・モダン 神戸 |


 |
 |
 |
小倉遊亀展 |
ジブリの絵職人 男鹿和雄展
トトロの森を描いた人。 |
神戸ビエンナーレ2009招待作家展
LINK−しなやかな逸脱 |

 |
 |
 |
だまし絵 |
躍動する魂のきらめき−日本の表現主義 |
ドイツ、ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館所蔵
20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代 |


 |
 |
 |
ウィーン美術史美術館所蔵
静物画の秘密 |
ブラジル×日本 旅が結ぶアート
兵庫県立美術館+オスカー・ニ−マイヤ−美術館交流展 |
シャガール展 色彩の詩人 |

 |
 |
|
冒険王・横尾忠則 |
近代の南画―日本のこころと美
南画って何だ?! |
|


 |
 |
 |
ムンク展 |
河口龍夫
―見えないものと見えるもの― |
川村記念美術館所蔵
「巨匠と出会う名画展」 |

 |
 |
|
見果てぬ夢
―日本近代画家の絶筆 |
ロダン―創造の秘密―
白と黒の新しい世界 |
|


 |
 |
 |
ビル・ヴィオラ はつゆめ 展 |
エコール・ド・パリ展―素朴と郷愁 |
アルベルト・ジャコメッティ展 |

 |
 |
|
台湾の女性日本人画家
生誕100年記念 陳進 展 |
アメリカ―ホイットニー美術館
コレクションに見るアメリカの素顔 |
|


 |
 |
 |
山田脩二の軌跡−写真、瓦、炭・・・ 展 |
オランダ絵画の黄金時代
アムステルダム国立美術館展 |
新シルクロード展
幻の都 楼蘭から 永遠の都 西安へ |

 |
 |
|
フランス国立ギュスターヴ・モロー美術館所蔵ギュスターヴ・モロー展 |
ドレスデン国立美術館展―世界の鏡 |
|


 |
 |
 |
震災復興10周年記念国際公募展
兵庫国際絵画コンペティション |
ルイヴィトン
時空を越える意匠の旅 |
シルクロードの装い
〜パリ・コレに花開いた遊牧の民の美〜 |

 |
 |
 |
チャイナ・ドリーム
描かれた憧れの中国−広東・上海 |
世界の美術館―未来への架け橋 |
東山魁夷展―ひとすじの道― |


 |
 |
 |
結成50周年記念「具体」回顧展
※ガイドブックです。
展覧会カタログは作成していません。 |
アレクサンドロス大王と東西文明の交流 展 |
クリムト
1900年ウィーンの美神展 |

 |
 |
|
安藤忠雄建築展2003
再生 - 環境と建築 |
秋野不矩展 創造の軌跡 |
|


 |
 |
 |
ヴィクトリア&アルバート美術館所蔵
英国ロマン主義絵画展 |
未来予想図
〜私の人生☆劇場〜 |
ゴッホ展 |

 |
 |
|
美術の力−時代を拓く7作家 |
松方・大原・山村コレクションなどでたどる美術館の夢 |
|

|
 |