兵庫県立美術館

1つ前のページに戻るプレスリリース
文字の大きさ
小中大
English
Korean
Chinese


 Menu
トップ
教育プログラム
 こども・おやこ向け
大人向け
学校向け
美術講座

 学校向け

兵庫県立美術館では、美術を通した学びをサポートするため、学校と連携したさまざまな活動を行っています。
 







 

学校からの来館

 県立美術館では、本物の作品との出会いを通じて、子どもたちの感性を豊かにはぐくむため、学校の受け入れに力を入れています。
ご担当の先生の希望をお伺いし、美術のスタッフが鑑賞活動をサポートします
詳細や申込方法の確認、申込シートは、以下よりダウンロードしてください。
※20名に満たない場合もご連絡ください。

来館目的や人数に関わらず、全て1ヵ月前までのお申込みが必要です。

   
授業や部活動での来館  班別活動での来館



来館前にご確認下さい。
▷引率の先生へのお願い
▷展示室内での注意事項

 

インタビュー、フィールドワーク


高校生の職業人インタビューや大学等の課題調査のためのインタビューをご希望の場合は、実施日の1か月前までに「兵庫県立美術館を活用した学習」依頼書を電子メールにてご提出願います。

▷「兵庫県立美術館を活用した学習依頼書」ダウンロード

ご依頼内容を確認し、対応の可否についてご連絡いたします。
ご不明な展は、下記担当までお問い合わせください。
お問い合わせは・・・078−262−0908(教育支援・事業担当)

※なお、調べ学習においては、当館美術情報センターをご利用いただくことも可能です。(無料)
 美術情報センターでは、美術を中心とした様々な芸術分野の図書、雑誌、展覧会図録などの資料を収集し、情報提供しています。詳しくはこちらをご覧ください。
 

出前授業


兵庫県内の学校に美術館スタッフが伺う特別なプログラムです。
来館することが難しい学校や、図工・美術科、総合的な学習の時間等をより充実させたい学校向けのプログラムです。授業の補助としてぜひご活用ください。

お問い合わせは・・・078−262−0908(教育支援・事業担当 学校受入係)

▷案内
▷申込みシート
 

アートカード・セットの貸出


県内の学校を対象に、所蔵作品を基にしたアートカードを貸出しています。
このアートカードは、子どもたちが芸術に親しみ、観察力や創造力、表現力を養うための教育ツールです。授業や校内のワークショップ、来館の際の事前授業や事後授業等でご活用ください。

▷概要[PDF]
▷申込みシート[word]
▷活用方法(例)[PDF]
 

トライやる・ウィーク

兵庫県内の中学2年生を対象に、毎年6月頃、10月頃に受け入れています。詳しくは、下記の「ご案内」及び「申込書」をダウンロードの上、お問い合わせください。

▷令和7年度のご案内[PDF]
▷申込書[docx]
▷受け入れ概要[PDF]

■申込期間 前期:令和7年4月7日(月)〜 4月25日(金)
      後期:令和7年6月23日(月)〜 7月18日(金)

お問い合わせは・・・078−262−0907(教育支援・事業担当 トライやる係)

 

博物館実習

 兵庫県内の大学及び短期大学に所属している方か、兵庫県出身の学生で他府県の大学及び短期大学に所属している方で、博物館実習の履修を認められた学生を対象に、毎年7月下旬〜9月上旬に博物館実習を実施しています。ご希望の方は、各大学の教務課を通してお問い合わせください。(学生本人からの申し込みは、お受けできません)
申し込み人数が多い場合は、美術分野専攻の学生を優先的に受け入れます。その他の専攻の学生は抽選となります。

お問い合わせは・・・078−262−0907(教育支援・事業担当 博物館実習係)

 

 

教員研修会

 ■夏期・冬期の休暇中をはじめ、ご希望の時期に、美術館での鑑賞を中心とした研修を随時受け付けております。

お問い合わせは・・・078−262−0908(教育支援・事業担当 学校団体係)

 


上記以外の学習活動をご希望の場合は、実施日の1か月前までに、「兵庫県立美術館を活用した学習」依頼書を電子メールにてご提出願います。

▷「兵庫県立美術館を活用した学習」依頼書のダウンロード

ご依頼内容を確認し、対応の可否についてご連絡いたします。
ご不明な展は、下記担当までお問い合わせください。

お問い合わせは・・・078−262−0907(教育支援・事業担当)




1つ前のページに戻る
このページのトップへ
リンク サイトマップ 個人情報保護方針 サイトのご利用にあたって
(c) Hyogo Prefectural Museum of Art
兵庫県立美術館
所蔵作品検索