よくあるお問い合わせ
開館時間、休館日について
開館時間は何時ですか?
午前10:00~18:00までです。(入場は17:30までです。)
休館日はいつですか?
毎週月曜日です。月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります。
年末年始やメンテナンス休館がございます。くわしくは総合案内《休館日》をご覧ください。
料金について
観覧料金はいくらですか?
展覧会ごとに金額が異なります。くわしくは総合案内《開館時間・料金》をご覧ください。
展覧会の観覧後、再入場はできますか?
基本的に再入場はできません。
ただし特別な場合のみ会場入口にてスタッフまでお申し出ください。
アクセスについて
電車を利用して美術館へ行く場合、最寄り駅はどこですか?
阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前)から南へ徒歩約8分
JR神戸線灘駅南口から南へ徒歩約10分
阪急神戸線王子公園駅西口から南西へ徒歩約20分
バスを利用して美術館へ行く場合、最寄りの停留所はどこですか?
三宮から (下記三宮発バス3路線合わせると、時間帯により1時間に4本程度)
<神戸市バス/29系統>
料金:210円
午前中:「摩耶埠頭HATこうべ」行き 約25分
乗り場:そごうの前、国道2号線沿いのバス停
※「摩耶埠頭止まり」行きは美術館前に止まりません
午後:「HATこうべ摩耶埠頭」行き 約10分
乗り場:ミント神戸1Fバスターミナル
※午前・午後で経路が変わり30分かかることもあります
<神戸市バス/101系統>
料金:210円
「HAT脇の浜第5突堤」行き 約15分
乗り場:ミント神戸1Fバスターミナル
王子公園から
<神戸市バス/100系統>
210円 約10分
乗り場:阪急王子公園駅西口を出て、山手幹線道路を渡ったあたり。
ただし、1時間に1本程度。
車で美術館へ行く場合、最寄りのインターチェンジはどこですか?
大阪方面より車で
<一般道>
国道2号線、または43号線を西へ。43号線が2号線に合流する地点から1つ目の交差点「岩屋中町4」(角にロイヤルホスト)を左折、つきあたりが美術館。
<阪神高速道路>
3号神戸線摩耶ランプを降りて左折、「摩耶ランプ南」交差点を右折。信号3つ目左手が美術館。
<阪神高速道路湾岸線>
南芦屋浜料金所を通過して2~3キロ直進。住吉浜出口を出てハーバーハイウェーを約1キロ走り、1つ目の高羽出口で左側に降りる。道なりに走り「摩耶ランプ南」交差点を直進。信号3つ目左手が美術館。
三宮方面より車で
<一般道>
国道2号線を東へ。春日野交差点を越えて、信号4つ目「岩屋中町4」交差点を右折。つきあたりが美術館。
<阪神高速道路>
3号神戸線摩耶ランプを降りて右折、「摩耶ランプ南」交差点を右折。信号3つ目左手が美術館。
アクセス《アクセス情報》駐車場について
駐車場はありますか?
当館の地下にございます。西側よりお入りください。
料金2時間まで400円、以降30分ごとに200円 (インフォメーションで割引処理が必要)
時間 9:45 ~19:00
台数 80台 うち障害者用スペース2台
高さ 2m30cm
なお、周辺駐車場ご利用の場合、当館の駐車割引はございませんのでご了承願います。
バス専用の駐車場はありますか?
バスの待機所のみございます。無料です。団体受付時にあらかじめご予約ください。
TEL:078-262-0905 (一般団体)、078-262-0907(学校団体)
FAX:078-262-0903
その他ご利用について
車椅子やベビーカーで館内を見ることはできますか?
エレベーター、スロープを設置しています。
車椅子やベビーカーの貸し出しも行っておりますので、ご利用のお客様は1階エントランスホールのインフォメーションでお申し付けください。
コインロッカーはありますか?
ございます。(100円返却式です)
大きなキャリーバッグなど、ロッカーに入らないお荷物は1階エントランスホールのインフォメーションでお預かりいたします。
ペットを連れて館内を見ることはできますか?
ペット同伴の入館は固くお断りしております。
ただし、盲導犬等の身体障害者補助犬はお客様と一緒にご入館いただけます。
美術情報センター、ミュージアムショップ、カフェやレストランだけの利用はできますか?
ご利用いただけます。
友の会の入会方法は?
入会手続きは、会員管理クラウドサービス「MiiT+(ミータス)」を利用して行います。
窓口での受付は行いません。決裁方法は、クレジットカード決裁のみとなります。
詳しくは、友の会「会員募集」ページをご覧ください。
美術館の中が寒すぎませんか?
美術館の温湿度は、作品保護のため、できるだけ変化しないよう適切な温湿度に設定しております。
特に夏場は、お客さまによってはお寒いと感じられるかもしれませんので、上着をご持参いただくなど、体温調節がしやすい服装でのご来館をお勧めいたします。
みなさまのご理解とご協力をいただきますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。