★ 最新情報 ★
|
2023
2022
2021
2019
11月10日(日)は、ワークショップ「わたしの風見鶏をつくろう!」(美かえるカラフルマルシェ事業)
|
2019年9月27日
楽しく簡単にオリジナル風見鶏を作ります。完成後は県立美術館の海の見えるデッキに飾り、風の動きを観察しよう!
対 象:どなたでも!小学生以下は保護者同伴(未就学児も可)
定 員:24名×2回(午前の部9:30〜・午後の部13:30〜)
受 付:BBプラザ2階アトリウム
参加費:無料
連絡先:078-262-0905(兵庫県立美術館)
定員に達しましたので、受付は終了しました。
木村崇人さんプロフィール
地球と遊ぶプロジェクト代表。地球の持つ見えない力を視覚化し、体で感じることができる体験型作品を中心に制作。瀬戸内国際芸術祭「カモメの駐車場」など国内各地で作品を発表。

※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
|
橋本マナミさんが来館!
|
2019年8月27日
昨日、女優の橋本マナミさんが来館されました。ご用向きは関西テレビの「マナミのマナビ旅」という情報番組の収録。マナミさんがミュージアムロードを歩いて、このエリアのことを紹介するという内容だそうです。ロケでは、ミュージアムロードの生みの親である当館の蓑館長がこれまでの経緯を震災復興も絡めて説明しました。暑い中の撮影でしたが、マナミさんのさわやかな笑顔がとても印象的でした。放映は、ちょっと先ですが10月26日(土)の予定です。ぜひご覧ください!
くわしくはこちら

|
6月2日(日)は、美かえるカラフルマルシェ
|
2019年5月30日
マチを彩るワクワクな1日がやってきます!春の美かえるカラフルマルシェは今週末! 今回はワークショップとして「プラバンで名画キーホルダーを作ろう!」「タオルでかんたんヌイグルミ」のほか、ロボットの操縦体験会も開催。美術館とマルシェのスタンプラリーでプレゼントももらえるよ!もちろん美味しい地元のお店のフードもあります。美かえるカラフルマルシェでミュージアムロードを満喫しましょう!
住所:神戸市灘区岩屋中町4-2−7 BBプラザ
日時:2019年6月2日(日)11:00〜16:00
くわしくはこちら(チラシ)

|
2018
「でっかい紙相撲灘場所」の開催について
|
2018年10月25日
10月27日(土)、ミュージアムロード沿いにある敏馬神社で、神戸市灘区及びぽっせなだ主催の「でっかい紙相撲・灘場所」が開催されます!天気が良ければ、鎮守の森での巨大な「紙力士」による土俵入りや対戦が見られます。
くわしくはこちら
|
「でっかい紙相撲灘場所」に向けて紙力士づくりワークショップ開催しました!
|
2018年8月26日

灘区事業の「でっかい紙相撲灘場所」は、大きな紙の力士と、そして土俵までもみんなで作って、神社の境内でトントン相撲をやろう!というユニークなイベントです。8月26日(日)は、当館アトリエにて、紙力士づくりワークショップを行いました。17組30人以上の参加があり、講師のイラストレーター・高野弘章さんの指導の下、次々と魅惑の力士たちが生み出されました! ぜひ、「灘場所」本番にお越し下さい!かつて神事として奉納された相撲が、子どもたちの作った、でっかい紙の力士に置き換わって執り行われる様は、きっと素敵な光景となるでしょう。アートファンも必見かも!
9月22日(土) 土俵づくりワークショップ(担当:TEAMクラプトン)
*開催場所は、「ポッセなだ」のサイト参照。 くわしくはこちら
9月29日(土) 灘場所本番(BBプラザ隣の敏馬神社境内で13時から開催!)
|
4月8日(日)開催、ミュージアムロード界隈のイベント情報
|
2018年4月6日
4月8日(日)に阪急高架下(王子公園〜春日野道間)で何やら楽しげなイベントが開催されます。
ちょうどミュージアムロード北部と東西に交叉するこのルート、「灘高架下」と呼ばれ、最近、工房やスタジオなど、ものづくりをするお店が集まってきたエリアなのです。ふだんは公開されていないスペースもこの日は見ることができます。ベルリンを拠点に活動するアーティスト、ユラ・オステン氏がC.A.P.と共同で開催する「A KOBE FLEA」というフリマもあるそうです。オープンフェスは12時から19時までなので、午前中に兵庫県美、午後から灘高架下というルートで回って、アートな一日にするっていうのはいかがでしょうか?
くわしくはこちら
|
3月18日(日)、ミュージアムロードでイベントを開催します!
|
2018年3月16日
JR灘駅北にあるレトロな元喫茶店ダックで不定期で開催される「レトロ喫茶であいまショー」。ミュージアムロード周辺にいる面白い人を呼んで、コーヒーを飲みながら話を伺う催しです。
その第7回は、阪急高架下に事務所を構えるものづくり集団・TEAMクラプトンのメンバーがトークゲスト。県美プレミアムとセットでいかがでしょうか?
詳しくはリンク先をご覧ください。(主催:灘区地域活動コーディネーター・ポッセなだ)
くわしくはこちら

※画像をダブルクリックすると、拡大してご覧いただけます。
|
2017
5月28日(日)、美かえるカラフルマルシェ開催!
|
2017年5月20日
マチを彩る、ワクワクな1日!ミュージアムロードとその周辺地域を盛り上げるイ
ベント「美かえるカラフルマルシェ」を、当館も参加してBBプラザ(BBプラザ美術
館)にて開催します。カメラの原型「カメラ・オブスキュラ」を作るワークショッ
プや、ロボット操縦やプログラミングの体験会、美術館とマルシェのスタンプラ
リー、グルメ物産展などを開催。美かえるカラフルマルシェでミュージアムロード
を満喫しよう。
日 時:2017年5月28日(日)11:00〜16:00
会 場:BBプラザ
〒657-0845 神戸市灘区岩屋中町4-2-7
※阪神電車「岩屋駅」よりすぐ。JR「灘駅」より南へ徒歩5分
くわしくはこちら
|
「兵庫県立美術館の応援店」が、「ミュージアムロード美術館応援店」に変わりました!
|
2017年4月2日
これまで「兵庫県立美術館応援店」として、地元の約50店舗の皆さまに各種特典提供などの連携を図ってきましたが、本年4月よりこの枠組みを刷新し、「ミュージアムロード美術館応援店」として新たに横尾忠則現代美術館とBBプラザ美術館も連携対象に加えた体制となりました。この3館で展覧会をご覧になった方については、各応援店で素敵な特典が用意されています。展覧会鑑賞の行き帰りには、ぜひこれらのお店を覗いてみてください!
詳しくは「ミュージアムロード美術館応援店」マップPDFを。各美術館にも紹介マップを置いています。
「ミュージアムロード美術館応援店」マップPDF
|
2016
8月27日「美かえるカラフルマルシェ」ワークショップ情報!
|
2016年8月25日
「夏祭り・縁日」をテーマに開催するこのマルシェでは今回、「美かえるカラフル提灯」をつくるワークショップを予定しています。LEDで光る白い提灯を美かえるカラーに彩色して、会場に飾ろう! たくさんの提灯が集まれば、きっと夕闇の中で感動的な景色になると思います。参加費は500円で、マルシェ終了後、お持ち帰りいただけます。
事前申込先:潟Vマブンコーポレーション 078-802-9311(平日申込受付)
場所 BBプラザ1階アトリウム(阪神灘駅すぐ南)
時間:15時〜、17時〜 各回20名
対象:小学生3年以上
(ただし2年生以下も保護者同伴でご参加可能。保護者1名にお子様1名)
詳細はこちら
|
第2回「美かえるカラフルマルシェ」を 8月27日(土)に開催!
|
2016年8月18日
神戸ミュージアムロードを盛り上げるために地域の企業・住民と一緒に展開して
いる「美かえるカラフルプロジェクト」。
好評の「美かえるカラフルマルシェ」の第2回を8月27日(土)に開催します。
「祭り・縁日」をテーマにちょうちんに美かえるカラーを塗るワークショップや、マジシャンのアカツキサトシさんによるマジックショーなどを開催するほか、地元人気飲食店が出展するグルメブースでは、冷たいビールやラムネもご用意してお待ちしています。夏休み最後の土曜日の夕方は、ぜひ会場のBBプラザまでぶらりと遊びに来て下さい!(もちろん県美の藤田嗣治展を観てからということで!)詳しくはホームページを。
詳細はこちら
|
2015
ジャズイベントがミュージアムロードで開催されます!
|
2015年11月14日
11月21日(土)、ミュージアムロードとその周辺地域で、JAZZイベント「1 DAY JAZZ ROAD」が開催されます。
会場は兵庫県立美術館のほかBBプラザ、JR灘駅北側広場の3会場。プロのミュージシャンによる圧巻のステージ、JAZZの名盤レコードコンサート、ジャズミュージシャンによる生演奏など、各会場にて特色ある演奏がお楽しみいただけます。
日時:11月21日(土) 11:00〜16:00
場所・内容等:
・兵庫県立美術館(13:00〜16:00、出演:金谷こうすけ、高橋リエ、うえかわひろみ他)
・BBプラザ(13:00〜16:00、出演:三浦紘明(ラジオ関西アナウンサー))
・JR灘駅北側広場(11:00〜16:00、出演:おやじジャズバンド、原田中学校ブラスバンド部)
詳細はこちら
また、この日は当館の「関西文化の日」で、県美プレミアム展が無料となるほか、館内で様々なイベントを実施します。また、「灘区総合芸術祭」を神戸市立王子動物園で開催中です。
ミュージアムロードで音楽や美術など、様々な芸術をご堪能ください!
|
ミュージアムロード・オブジェ「Sun Sister」設置記念 ワークショップ「Sun Familyになろう!」
|
2015年11月11日
希望の太陽を手に持つ女の子のオブジェ《Sun Sister》設置を記念して、ワークショップ「Sun Familyになろう!」を開催します。まず《Sun Sister》の家族になりきってポーズをとります。その姿を最新機器でデータとして取り込み、出力したものを組み立てて、自分の姿のフィギュアを作ります。参加者のみんなで作成したフィギュアを並べれば、《Sun Sister》の家族「Sun Family」に!
お誘い合わせのうえ、ご参加下さい。
日時:12月23日(水・祝)13:00〜16:00
場所:アトリエ2、美術館南側オブジェ周辺
対象:小学校4年生〜中学生(保護者が制作される場合はこども1名につき1名まで。ただし、制作出来る人は1家族2名までとします。)
例)小学校4年生と6年生の兄弟、保護者2名の4人家族の場合、制作できるのはこども2名です。
※小学校3年生以下のこどもや引率以外のご家族の方は、アトリエ2の外からご見学いただけます。
定員:30名(保護者含む)
参加費:無料
申込み方法:往復葉書に制作する人の@氏名(ふりがな)A住所B学年(※保護者の方は「大人」)C性別D連絡先(日中連絡のつく電話番号)を明記の上、次の宛先までお申込みください。
宛先:〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
兵庫県立美術館「Sun Familyになろう!」係
申込締切:12月16日(水)当日消印有効
※応募者多数の場合は抽選し、結果を返信葉書にてお知らせします。
お問合せ:078-262-0908(教育支援・事業グループ)まで

《Sun Sister》 ヤノベケンジ
|
ミュージアムロードのシンボル・オブジェ《Sun Sister》の愛称決定!
|
2015年11月4日
6月末に当館南側に設置されたオブジェ《Sun Sister》。この愛称を募集したところ、1,224件もの応募がありました。選考の結果、愛称は「なぎさ」に決定いたしました。地元に「なぎさ」を冠した施設が多いなどなじみやすく、柔らかく優しい響きで、海(渚)に向かって立つオブジェのイメージとも合います。今後とも「なぎさ」をどうぞよろしくお願いいたします。
また、作者のヤノベケンジさんと採用者の方をお招きして、以下のとおり愛称決定お披露目式を開催します。参加自由ですので、記念すべきセレモニーにぜひ、ご参加下さい。
日時:11月7日(土) 15:00〜
場所:南側大階段下
関連イベント
■オブジェラリーの実施
ミュージアムロードのオブジェを巡るラリーを、11月の間、ミュージアムロード周辺地域で実施しています。抽選で100名の方に、アートグッズをプレゼントする企画です。芸術の秋、美術館に来館の折りは、周辺地域のオブジェも楽しみながら散策してみてください。ラリーにエントリーするための用紙は、当館1階エントランスホールに設置しています。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

|
美かえるカラフルCAFEが2日間限定でオープン!(11/3、7)
|
2015年10月28日
ミュージアムロードを兵庫県立美術館のシンボルオブジェ「美かえる」のカラーで彩る「美かえるカラフルプロジェクト」の取組として、「美かえるカラフルCAFE」が開催されます。
CAFEでは、美かえるのカラーフードを楽しんだり、まちをアートやデザインで楽しくするワークショップも体験できます。また当日のCAFEの店員は、美かえるカラーに彩られたユニフォームを身に着けたこども達です。「みち」自体をミュージアムとして、もっともっと楽しむための憩いの場の実験に、ぜひご参加ください!
日時・場所:
11月3日(火・祝) 13:00〜16:00 阪神電車 岩屋駅前広場
11月7日(土) 13:00〜16:00 BBプラザ2階アトリウム
※11月3日(火・祝)が雨天の場合はBBプラザ2階アトリウム、11月7日(土)は阪神電車岩屋駅前広場にて開催。
※飲食は有料(100円〜)、ワークショップは参加無料
主催:阪神電気鉄道株式会社、株式会社シマブンコーポレーション
共催:デザイン・クリエイティブセンター神戸
美かえるカラフルプロジェクトフェイスブック
https://www.facebook.com/mikaeru.colorful

|
ミュージアムロードのシンボルオブジェ第2弾
ヤノベケンジ《Sun Sister》 いよいよ美術館南側に登場!!
|
2015年6月23日
お待たせしました!ミュージアムロードのシンボルオブジェ第2弾として、未来の希望を象徴するオブジェ《Sun Sister》がいよいよ完成!これを機に、制作者のヤノベケンジ氏を招き、地元の子どもたちの参加のもと、下記のとおりお披露目式を開催します。ぜひご参加ください。
【お披露目式】
●日時 6月28日(日)11:30〜12:00
●場所 美術館南側敷地 大階段下
●次第 主催者あいさつ、来賓あいさつ、制作者による作品説明、
合唱(神戸市立なぎさ小学校合唱部)、テープカット、記念撮影
《Sun Sister》 (高さ約6m、外装FRP、ステンレス、鉄骨構造)
過去・現在・未来を見つめ、希望の象徴としての「輝く太陽」を手に持ち、大地に立つ少女像
|
【第14回KEN-Vi文化セミナー】ヤノベケンジ・トークショーを開催します!
|
2015年4月19日
兵庫県立美術館から神戸市立王子動物園を結ぶ「ミュージアムロード」のシンボルオブジェ第2 弾として、未来への希望をイメージするオブジェ「Sun Sister」が県立美術館南側に設置されます。これを記念して、制作者であるヤノベケンジ氏のトークショーを開催します。ヤノベ氏には、パブリックアートから広がる街の可能性とオブジェの制作趣旨等をお話しいただきます。ぜひ、みなさま、ご来場ください!

ヤノベケンジ
京都造形芸術大学教授・現代美術家
日時:5月10日(日)14:00〜16:00(開場は13:30)
場所:県立美術館ミュージアムホール
テーマ:街とアートの可能性
※聴講無料、定員250人(事前申し込み不要、先着順)
問い合わせ先:兵庫県立美術館 078−262−0905
詳細はチラシをご参照ください。
チラシはこちら
|
2014
「3×3 HAT KOBE 2014」を9月27日(土)に開催します!
|
2014年8月8日
兵庫県立美術館に隣接する「なぎさ公園」にはバスケットコートが整備されており、これを活用して地域活性化を図ろうと、一般社団法人神戸ミュージアムロード振興協会(代表理事:渡久地広一氏)が3on3バスケットボール大会を過去3回、開催しています。
今年もアシックスジャパン株式会社さんの協賛を得て、装いも新たに「3×3 HAT KOBE 2014」と題し、3×3バスケットボール大会を開催することになりました。 バスケットボール愛好家の皆さま、美術館にお越しの皆さま、近隣の皆さま、3×3によるバスケットボールの熱戦を観戦に、なぎさ公園へどうぞお越し下さい。

【3×3 HAT KOBE 2014 概要】
日時:平成26年9月27日(土) 9:30〜
※雨天の場合は、9月28日(日)に順延
場所:なぎさ公園 バスケットコート(HAT神戸、兵庫県立美術館西側)
主催:一般社団法人神戸ミュージアムロード振興協会
共催:兵庫県立美術館
協賛:アシックスジャパン株式会社
後援:兵庫県バスケットボール協会、大阪3×3バスケットボール連盟
協力:POWER HOUSE
ただいま、大会エントリーを受付中です。詳細は、下記サイトをご覧下さい。
大会公式サイト http://www.3x3hatkobe.jp/
大会Facebook https://www.facebook.com/3x3hatkobe
|
2013
ミュージアムロードにシンボルオブジェが設置されます!
〜シンボルオブジェ設置とプレイベントのお知らせ〜
|
2013年10月30日
兵庫県(神戸県民局)では、ミュージアムロードのイメージアップにつながる取組みとして、「ミュージアムロードシンボルオブジェ」を来春に設置予定です。このたび、オブジェの制作者とイメージ図が決まりましたので、制作者の椿昇さん(京都造形芸術大学教授、現代美術家)をお招きし、県立美術館でセミナーを開催することとなりました。
【第9回KEN―Vi文化セミナー】
日時:11月24日(日)14:00〜16:00
場所:県立美術館ミュージアムホール
テーマ:パブリックアートって何?
入場料:無料
定員:250人(事前申し込み不要、先着順)
問い合わせ先:兵庫県立美術館 078−262−0908
椿さんには、パブリックアートの進化が巻き起こすコミュニティーの変化等について、語っていただきます。
また、チラシでもご紹介していますが、設置されるオブジェは、「PEASE CRACKER」という作品。舟形をしたサヤエンドウの天蓋に、港や工業地域という神戸の地域性を踏まえた、機械産業の時代とバイオテクノロジーの融合を象徴したデザインとなっています。オブジェの下にはエンドウ豆のベンチを設置し、ミュージアムロードの休憩スポットとしても利用できるようになっています。
オブジェの設置が待ち遠しいですが、どのような作品が設置されるのか、作品に込められた制作者の思いやパブリックアートがコミュニティーに及ぼす影響など、興味深いお話がセミナーでお聞きできると思います。皆様のお越しを心よりお待ちしています!
|
ミュージアムロード・無料循環バスの運行について |
2013年8月3日
長らく休止していた「ミュージアムロードバス」が、コミューターバス(9人乗り)に姿を変え、8月3日(土)から運行を再開します。
「ミュージアムロードバス」は、一般社団法人神戸ミュージアムロード振興協会が、補助金や協賛金を元に平成23年11月〜平成24年7月まで運行していたもの。
そのノウハウを引き継ぎ、兵庫県立美術館と一般社団法人神戸ミュージアムロード振興協会、横尾忠則現代美術館・原田の森ギャラリー等とで(兵庫県立美術館ミュージアムロード活性化委員会(※1)を設立)、このたびバス運行を再開することとなりました。
バスの運行再開により、ミュージアムロードの兵庫県立美術館と横尾忠則現代美術館・原田の森ギャラリー間の移動が楽々となります。
ぜひ、バスをご利用いただき、美術館巡りを快適にお楽しみください。
・乗車料金:無料
・運 行 日:土日・祝日(平成25年8月3日〜26年3月31日の間)
※元旦を除く
・バ ス 停:兵庫県立美術館、横尾忠則現代美術館・原田の森ギャラリーの2カ所
運行ダイヤ、バス停の場所など詳しくは
チラシ
※1 兵庫県立美術館ミュージアムロード活性化実行委員会
会 長:蓑 豊(兵庫県立美術館館長)
副会長:渡久地 広一(一般社団法人神戸ミュージアムロード振興協会代表理事)
※2 平成25年度文化庁地域と共働した美術館・博物館活動支援事業
|
2012
2011
美術館屋上の巨大カエル・オブジェの愛称が決まりました!
|
2011年12月28日
当館の新たなシンボルとして設置しましたカエル・オブジェを多くの方に親しんでいただけるよう愛称を募集したところ、700件を超える応募がありました。その中から、「美(み)かえる」という愛称を選定しました。
この愛称以外にもたくさんの素敵な愛称をご応募いただきました。
皆さま、本当にありがとうございました。

|
南大階段下に、新たな屋外彫刻作品が登場!!
その名も「きいろとぶるう」
|
2011年9月25日
このたび、当館の南大階段下に、新たな屋外彫刻作品「きいろとぶるう」を設置しました。
この彫刻作品は、当館の建物を設計した建築家 安藤忠雄ご夫妻と美術家の元永定正氏からご寄贈いただいたもので、安藤氏の依頼により、元永氏がプランを描いて立体作品に仕上げました。
高さ3メートルで、鮮やかな黄色と青色に彩られた2本の円筒(直径60センチ)が寄りかかる形で地上に立っています。
9月21日(水)のお披露目式では、安藤忠雄・由美子ご夫妻、中辻悦子様(元永定正氏令夫人。同氏の代理出席)、井戸敏三兵庫県知事、大西孝兵庫県教育長、蓑豊兵庫県立美術館館長が作品の除幕式を行いました。
安藤氏はあいさつで、「子どもたちに、この彫刻の中をくぐり抜けてほしい。新しい時代を切り開く子どもたちにとって、創造力の糧になることを願っています。」と思いを語られました。また、中辻さんは「この作品は「人」という字にも見え、支え合うことにより生まれる力を表現しています。色は最も攻撃的でない黄と青を選びました。美術館を訪れる人に末永く愛されるよう願っています」と元永氏の思いを代読されました。
元永氏の当館への寄贈作品は、「くるくるきいろ」に続いて2作目となります。洗練された安藤忠雄建築に、柔らかく鮮やかな彩りを添える新たな彫刻作品をぜひご覧下さい。

|
「夏休み ミュージアムロード スタンプラリー」開催中! |
2011年7月31日
ただいま、夏休み企画として、ミュージアムロード沿道の施設をめぐるスタンプラリーを開催中です。(8/28(日)まで)
アートの魅力あふれるミュージアムロードを探検してスタンプを集め、素敵なプレゼントをゲットしてください!
スタンプポイントとなる施設は、下記のとおりです。
☆兵庫県立美術館
☆人と防災未来センター
☆BBプラザ ☆株式会社JOTC
☆ブルメールHAT神戸
☆HATなぎさの湯
☆神戸市立王子動物園
詳しくは、こちら
|
兵庫県立美術館・神戸市立王子動物園 特別セット券発売中! |
2011年7月28日
夏休みは「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」と、パンダやくまさんが大人気の王子動物園をお得なセット料金で楽しみませんか?
通常料金だとあわせて1,800円になりますが、このセット券だと約2割引の1,480円とお得です。
また、美術館の美しい外観と可愛いパンダの写真が入った販売期間限定のとても素敵なチケットですので、ぜひお求め下さい!
<チケット内容>
・発売期間 7月23日(土)〜9月25日(日)
・有効期間
県立美術館特別展観覧券(一般)・・・
平成23年度中(発売開始日以降)開催の特別展
王子動物園の入園券(大人)・・・
発売開始日から平成24年3月31日まで
・発売場所 両施設のチケット販売窓口
※その他詳しくは、美術館チケット売場スタッフにお尋ね下さい。

|
お得な兵庫県立美術館応援店にレッツゴー! |
2011年4月30日
ミュージアムロードをてくてく歩いていると、素敵なお店がたくさんありますよね。
実は、その中には兵庫県立美術館の展覧会チケット又は兵庫県立美術館「芸術の館友の会」会員証をご提示いただくと、様々な特典を受けることのできるお店があるのです!その名も「兵庫県立美術館応援店」!!
特典の内容は、商品・飲食代の割引や、特別サービスがあったりとお店によって様々です。中には、「こんな特典が!!」と驚きの内容もあります。
くわしくは一覧表をごらんくださいませ。
この機会に、ぶらりとお得で魅力いっぱいの応援店めぐりをしてみてはいかがでしょうか。
美術館にお越しになられた際は、応援店にもぜひお立ち寄りください!

応援店にはこのステッカーを貼っていただいています!
兵庫県立美術館応援店一覧はこちら
|
美術館に新しい2つのシンボルが生まれました! |
2011年4月27日
4月26日(火)、特別展「カンディンスキーと青騎士」の開幕に先駆けて「LED照明による誘導灯」及び「曲面大型ディスプレイ」のお披露目式を開催いたしました。
式典には、蓑豊県立美術館館長、吉本知之兵庫県副知事をはじめ、この度「LED照明」を美術館にご寄贈頂いた「株式会社ロック・フィールド」の岩田弘三代表取締役社長、「曲面大型ディスプレイ」を開発した「篠田プラズマ株式会社」の篠田傳代表取締役会長兼社長にもご出席頂きました。

LED照明の誘導灯は、北玄関まで一直線につながった多彩で美しい光が、来館された皆さまを歓迎します。特に夕暮時の光景は幻想的な美しさを見せます。また、曲面大型ディスプレイは、世界初のプラズマ技術を使い、曲面構造の超大型(横3m・縦2m)、超薄型(厚さ1mm)で、消費電力が格段に低い次世代ディスプレイです。そこには、美しいサウンドとともに、世界的に有名な安藤忠雄建築や展覧会の紹介、ミュージアムロードなどが映し出され、まるでそこにいるかのようにリアルに体感できます。
蓑館長は挨拶で、「当館がめざす明るく親しみやすい美術館づくりの一環として、地元兵庫の元気な民間企業の力を得て、2つのシンボルが誕生しました。お客様が明るい気持ちで、笑顔で美術館に入って来ていただけることを心より願っております」と力強くアピールしました。
皆さまと美術館の距離をぐっと縮める、美術館の新しいシンボルをぜひご体感ください!
また、ご友人、ご家族、恋人との待ち合わせスポットとしてもオススメです☆
|
2010
|