What's new
プレスリリース
年間スケジュール
過去の展覧会
美術館カレンダー
アクセス情報
美術館周辺マップ
開館時間・料金
館内マップ
施設紹介
貸し施設のご案内
基本理念、沿革・組織
建築コンセプト
建築概要・施設面積
建築おすすめスポット
安藤忠雄コーナー
HAT神戸
国際健康開発センター
JICA関西
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
神戸防災合同庁舎
日本赤十字社兵庫県支部
兵庫県災害医療センター・神戸赤十字病院
兵庫県こころのケアセンター
日本学生支援機構 兵庫国際交流会館
団体・グループでの鑑賞・見学
お問い合わせ
コレクションの案内
所蔵作品検索
新着図書リスト
こども・おやこ向け
大人向け
学校向け
美術講座
ご利用案内
資料について
お知らせ
紹介マップ
蔵書検索
当館出版物
会員特典
イベント
会報誌
会員募集
法人会員
お問い合わせ
活動の案内
ご利用案内
ミュージアムショップサイト
兵庫県立美術館ボランティアの活動についてご紹介します。
解説班の活動
コレクション展会期中の土曜日・日曜日の午後1時から常設展示のガイドツアーを行っています。
展示の内容をボランティアがわかりやすく解説いたします。
常設展示ガイドツアーの予定はこちらで確認できます。
資料班の活動
資料班の活動は、美術館が収集・保存する資料のうち、新聞記事と作家はがきの整理・保存作業が主なものです。
まず、新聞記事の整理。主要新聞各紙に掲載された芸術に関する記事を切り抜き、台紙に張り、掲載新聞名、朝・夕刊の区別、日付、記載面を記入し、指示されたタイトルのホルダーに納めます。
次に作家はがきの整理。画家、写真家等、作家から美術館に送られてくる個展などの開催通知のはがきなどを作家ごとにホルダーに整理・保存していきます。
こども班の活動
年間二十数回開かれる「こどものイベント」の補助・手伝いが主な活動です。「こどものイベント」は土・日曜日を中心に随時開催されます。小・中学生が特別展やコレクション展を見学し、そこからイメージした作品を作るなどのイベントが行われます。ボランティアは展示会場への案内、作品製作の補助等を行います。
団体鑑賞
主に平日、課外授業や部活動で来館する児童・生徒たちの学習や鑑賞がスムーズに進むようにお手伝いをします。学芸員の解説やギャラリートークの後、子どもたちと一緒に絵や彫刻を見て、子どもたちに「美術館っておもしろい、また来たい。」そんな感想を持ってもらえるように活動しています。
美術情報センター
「美術情報センター」での活動は、閲覧図書の整理です。来館者サービスの一環として実施しています。図書の整理は、美術情報センター内の閲覧書棚の本や図録が乱れているのを整理整頓していく作業です。
企画展スライド解説
解説班「コレクション展ガイドツアー」とは異なり、特別展の概要と作品の解説をレクチャールームでスライドを使って行います。
企画展スライド解説の予定はこちらで確認できます。
「美術館の七不思議ツアー」ガイド
当館の建物の隠れた見所を案内する「ガイドツアー」です。ボランティアが作られたシナリオによってご案内をしています。「美術館の日」や「文化の日」のイベントの企画プログラムとして行っています。
県展・美術の中のかたち展の補助
「県展」は兵庫県民対象の公募展です。県民が中心の美術展であることを認識し、ボランティアも積極的に参画しています。作品の受付・返却・審査の補助、会場監視等の運営補助の作業を受け持っています。
「美術の中のかたち展」は来場者が作品に「触れることができる」ことを主眼に置いた企画展で、会場でのボランティア活動は来場者の作品鑑賞の大きな助けとなっています。
リンク
サイトマップ
個人情報保護方針
サイトのご利用にあたって