
 |
池田市立歴史民俗資料館 |
池田市域に残されたさまざまな資料から池田のもつ豊かな文化性を紹介する常設展、企画展、特別展を実施しています。 |

 |
市立伊丹ミュージアム |
美術・工芸・俳諧・歴史の各分野におよぶ資料の収集保存と活用、幅広い世代が楽しめる様々な展覧会をはじめ、講座やイベントなどの教育普及活動、伊丹の酒造りを伝える旧岡田家住宅・酒蔵(国指定重要文化財)と旧石橋家住宅(県指定有形文化財)の継承と公開など、多彩な芸術文化を市内外に広く発信。 |

 |
(公財)柿衞文庫 |
日本有数の俳諧・俳句のコレクションを持つ博物館。芭蕉、蕪村、子規・誓子などの直筆資料を多数所蔵 |

 |
虚子記念文学館 |
俳人高浜虚子を顕彰、紹介する記念館。軸や短冊等の直筆の句や正岡子規、夏目漱石ら文人、俳人との交流を示す書簡や原稿なども展示。 |

 |
(公財)黒川古文化研究所 |
大阪で証券業を営んだ黒川家が3代にわたって莵集した日本・中国の古美術を展示する財団法人の研究所です。 |

 |
(公財)辰馬考古資料館 |
「白鷹」蔵元3代目、辰馬悦蔵が設立した博物館。考古資料と富岡鉄斎作品を季節ごと内容を替えて公開する。 |
|
 |
西宮市立郷土資料館 |
西宮市内の考古、歴史、民俗に関する資料を収集。常設展示室のほか、年1回の特別展示や歴史講座等を実施。 |


 |
兵庫県立考古博物館 |
当館では古代人たちの生活のようすをわかりやすい展示で紹介します。展示室では子どもたちの驚きの声に満ちあふれています。 |

 |
兵庫県立人と自然の博物館 |
当館は、貴重な資料標本と優れた研究者などを核として、生涯学習に機能的に対応できる「人と自然の共生博物館」を目指し、積極的な活動を展開しています。 |

 |
兵庫県立歴史博物館 |
「交流」をテーマに子どもから高齢者まで三世代が楽しめる博物館として、平成19年にリニューアルしました。 |

 |
兵庫県博物館協会 |
兵庫県内142の公立・私立の博物館・美術館などが加盟しています。HPでは各館(園)の検索ができます。 |
|