兵庫県立美術館

1つ前のページに戻るプレスリリース
文字の大きさ
小中大
English
Korean
Chinese


 Menu
トップ
友の会
 会員特典
イベント
会員募集
法人会員
お問い合わせ

 兵庫県立美術館「芸術の館友の会」のご案内 過去のイベント
2007 (平成19) 年度行事

早春の美術遠足(友の会限定)
『神戸街あるき:中山岩太が写した神戸をめぐる』
日時 3月8日(土) 13:30〜17:00(予定)
訪問 湊川公園〜新開地商店街〜元町商店街〜大丸〜トアロード〜三宮駅周辺
同行 相良周作(当館学芸員)
便利堂見学ツアー(友の会限定)
『美しき技術(わざ)・コロタイプを知る』
日時 2008年1月30日(水)
訪問 株式会社便利堂、美術はがきギャラリー、染・清流館
同行 吉田朋子(当館学芸員)

保存修復ツアー
保存修復室ツアー(友の会限定)
『保存修復の現場をのぞく』
日時 12月22日(土)
会場 保存修復室
講師 田中千秋(当館学芸員)、横田直子(当館学芸員)
『三田篠山アート探検』(友の会限定)
日時 12月9日(日)
訪問 東山嘉事氏アトリエ、淡路風車の丘、岡田親彦氏ガラス工房、
古楽器製作工房平山、篠山市チルドレンズミュージアム
講師 山崎 均氏(神戸芸術工科大学デザイン教育研究センター教授)
国内美術鑑賞旅行(友の会限定)
『信州・小布施の旅ー日本の美を堪能するー』
日時 11月17日(土)〜18日(日)
訪問 長野県信濃美術館・東山魁夷館、須坂版画美術館・平塚運一版画美術館、岩松院、北斎館など
同行 遊免寛子(当館学芸員)
文化の日関連
『ポスター展ー想い出すARTとの出逢いIIー』
日時 11月2日(金)〜11月18日(日)
場所 北入口円形テラス付近、ギャラリー棟スロープ
『河口龍夫展開催記念 オープニングパーティー』
日時 10月28日(日)
会場 館内レストラン「ラ ピエール ミュゼ」
ゲスト 河口龍夫氏(美術家)
主催 「河口龍夫-見えないものと見えるもの−」同展実行委員会、兵庫県立美術館「芸術の館友の会」
河口龍夫展関連行事 内覧会+ワークショップ(友の会限定)
『DARK BOX:闇の封印-神戸の闇を作る−』
日時 10月26日(金)
会場 企画展示室
講師 河口龍夫氏(美術家)
学芸員アートトーク
『現代美術速報』
 詳細

制作風景
作家交流会(友の会限定)
『山村幸則さんと板宿プチめぐり』
日時 10月6日(土)
場所 板宿本通商店街付近
講師 山村幸則氏(美術家)
大人の博物館実習
『展示の大技・小技』
日時 7月14日(土)
場所 アトリエ1
講師 吉田朋子(当館学芸員)
『会員交流会』(友の会限定)
日時 5月19日(土)
場所 館内レストラン「ラ ピエール ミュゼ」
講演会+ガイドツアー
『安藤忠雄 県立美術館を語るー美術と美術館のあり方ー』
日時 5月19日(土)
場所 ミュージアムホール
『友の会総会』(友の会限定)
日時 5月12日(土)
場所 レクチャールーム
『春の彫刻デッサン会―コレクションを描く―』
日時 4月7日(土)
場所 展示室、アトリエ2
美術館の日関連イベント
『兵庫県立美術館ポスター展 ー想い出すARTとの出逢いー』

日時 4月7日(土)
場所 北入口円形テラス付近

2006 (平成18) 年度行事

建築見学会2006
『村野藤吾建築見学会(尼崎編) 』
日時: 2007年1月19日(金)
訪問: 大庄公民館、大庄小学校、尼崎市役所
案内: 桃谷和則氏(尼崎市教育委員会学芸員) 同行:吉田朋子(当館学芸員)、大槻

「神戸街あるき」
秋の美術遠足
『「神戸街あるき」〜神戸を愛した画家たち 金山平三・川西英・村上華岳、そして藤本由紀夫とイナガキ・タルホを語る〜 』
日時: 2006年11月23日(木・祝)
訪問: 元町・花隈界隈(金山平三邸跡、村上華岳邸跡石碑、善福寺)、相楽園(旧ハッサム邸)ほか
同行: 山崎均(当館学芸員)
ゲスト: 藤本由紀夫氏(サウンド・アーティスト)
秋の美術鑑賞会
『 「プライスコレクション 若冲と江戸絵画展」&「浅井忠と関西美術院展」鑑賞会』
日時: 2006年10月29日(日)
訪問: 京都国立近代美術館、京都市美術館
同行: 飯尾由貴子(当館学芸員)
国内美術鑑賞旅行
『ベネッセアートサイト直島と大原美術館への魅惑の旅 』
日時: 2006年10月13日(金)・14日(土)
訪問: ベネッセアートサイト直島、大原美術館
同行: 河附W一 (当館学芸員)
美術館・友の会共催事業 講演会
『 ジャコメッティと20世紀の彫刻 』
日時: 2006年9月17日(日)
場所: ミュージアムホール
講師: 中原佑介氏(当館館長)
作家交流会
『 いっしょにシデロ イホスを鳴らしてみる 』
日時: 2006年8月26日(土)
場所: レクチャールーム、展示室4、館内レストラン「ラ ピエール ミュゼ」
講師: 原田和男氏(音響彫刻家)

「保存修復の現場をのぞく」
保存修復室ツアー
『保存修復の現場をのぞく』
日時: 2006年6月24日(土)
場所: 保存修復室
講師: 田中千秋(当館学芸員)
上羽真弓(当館学芸員)
『日帰りバスツアー』
日時: 2006年5月13日(土)
訪問: 丹波古陶館、兵庫陶芸美術館、丹波焼窯元(登り窯、丹山窯、信水窯)、陶の郷
同行: 速水豊(当館学芸員)
学芸員座談会
『 展覧会レビュー&プレビュー 』
日時: 2006年4月23日(日)
場所: レクチャールーム
講師: 速水豊、山崎均、服部正、飯尾由貴子、吉田朋子、小林公(当館学芸員)

2005 (平成17) 年度行事

FILM&TALK
『MORIMURA Chapter 1 上映会+トークライブ』
日時:2006年3月4日(土)
場所:ミュージアムホール
ゲスト:森村泰昌氏(美術家)、岸本康氏(アートドキュメンタリー監督)
作家交流会&スライドトーク
『 脩二さんと、かわらでごはん 』
日時:2006年2月10日(金)
場所:館内レストラン「ラ ピエール ミュゼ」
ゲスト:山田脩二氏(写真家・淡路瓦師)
近隣美術館鑑賞会
『「もの派−再考」+「瑛九フォトデッサン展」鑑賞会』
日時: 2005年12月17日(土)
訪問: 国立国際美術館

「帰ってきた 野外彫刻の現場検証
〜ポートアイランド編〜 」
シリーズ神戸まちあるき
『帰ってきた 野外彫刻の現場検証
〜ポートアイランド編〜』

日時: 2005年11月19日(土)
見学作品: 環境造形Q「アンドロメダへのメッセージ」、三好良彦「メタルバード」ほか
同行: 江上ゆか(当館学芸員)
建築見学2005
『淡路島建築めぐり』
日時:2005年10月22日(土)
訪問:淡路山勝工場、TOTOセミナーハウス、淡路夢舞台ほか
鑑賞指導:山崎均 (当館学芸員)
特別講師:山田脩二氏
海外美術鑑賞旅行
『スイス・オーストリア美術紀行〜10日間〜 』
日時: 2005年9月27日(火)〜10月6日(木)
訪問: アール・ブリュット美術館、ベルン美術館、ウィーン美術史博物館 ほか

「加賀百万石 金沢美術鑑賞の旅 」
国内美術鑑賞旅行
『加賀百万石 金沢美術鑑賞の旅 』
日時: 2005年9月10日(土)・9月11日(日)
訪問: 金沢21世紀美術館、
石川県立美術館、
金沢市立中村記念美術館
近隣美術館鑑賞会
『 夏、京都、昼下がり美術三昧「ルーブル美術館展」+「小林古径展」鑑賞会 』
日時: 2005年8月5日(金)
場所: 京都市美術館、京都国立近代美術館

「安井仲治のヴィンテージを味わう」
写真鑑賞会
『 安井仲治のヴィンテージを味わう 』
日時: 2005年6月26日(日)
場所: 兵庫県立美術館アトリエ1
講師: 小林公(当館学芸員)
17年度総会記念講演会+会員交流会
『潜入レポート!メトロポリタン美術館事情』
日時: 2005年4月30日(土)
場所: 兵庫県立美術館ミュージアムホール、レストラン「ヴィラ・オリエンタル」
講師: 速水豊(当館学芸員)
美術館・友の会共催事業 ドレスデン国立美術館展関連レクチャー
『ドレスデンの宝物』
日時: 2005年4月10日(日)
場所: 兵庫県立美術館レクチャールーム
講師: 斎藤雅子氏(ドレスデン国立美術館歴史ガイド)

2004 (平成16) 年度行事

映画上映会
『オランダの光』
日時: 2005年3月26日(土)
美術館・友の会共催事業
コレクション展III連続レクチャー
『座談会「グループ〈位〉」を語る』+会員交流会

グループ〈位〉:河口龍夫氏・豊原康雄氏・中田誠氏・向井孟氏
日時: 2005年2月6日(日)
場所: 兵庫県立美術館ミュージアムホール、
レストラン「ヴィラ・オリエンタル」
鑑賞会
『マルセル・デュシャンと20世紀美術展』
日時: 2004年12月11日(土)
場所: 国立国際美術館
見学会
『建築見学会2004 神戸現代建築めぐり』
日時: 2004年11月30日(火)
場所: 鷹取教会、フィッシュダンス、ポートタワー
海外鑑賞旅行
『北欧美術を訪ねる スカンジナビア 3 ヶ国周遊 10 日間
コペンハーゲン・オスロ・ストックホルム −北欧美術紀行−』

日時: 2004年10月6日(水)〜10月15日(金)
会員交流会
『2004年度会員交流ティーパーティー』
日時: 2004年11月3日(水・祝)
国内鑑賞旅行
『秋の広島・美術館めぐりの旅』
日時: 2004年11月13日(土)〜11月14日(日)
場所: 広島県立美術館、(財)ひろしま美術館、広島現代美術館、ウッドワン美術館
日帰りバス旅行
『ボーダレス・アートギャラリーNO−MAと近江八幡の町並散策』
日時: 2004年8月21日(土)
鑑賞会
『近代日本画壇の巨匠 横山大観展』
日時: 2004年7月18日(日)
場所: 京都国立近代美術館
館蔵版画鑑賞会
『近くでみる東山魁夷』
日時: 2004年5月22日(土)
講師: 西田桐子氏(県民文化局芸術文化課)
講演会
『美術館で考える幸福のあり方 
…アメリカのコレクターと彼らが美術館設立にかけた情熱』
日時: 2004年5月16日(日) 
講師: 岩渕潤子氏(静岡文化芸術大学助教授)
「美術館の日」関連企画
高橋匡太光のインスタレーション+ライブ・パフォーマンス
『幻影巻取機ニヨル即興演奏』

日時: 2004年4月10日(土)
出演: 高橋匡太 (映像) × 山中透 (音楽) × 玉城ソノミ(パフォーマンス) ※敬称略

2003 (平成15) 年度行事

講演会
『阪神間美術館コレクション
ー神戸・芦屋・伊丹それぞれの生い立ちとこれからー』

日時: 2004年3月20日(土)  
場所: 当館ミュージアムホール
講師: 河崎晃一氏(芦屋市立美術博物館)、坂上義太郎氏(伊丹市立美術館)
平井章一(当館学芸員)
鑑賞会
『幻のロシア絵本1920-30年代展』
日時:2004年2月29日(日)
場所:芦屋市立美術博物館
映画上映会
『OUR MUSEUM』上映会+岸本 康監督トークショウ
日時:2004年2月1日(日)14:00〜16:00
(くわしく)


Ufer! Art Documentaryのページはこちら
海外美術鑑賞旅行
『ギリシア・ローマ美術探訪10日間
〜アレクサンドロス大王ゆかりの地を訪ねる〜』

日時:2003年11月10日(月)〜19日(水)

「ギリシャ・ローマ美術探訪10日間」
より
見学会
『版画工房 ノマルエディション見学会』
日時:2003年11月8日(土)
鑑賞会
『円山応挙展』 
日時:2003年9月28日(日)
場所:大阪市立美術館
国内美術鑑賞旅行
『尾張名古屋美術館の旅〜三岸好太郎・節子の芸術を訪ねて〜』
日時:2003年9月20日(土)〜21日(日)
場所:三岸節子記念美術館、名古屋市美術館、徳川美術館、豊田市美術館
会員交流会
『クリムト展スペシャルトーク+会員交流会』
日時:2003年8月30日(土)
見学会
『安藤忠雄建築めぐり』
日時:2003年7月13日(日)
場所:ギャラリー「小さい芽」、大手門大学アートセンター、光の教会

2002 (平成14) 年度行事

講演会
『絵画のコレクションとマーケットー18・19世紀のフランスを中心にー』
日時:2003年3月1日
場所:当館ミュージアムホール
講師:島本 浣氏(京都精華大学教授)
見学会
『神戸アートビレッジセンター施設見学会』
日時:2003年2月9日
場所:神戸アートビレッジセンター
鑑賞会
『ドイツ表現主義の芸術 20世紀絵画の旗手たち《色とかたちの革命》』展
日時:2002年12月22日
場所:サントリーミュージアム天保山、海岸通ギャラリーCASO
国内美術鑑賞旅行
『静岡・箱根 富士の風景と美術の旅』
日時:2002年11月23日〜24日
場所:静岡県立美術館、彫刻の森美術館など
海外美術鑑賞旅行
『フィンセントとテオ・ファン・ゴッホの足跡を訪ねて』
日時:2002年11月8日〜17日
場所:フランス、オランダ
鑑賞会
『メトロポリタン美術館展」と『大レンブラント展』
日時:2002年11月8日
場所:京都市美術館、京都国立博物館

1つ前のページに戻る
このページのトップへ
リンク サイトマップ 個人情報保護方針 サイトのご利用にあたって
(c) Hyogo Prefectural Museum of Art
兵庫県立美術館