常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 泉 鏡花

泉 鏡花写真

いずみ きょうか泉 鏡花

  • 明治6~昭和14
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:金沢市

PROFILE

兵庫県が舞台の作品に『天守物語』がある。 明治6年(1873)石川県金沢で彫金職人清次の長男として生まれる。本名、鏡太郎。江戸加賀藩邸おかかえの大鼓師の娘だった母から草双紙を読み聞かせられ育つ。9歳で母と死別。12歳でミッションスクールの北陸英和学校進むが中退。15歳で金沢専門学校(第四高等学校)を受験するが、数学がまったくできずに不合格。尾崎紅葉の『二人比丘尼懴悔』に感激し文学を志す。17歳で上京し、翌年の18歳の時、尾崎紅葉に初めて対面しその場で門下生になる。「鏡花」の名は、牛込横寺町の尾崎家の冠木門を初めてくぐったその日に、師匠尾崎紅葉により与えられた。入門の2年後、20歳の時、紅葉の指導のもと畠芋之助のペンネームで『冠彌左衞門』を発表。明治28年(1895)、社会的弱者の不幸や強者の頽廃を硯友社流の文体で描いた『夜行巡査』、『外科室』で注目を集め、明治30年代に入ると、幽幻・唯美を追求した浪漫的な作品世界を確立し『高野聖』『婦系図』などを発表し、一躍花形作家になる。作品は次々と舞台化された。鏡花の小説は、虚構の美を求める作法に終始し、筆致のさえと語感の生かし方には他の追従を許さぬものがあった。明治36年(1903)、紅葉が亡くなり、おりから台頭した自然主義小説の影響から、時代遅れと見なされるようになる。 鏡花にはもともと神経症的な部分があったが、不遇意識から症状がひどくなったといわれている。明治43年(1910)、『歌行燈』と『国貞えがく』で再び注目され、大正13年(1924)には後期の代表作『眉かくしの霊』を発表する。同時代人からはアナクロ、マンネリの二語で片付けられていたが、その耽美の系譜は、舞台・劇作にも名作が多く現代文学に強い影響を与える。昭和14年(1939)9月7日、肺腫瘍のため麹町下六番町の自宅で幕を閉じた。65歳。

《 略年譜 》

年齢事項
18730金沢市下新町で彫金師の父・清次、母・鈴の長男として出生。母は江戸の葛野流大鼓師の家の出身で、兄は能楽師。
18774母から草双紙の絵解きを聞きながら育つ。8月、妹の他賀誕生。
188071月、弟の豊春(後の作家斜汀)誕生。4月、東馬場、養成小学校に入学。一年上級に徳田秋声がいた。
1882912月、妹やゑ誕生。妹の誕生まもなくに母が産後の悪化のため死去。やゑはすぐに金沢郊外に養女に出る。
18831012月、父、後妻を迎える。
1884114月、金沢区高等小学校に入学するが、すぐに一致教会派の真愛学校(後の北陸英和学校)に転校する。12月、義母と父は離縁する。
1886133月、妹の他賀離籍し養女に出る。
1887145月、北陸英和学校を退学。第四高等中学校を受験するが、不合格。
1889164月、尾崎紅葉の『二人比丘尼色懺悔』を読み感激する。
189017小説家を志し、11月に上京する。
18911810月19日、牛込の尾崎紅葉を訪ね入門。翌日から尾崎家の玄関番として住み込む。
18921910月から11月にかけ、紅葉の指導のもと処女作『冠彌左衞門』を発表。11月、金沢の大火のため生家が焼失。
189320脚気を患い、一時帰郷。
1894211月、父病没。帰郷するが、一家は貧窮し自殺を考える。祖母・弟を残し上京。
189522評論『愛と婚姻』、『外科室』を発表。田岡嶺雲に絶賛されるとともに,島村抱月らによって観念小説と呼ばれ一躍新進作家に。
189623小石川区大塚に居を構え、郷里から祖母・弟を迎える。
189926牛込に転居。
190027春陽堂で「新小説」編集に携わり、『高野聖』発表。
190330神楽坂の芸妓桃太郎(伊藤すゞ)を落籍し同棲するが、病中の紅葉に同棲を批判され、いったん離別する。紅葉没後に結婚。
190532祖母死去。夏に胃腸病悪化、逗子に転地療養を始め3年半滞在する。
190936帰京し麹町土手三番町に居を構える。
191037麹町下六番町に転居。終生の住処になる。
1923509月、関東大震災に遭い露宿二昼夜にわたる。
1927547月、芥川龍之介自殺。葬儀で弔辞を述べる。
1933603月、弟斜汀が徳田秋声経営のアパートで死去。このことで秋声との長年の不和やわらぐ。
1939664月、佐藤春夫の甥竹田龍児と谷崎潤一郎の長女鮎子の結婚の媒酌をつとめる。7月、病苦をこらえながら執筆し、『縷紅新草』を発表。9月7日、肺腫瘍のため死去。枕頭の手帳に「露草や赤のまんまもなつかしき」と記されたのが絶筆になる。
逝去地
東京都千代田区麹町
兵庫県との関係
舞台  姫路『天守物語』

代表作品

作品名刊行年版元備考
外科室1895文芸倶楽部
高野聖1908左久良書房
婦系図1908春陽堂
歌行燈1912春陽堂
夜叉ヶ池1913春陽堂
菖蒲貝1915植竹書院
鏡花双紙1916春陽堂
粧蝶集1917春陽堂
紅梅集1918春陽堂
雨談集1919春陽堂
絵本辰巳巷談1920春陽堂
蜻蛉集1921国文堂書店
七宝の柱1924新潮社
愛府1924新潮社
鏡花全集第2ー11、14巻1925春陽堂
昭和新集1929改造社
照葉狂言1932春陽堂
風流線1933春陽堂
註文帳・白鷺1936岩波書店
薄紅梅1939中央公論新社
鏡花随筆1947角川書店
通夜物語1947春陽堂
湯島詣1947春陽堂
鏡花選集1949実業之日本社
夜行巡査・外科室1953岩波書店
日本橋1953岩波書店
鴛鴦帳1955岩波書店
義血侠血 1986岩波書店
春昼・春昼後刻1987岩波書店
河童物語1988北宋社
化鳥・きぬぎぬ川1989第三文明社
鏡花幻想譚1995河出書房新社
鏡花百物語集2009筑摩書房

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
天守物語
ページの先頭へ