常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 円地 文子

円地 文子写真

えんち ふみこ円地 文子

  • 明治38~昭和61
  • ジャンル: 小説家、劇作家
  • 出身:東京浅草

PROFILE

兵庫県が舞台の作品に『千姫春秋記』がある。 東京浅草に生まれる。国語学者・上田万年の次女。早くから古典、特に江戸末期の頽廃耽美趣味に親しんだ。東京高師付属小学校卒業後、大正7年(1918)、日本女子付属高等女学校に入学するが、大正11年(1922)、4年修了とともに中退し、個人教授を受ける。昭和元年(1926)、戯曲『ふるさと』が認められ、劇作家として『晩春騒夜』などを発表。昭和5年(1930)、東京日日新聞記者円地与志松と結婚、翌年、長女出産。「日暦」同人となり、小説家への転身を試みるが、不遇の時代が続く。劇作家としての恵まれた出発に比べ、小説家に転じてからの低迷は長く続き、50歳に近い昭和29年(1954)の『ひもじい月日』でようやく日の目をみる。以降、不如意な結婚生活や乳房・子宮喪失などを作家的開眼のバネに、『二世の縁拾遺』『女坂』『女面』『なまみこ物語』などの代表作を次々に発表する。古典的教養を土台にした妖艶耽美な虚構の世界において、抑圧された女の自我の深層や性への執着を抉った作品群は、戦後女性文学の先駆と評価される。昭和48年(1973)、現代語 訳『源氏物語』を完成。他に、『朱を奪うもの』などの自伝的作品や『菊慈童』など。昭和61年(1896)11月14日、台東区池之端の自宅で急性心不全のため死去。

《 略年譜 》

年齢事項
19050東京市浅草区に、東京帝国大学教授で言語学者の上田万年と母・鶴子の次女として誕生。兄1人・姉1人の末っ子。
191813日本女子付属高等女学校に入学。
1922174年修了とともに中退し、個人教授を受ける。
192621戯曲『ふるさと』が認められ、劇作家として『晩春騒夜』などを発表。
193025東京日日新聞記者・円地与四松と結婚。
193227長女・素子出産。
193530「日暦」同人となり、小説家への転身を試みるが,評価されず不遇な時期が続く。平林たい子と親しく交際。
193732かねてより療養中の父・万年が死去。
1938334月、乳腺炎のため入院、手術。結核性のものであったため半年不健康が続いた。
1945405月、空襲のため中野の家が全焼し家財蔵書一切を失う。一時、母の疎開先の二宮に身を寄せたが、7月に軽井沢に移り終戦を迎える。
1946414月、上京。11月に入院し子宮癌の手術を受ける。その後、肺炎を併発したため5ヶ月の入院中、何度も生死の危機にあう。
194742病後の衰弱から,あまり筆がもてなかったが、経済的な理由から少女小説等を執筆。健康の回復とともに小説を書くが、作家としての空白期間が長く、雑誌社に持っていっては度々断わられた。
195146河盛好蔵の紹介により作品を『小説新潮』に発表。しばらくぶりに本格的な発表の場を得る。
19534812月、『ひもじい月日』を「中央公論」に発表。翌年、同作品により第6回女流文学者賞を受賞。この頃、結婚生活が破綻をきたしはじめ、また乳房・子宮喪失等の経験を作家的開眼のバネに、作品の執筆・構想を練る。
195550『ひもじい月日』を正宗白鳥が「読売新聞」紙上で激賞。6月、谷崎潤一郎の『武州公秘話』を脚色し、歌舞伎座で上演。昭和3年以来、久しぶりに舞台上演に携わる。8月、『朱を奪うもの』を発表。
1956514月、母・鶴子死去。
195752『女坂』で野間文芸賞を受賞。
195954長女・素子結婚。
196661『なまみこ物語』で第5回女流文学賞を受賞。
196762夏より「源氏物語」の訳業にかかる。
196964網膜剥離のため入院。手術を受け、1ヶ月以上を暗い視界の中で過ごす。9月、長編三部作『朱を奪うもの』『傷ある翼』『虹と修羅』によって第5回谷崎潤一郎賞を受賞。
1973686月、現代語訳「源氏物語」(全10巻,新潮社)を完成。
197974文化功労者。
198580文化勲章受章。
19868111月14日、急性心不全のため台東区池之端の自宅で死去。
19873月、『源氏物語のヒロインたち(対談)』を講談社より刊行。
逝去地
東京台東区
兵庫県との関係
舞台  姫路『千姫春秋記』

代表作品

作品名刊行年版元備考
朱を奪うもの1955文藝春秋
妖 1957文藝春秋新社
女坂1957角川書店
なまみこ物語1965中央公論社
円地文子訳源氏物語1973新潮社
女の繭1974講談社
古典夜話1975平凡社
人形姉妹1975集英社
夜半の寝覚1976河出書房新社
川波抄・春の歌1977講談社
円地文子集1977筑摩書房
女流作家は語る1978集英社
食卓のない家1979新潮社
虹と修羅1979新潮社
国性爺合戦1980平凡社
1980文藝春秋
賭けるもの1980集英社
古典再入門1981鎌倉書房
都の女1983集英社
おしゃべり・えっせい1984朝日新聞社
離情1984集英社
うそ・まこと七十余年1984日本経済新聞社
1984集英社
鴉戯談1985中央公論社
やさしき夜の物語1985集英社
女形一代1986講談社
焔の盗人1987集英社
源氏物語のヒロインたち1987講談社
私も燃えている1988集英社
美と知に目覚めた女たち1990天山出版
菊慈童1993埼玉福祉会
妖・花食い姥1997講談社
春寂寥1999ゆまに書房
春秋2000ゆまに書房
南支の女2002ゆまに書房
かぐやひめ2002岩崎書店復刊
傷ある翼2011講談社

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1954第6回女流文学者賞「ひもじい月日」
1957第10回野間文芸賞「女坂」
1966第5回女流文学賞「なまみこ物語」
1969第5回谷崎潤一郎賞「朱を奪ふもの」「傷ある翼」「虹と修羅」
1972第4回日本文学大賞「遊魂」
1979文化功労者
1985文化勲章

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
千姫春秋記
ページの先頭へ