常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 寺林 峻

てらばやし しゅん寺林 峻

  • 昭和14年~ (1939~)
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:兵庫県飾磨郡夢前町

PROFILE

兵庫県飾磨郡夢前町に生まれ、姫路市(辻井、河間町)に居住。 昭和14年(1939)、姫路市(旧飾磨郡)夢前町に生まれる。 兵庫県立福崎高校、慶応義塾大学文学部仏文科を卒業。高野山専修学院で一年間修道し僧籍を得る。昭和39年(1964)から六年間、京都で宗教日刊紙「中外日報」編集記者を勤める。 その後、姫路に帰り、播磨の歴史紀行などの原稿を書き始める。昭和54年(1979)に播州歌舞伎をテーマとする小説「幕切れ」で文芸春秋社オール読物新人賞を受賞した。これを機に歴史、宗教などを素材とする小説とノンフィクション作品の執筆に取り組んで今日に至る。なお、昭和58年(1983)から平成11年(1999)まで、生家でもある高野山真言宗薬上寺の住職を勤めた。 主な著書はノンフィクションとしては播磨国風土記の「神々のさすらい」(角川書店)や「富士の強力」(東京新聞社)。小説としては「怒涛の人 吉田茂」(講談社)、「双剣の客人 宮本武蔵」(アールズ出版)。また兵庫の人を描いた作品には「姫路城凍って寒からず」(東洋経済新報社)や「小説 盤珪」(神戸新聞出版センター)などがある。 平成16年(2004)に兵庫県文化賞を受ける。日本文芸家協会会員、日本ペンクラブ会員。

《 略年譜 》

年齢 事項
1939 0 8月、兵庫県飾磨郡夢前町に生まれる。
1958 19 3月、兵庫県立福崎高校卒業。
1963 24 慶應義塾大学文学部仏文科卒業。
1964 25 3月、高野山専修学院研究科を卒業し、僧籍を得る。
4月、宗教紙中外日報社(本社京都)に記者として入社。
1970 31 5月、同紙日曜版に連載した「幻の寺」が春秋社より刊行される。
7月、中外日報社を退社。薬上寺の副住職となり、姫路市に住む。
豊かな播磨の歴史から播磨国風土記、古式製鉄のたたら作業の跡、播州歌舞伎最後の一座の三つを重点に取材する。
1978 39 11月、「播州歌舞伎の主役たち」が、まず日本放送出版協会の地域文化シリーズに加えられて刊行。
1979 40 10月、「神々のさすらいー播磨国風土記の世界」が角川書店の第1回日本ノンフィクション賞の最終候補作品となり、角川選書より刊行される。
1980 41 9月、播州歌舞伎一座の人間模様を描いた小説「幕切れ」が文芸春秋「オール読物」第57回新人賞を受ける。
1981 42 4月、播磨の古式製鉄跡を取材したノンフィクションが「たたら師鎮魂」(三省堂)として刊行。
1983 44 3月、薬上寺の住職に就く。
7月、新テーマとして山と人の歴史に着目。第一作の「立山の平蔵三代」が東京新聞社より刊行。
1985 46 7月、第二作は異色の「空海 高野開山」(講談社)についで富士登山を支える裏方十七人を取材した「富士に生きる」(日本経済評論社)を刊行。なお、このシリーズは1998年に最後の富士強力小俣彦太郎氏を描く「富士の強力」(東京新聞社)で完結した。
1987 48 11月、初めて本格的な歴史小説として秀吉と加藤清正の関わりを書く。この頃から多種多様に書いていくことになる。
1989 50 11月、姫路文化賞(姫路市文化団体連合会)を受賞。
1991 52 11月、姫路市芸術賞(姫路市文化振興財団)を受賞。
1998 59 6月、半どん文化賞現代芸術(小説)賞を受賞。
1999 60 9月、薬上寺住職を長男に譲る。
2004 65 7月、東京へ住所を移す。
10月、兵庫県文化賞を受賞。
兵庫県との関係
生誕(飾磨郡夢前町)、居住(姫路市)の経験あり

代表作品

作品名 刊行年 版元 備考
幻の寺 1970 春秋社
播州歌舞伎の主役たち 1978 NHK出版
神々のさすらい竏樗d磨国風土記の世界 1979 角川書店
とく往かばや竏駐?{往生者列伝 1980 本願寺出版社
たたら師鎮魂竏鋳・綜R地に炎の跡を追う 1981 三省堂
天の浮橋竏窒ミょうごの神々を追う 1981 神戸新聞社出版センター
はりまの風土と文化 1981 聚海書林
立山の平蔵三代 1983 東京新聞出版局
富士に生きる竏瀦x士登山の裏方たち 1985 日本経済評論社
空海 高野開山 1985 講談社
最澄か空海か 1986 経済界
腹心竏衷G吉と加藤清正 1987 講談社
白鷺城の興亡 1989 佼成出版
もう一人の空海 1990 春秋社
泥まみれの微笑竏忠b尊と忍性 1990 ノンブル社
怒涛の人 吉田茂 1991 講談社
播磨今昔譚 1991 神戸新聞出版センター
魔性の女たち 1992 日本文芸社文庫本
妖華 日野富子 1993 廣済堂出版新書本
凛冽の宰相 加藤高明 1994 講談社
花影の城竏註ヤ松氏の置塩城興亡 1994 神戸新聞出版センター
空海秘伝 1997 東洋経済新報社
やすらぎのための十二章 1997 日本文芸社
姫路城凍って寒からず 1998 東洋経済新報社
服部半蔵 1998 PHP文庫
富士の強力 1998 東京新聞出版局
盤珪 1999 神戸新聞出版センター
自力を生きる 1999 文香社
双剣の客人竏註カ国播磨の宮本武蔵 2000 アールズ出版
空海更衣 2001 日本放送出版協会
播磨百人伝 2001 神戸新聞総出版センター
すっぽこ山寺迷僧記 2001 清流出版
新説宮本武蔵 2002 学習研究社
河合道臣 2002 PHP研究所
宮本武蔵『五輪書』を読み解く 2002 清流出版
エピソードで読む黒田官兵衛 2003 PHP文庫
往生の書竏苧・「に魅せられた人たち 2005 NHKブックス
空海 2005 学陽書房
小説明恵 2006 大法輪閣
世界遺産姫路遊歩ガイド改訂版 2009 神戸新聞総出版センター

受賞歴

受賞年 受賞内容 受賞作品
1980 オール読物新人賞(文芸春秋社) 小説『幕切れ』
1989 姫路文化賞(姫路市文化団体連合会)
1991 姫路市芸術賞(姫路市文化振興財団)
2004 兵庫県文化賞
ページの先頭へ