常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 三木 露風

三木 露風写真

みき ろふう三木 露風

  • 明治22~昭和39
  • ジャンル: 詩人
  • 出身:兵庫県龍野市

PROFILE

兵庫県龍野市に生まれる。兵庫県ゆかりの作品に『廃園』『真珠島』『我が歩める道』などがある。
明治22年(1889)、父・三木節次郎、母・かたの長男として生まれる。小学校入学前に祖父の家に引き取られ、岡山県の中学校に転学し、寄宿舎に入るまで祖父の一家と暮らす。13歳で当時龍野高等小学校の新任教師であった松本南楼の感化を受けて作句を始める。17歳で自費で詩歌集『夏姫』を出版した後上京し、21歳で詩集『廃園』が発刊され、同年刊の北原白秋詩集『邪宗門』と並称される好評を博す。大正2年(1913)、『白き手の猟人』を刊行。大正9年(1920)に帰郷し、トラピスト修道院に講師として就任。大正13年に修道院を辞して上京。昭和に入ってからはカトリックの機関誌に詩や論文を発表する。昭和19年(1944)、日本無線株式会社に入社。青年学校、女子青年学校の教師となる。昭和33年(1958)、龍野市名誉市民となる。

《 略年譜 》

年齢 事項
1889 0 兵庫県揖西郡龍野町(現・龍野市龍野町)に父・節次郎、母・かたの長男として生まれる。
1895 6 龍野尋常小学校入学。祖父の家に引き取られる。
1899 10 龍野高等小学校入学。
1902 13 「小国民」「中学文壇」「秀才文壇」等に詩文を投稿。
1903 14 県立龍野中学校に首席で入学。
1904 15 岡山県和気郡の私立中学に転学。寄宿舎に入る。
1905 16 詩歌集『夏姫』を自費出版後、上京。北原白秋、若山牧水、前田夕暮と知り合う。
1907 18 5月、早稲田大学高等予科文科に入学(~9月)。
1908 19 3月、早稲田大学予科文科に再入学(~翌年2月)。
1909 20 9月、詩集『廃園』(光華書房)刊。
1910 21 9月、慶応義塾大学予科に入学(~翌年5月)。10月、『廃園』再版(博報堂)刊。11月、詩集『寂しき曙』(博報堂)刊。
1912 23 白秋との合著詩集『勿忘草』刊。
1913 24 9月、『白き手の猟人』(東雲堂書店)刊。
1914 25 栗山なかと結婚。
1915 26 7月、『幻の田園』(東雲堂書店)刊。
1920 31 5月、講師としてトラピスト修道院に赴任。11月、『蘆間の幻影』(新潮社)刊。
1921 32 12月、童話集『真珠島』(アルス)刊。
1923 34 関東大震災で親戚・友人を見舞に上京。
1924 35 6月、トラピスト修道院を辞して上京。
1928 39 7月、北多摩郡三鷹村(現・三鷹市)に移転。8月、『我が歩める道』(厚生閣)刊。
1940 51 龍野市龍野公園に「ふるさとの」の詩碑が建つ。
1944 55 日本無線株式会社に入社、青年学校・女子青年学校教師となる。
1958 69 龍野市名誉市民となる。
1964 75 交通事故に遭い、12月29日死去。
逝去地
東京
兵庫県との関係
生誕(龍野市)

関連情報

場所 説明 内容
龍野市龍野町大手2如来寺本堂前 歌碑 松風の清きみ山にひびきけり 心澄むらん月明らけく
龍野市龍野町龍野公園入口 童謡碑 「赤とんぼ」より 夕焼小焼の赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か…
龍野市龍野町龍野公園聚遠亭池畔 詩碑 「ふるさと」より ふるさとの小野の木立に 笛の音のうるむ月夜や…

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
我が歩める道 1928 厚生閣
ページの先頭へ