常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 大佛 次郎

大佛 次郎写真

おさらぎ じろう大佛 次郎

  • 明治30~昭和48
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:横浜市

PROFILE

兵庫県が舞台の作品に『赤穂浪士』がある。 明治30年(1897)横浜市に生まれる。本名は野尻清彦、長兄は英文学者で天文家の野尻抱影。第一高等学校時代から文学に親しみ、演劇にも熱中。東京帝国大学卒業後、鎌倉高等女学校(現、鎌倉女学院高等学校)で教師をした後、外務省の嘱託となるが、文筆に専念するため退職。『鞍馬天狗』『赤穂浪士』などの時代小説を新聞や雑誌に連載し、大衆文学に新境地をひらく。フランス文学にも造詣が深く、『ドレフュス事件』『パリ燃ゆ』などのノンフィクションを執筆、史伝『天皇の世紀』が絶筆となった。 昭和24年頃『宗方姉妹』を書いていて神戸を訪問している。

《 略年譜 》

年齢事項
1897010月9日、横浜市英町に野尻政助・ギンの三男として生まれた。
19047横浜市太田尋常小学校入学。東京に転居。
191013東京市白金尋常小学校卒業。東京府立第一中学校入学。
191518第一中学校卒業。第一高等学校第一部丁類(仏法科)入学。
191619習作「一高ロマンス」を発表。
191821第一高等学校卒業。東京帝国大学法科大学政治学科入学。
191922新劇運動に参加。
192124原田登里と結婚。東大卒業.鎌倉に転居。女学校の教師になる。同人誌「潜在」創刊。
192225外務省条約局嘱託となる。
192427大佛次郎の筆名を初めて用い『隼の源次』を執筆。 鞍馬天狗第1作『鬼面の老女』発表。
192730『赤穂浪士』発表。
192932鎌倉市雪の下の新居に移る。
193538直木賞選考委員となる。
194043文藝春秋社より中国・満州に派遣される。
194144朝日新聞社より満州各地に戦地慰問。
194245大政翼賛会鎌倉文化連盟文学部長就任。
194346同盟通信社の嘱託で東南アジアの占領地視察。
1945485月、鎌倉在住の作家たちと貸し本屋鎌倉文庫開店。9月、敗戦直後東久邇内閣に招請され、参与となる。
1946491月、研究社の雑誌「学生」の主筆になる。10月、童話『スイッチョ猫』を発表。11月、苦楽社を創立、雑誌「苦楽」を発刊。
194952苦楽社より雑誌「天馬」創刊。
195053『帰郷』により芸術院賞受賞。
195659咽頭癌の手術、このときから禁煙。
196063日本芸術院会員になる。
196164神奈川文化賞受賞。
196265第1回科学者京都会議に出席。
196467文化勲章受章。
196568『パリ燃ゆ』の完結と多年にわたる文学向上の業績により朝日賞を受賞。
196972劇作活動により菊池寛賞を受賞。『モラエス全集』の功績によりポルトガル文化勲章を受ける。
1973754月30日、転移性肝癌により永眠。
逝去地
東京都
兵庫県との関係
舞台  『赤穂浪士』

代表作品

作品名刊行年版元備考
一高ロマンス1917東亜堂書房
幕末秘史 鞍馬天狗1925博文館
照る日くもる日(前・中・後)1927渾大防書房
赤穂浪士(上・中・下)1928改造社
ごろつき船(上・下)1929改造社
由比正雪1930改造社
ドレフュス事件1930天人社
鼠小僧次郎吉 1932新潮社
逢魔の辻1938新潮社
乞食大将1947苦楽社
鞍馬天狗(第1縲恆1949苦楽社
帰郷1949苦楽社
おぼろ駕籠1951中央公論社
パリ燃ゆ1964朝日新聞社
天皇の世紀1967朝日新聞社
旅の誘い2002講談社大佛次郎随筆集
詩人2003朝日新聞社
大久保彦左衛門2005朝日新聞社
逢魔の辻2005朝日新聞社
月の人2005朝日新聞社
織田信長:炎の柱2006学陽書房
終戦日記2007文藝春秋
白い姉2007未知谷
山嶽党奇談2007文藝春秋
天狗騒動記2007未知谷
明るい仲間・夜の真珠2008未知谷

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1929第3回渡辺賞「赤穂浪士」
1949第6回日本芸術院賞 文芸部門「帰郷」
1961神奈川文化賞日本文学と郷土文化の向上に貢献
1964昭和39年度朝日賞(文化賞部門)「パリ燃ゆ」の完結と多年にわたる文学上の業績
1964第24回文化勲章多年文学界に尽くした業績
1969(ポルトガル) インファン・テ・ドン・ヘンリック勲章『モラエス全集』刊行の功労
1969第17回菊池寛賞「三姉妹」
ページの先頭へ