おおもり いっこう大森 一甲
                    
                    - 
                        昭和11~                                                (1936~)
                                            
- 
                        ジャンル:
                        川柳作家                    
- 出身:兵庫県姫路市
 
                     
        
        
        
        
                            PROFILE
                兵庫県姫路市に生まれる。昭和11年(1936)姫路市生まれ。高校時代に芭蕉『奥の細道』に憧れるが、34歳頃に現代川柳を知り、「時の川柳社」の同人となる。警察官を退職後に四国遍路を歩き、句文集「風に吹かれて」を自費出版。その後、2回、3回と四国遍路を重ねて作句したものを句集として出版の予定。
【代表句】
   見渡せば寒一灯のつぶやきか
   捨て切れぬ五欲を抱いている昼寝
   百態の遍路呑み込む仁王門
   老いたなと感じて少しだけ慌て
   歳月やうどんをすする音ばかり
                
                            
                            《 略年譜 》
                
                
| 年 | 年齢 | 事項 | 
| 1955 | 18 | 兵庫県立姫路東高校から転入の後、兵庫県立夢野台高校を卒業。 | 
| 1959 | 22 | 大阪工業大学第2工学部を中退、民間会社を経て、兵庫県警察官を拝命。 | 
| 1970 | 34 | 知人の影響で川柳を始める。 | 
| 1971 | 35 | 時の川柳社の同人となる。 | 
| 1976 | 40 | 明石市内の老人ホーム「愛老園」で、ボランティア活動として川柳指導を始め、2年間を努める。 | 
| 1980 | 44 | 神戸川柳協会理事に就任。 | 
| 1982 | 46 | 兵庫県川柳協会理事に就任。 | 
| 1996 | 59 | 兵庫県警察官を退職。 | 
| 1998 | 62 | 同人誌「時の川柳」の雑詠欄鑑賞を担当。 | 
| 2000 | 63 | 神戸川柳協会理事長に就任。 | 
| 2001 | 65 | 同人誌「時の川柳」の誌友の投句選を担当。 | 
| 2004 | 67 | 神戸市内の老健施設「いきいきの郷」で、ボランティア活動として川柳指導。 | 
| 2006 | 70 | 神戸市文化活動功労賞を受賞 | 
                 
            
            
                            
                - 兵庫県との関係
- 生誕(姫路市)
代表作品
                
                
| 作品名 | 刊行年 | 版元 | 備考 | 
| 風に吹かれて | 1999 | 葉文館出版? |  | 
| 風に吹かれて(再版) | 2002 | 木戸製本所 |  | 
                 
            
            
            
                            受賞歴
                
                
| 受賞年 | 受賞内容 | 受賞作品 | 
| 2006 | 神戸市文化活動功労賞 |  | 
                 
            
            
                        
            
            
        
        
                
                        
        
    Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.