常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 白鳥 省吾

しらとり しょうご・せいご白鳥 省吾

  • 明治23~昭和48
  • ジャンル: 詩人
  • 出身:宮城県築館町

PROFILE

兵庫県が舞台の作品に「しんしんとろりの酒蔵」がある。 明治23年(1890)宮城県築館町に生まれる。中学在学中より詩を作り始め、早稲田大学英文科3年の時に詩壇にデビュー。大正3年(1914)、処女詩集『世界の一人』を自費出版。これ以後詩人として活躍。自然主義文学の影響を受け、口語自由詩を作り、福田正夫らの「民衆」に参加、〈民衆詩派〉の詩人として、ウォルト・ホイットマンの訳詩集、崇拝者で知られる。農村生活をテーマにした平淡健康な詩風や非戦詩で知られた詩集『世界の一人』『大地の愛』『共生の旗』、評論集『民主的文芸の先駆』『現代詩の研究』などがある。昭和19年(1944)4月千葉県に疎開、以後千葉県に住む。 昭和36年(1961)4月、日本農民文学会会長となる。同37年4月、日本歌謡芸術協会会長。同年11月、日本民謡協会より文化章受賞。昭和40年(1965)、西條八十の後を継いで第2代日本詩人連盟会長就任。同43年11月、勲四等瑞宝章授与。和洋女子大学教授を務める。 昭和48年(1973)8月27日、食道ガンにて逝去。享年83歳、多摩霊園に眠る。

《 略年譜 》

年齢事項
18900宮城県築館町に生まれる。小学校教師の父・林作、母・きねよ(甲子代)。
18966築館小学校に入学。
190212築館中学校に2回生として入学。
190414この頃から詩作を始める。
190717第二高等中学校を受験するが失敗。
190818病気のため受験断念、上京。本郷区根津藍染町に下宿。
190919三木露風を訪ねる。早稲田大学英文科入学。ホイットマンの作品を知る。
191020「劇と詩」を中心に詩の発表を始める。
191222「劇と詩」同人加盟。
191323早稲田大学卒業、卒業論文は「エドガー・アラン・ポーの研究」。福島県の旅行で民謡に興味を持つ。
191424処女詩集『世界の一人』を自費出版。
191525新少年社の編輯主任となる。
191626新少年社を辞す。
191727同人誌「詩と評論」主宰。萩原朔太郎と民衆詩等に関して論争。「詩話会」創設。
191929ホイットマンの翻訳詩集刊行。
192030『露西亜評論』の編集委員となる。長谷秀子と結婚。
192131第2次「種蒔く人」に参加。
192232共編『日本社会詩人詩集』発売禁止になる。「森林帯」をきっかけに北原白秋と散文詩等に関して論争。
192636大地舎創設。地上楽園創刊。
192838詩人協会発足。
193343吉井勇らと共に城崎を訪れる。
193444秀子他界。
194454千葉県長生郡一宮町遍照寺に疎開。
195565千葉市の新居に移る。
196171日本農民文学会会長となる。
196272日本歌謡芸術協会会長。日本民謡協会より文化賞受賞。
196373千葉県より文化功労者として表彰。
196575日本現代詩人会「5月の詩祭」で先達詩人として功績を表彰。日本詩人連盟の第2代会長就任。
196878勲四等瑞宝章授与。
197383食道ガンにて逝去。
逝去地
千葉県
兵庫県との関係
来訪  城崎

代表作品

作品名刊行年版元備考
世界の一人1914象徴詩社
天葉詩集(白鳥天葉)1916二舎書房
大地の愛1919抒情詩社
民主的文芸の先駆1919新潮社
幻の日に1920新潮社
楽園の途上1921叢文閣
詩に徹する道1921日本評論社
憧憬の丘1921金星堂
若き郷愁1922大鐙閣
愛慕1922新潮社
共生の旗1922新潮社
青春の地へ1923金星堂
日時計1923抒情詩社
現代詩の研究1924新潮社
蒼空を見る1925文芸日本社
春の扉1925東華書院
野茨の道1926大地舎
結婚の詩1936東宛書房
満州開拓詩集1940大地舎
灼熱の氷河1949詩精神社
愛は泉の如く1949臼井書房
平和の序曲1952詩とリズム社
晩翠献詩1957大地舎
ホイットマン詩集(翻訳)1965弥生書房
北斗の花環1965世界文庫
白鳥省五自選詩集1969大地舎
良い朝1971大地舎
ロッキー残雪1972大地舎
文人今昔1978新樹社
白鳥省五の詩とその生涯1986築館町教育委員会

関連情報

場所説明内容
城崎郡城崎町城崎温泉地蔵湯歌碑雪の城の崎あの子の髪に 溶ける淡雪わがこころ

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1962日本民謡協会文化賞
1968勲四等瑞宝章

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
しんしんとろりの酒蔵
ページの先頭へ