うえさか たかお上坂 高生
                    
                    - 
                        昭和1~                                                 (1926~)
                                            
- 
                        ジャンル:
                        作家                    
- 出身:城崎
 
                     
        
        
        
        
                            PROFILE
                兵庫県城崎郡に生まれる。兵庫県が舞台の作品に『消えた子』『冬型気圧配置』『散り椿』『緋の衣』『但馬焔夏』などがある。大正15年(1926)城崎郡出身。兵庫師範学校卒業、早稲田大学文学部中退。西宮や横浜で公立小学校教師を33年間務める傍ら創作活動に従事。「みち潮」で第1回小説新潮賞受賞。「あかりのない夜」は第4回ジュニアノンフィクション文学賞受賞。平成13年(2001)、第7回横浜文学賞受賞。「碑」(いしぶみ)編集・発行人。横浜市旭区在住。
                
                            
                            《 略年譜 》
                
                | 年 | 年齢 | 事項 | 
|---|
| 1926 | 0 | 12月20日、兵庫県城崎町に生まれる。 | 
| 1949 | 22 | 兵庫師範学校本科卒業。 | 
| 1950 | 23 | 早稲田大学文学部中退。 | 
| 1954 | 27 | 「みち潮」で第1回小説新潮賞受賞。 | 
| 1977 | 50 | 「あかりのない夜」で第4回ジュニアノンフィクション文学賞受賞。 | 
| 2001 | 74 | 第7回横浜文学賞受賞。(業績によるもの) | 
                 
            
            
                            
                - 兵庫県との関係
- 生誕  城崎郡日高町
代表作品
                
                | 作品名 | 刊行年 | 版元 | 備考 | 
|---|
| 消えた子 | 1968 | 文部省公立学校共済組合本部 |  | 
| 冬型気圧配置 | 1970 | 栄光出版社 |  | 
| 聖域の他に求めず | 1972 | 栄光出版社 |  | 
| 谷間の養鶏場 | 1974 | 栄光出版社 |  | 
| 信彦と新しい仲間たち | 1975 | 童心社 |  | 
| あかりのない夜 | 1977 | 童心社 |  | 
| 空が落ちてくる | 1983 | 有隣堂 |  | 
| 近代建築のパイオニア | 1983 | PHP研究所 |  | 
| 岸壁の波 | 1985 | 沖積舎 |  | 
| 閉塞前線 | 1987 | 一光社 |  | 
| 防犯課少年係 | 1988 | 沖積舎 |  | 
| 散り椿 | 1991 | 沖積舎 |  | 
| タンブリスト | 1992 | 沖積舎 |  | 
| 雨降りしきる | 1994 | 武蔵野書房 |  | 
| 有馬頼義と丹羽文雄の周辺 | 1995 | 武蔵野書房 |  | 
| 緋の衣 | 1996 | 武蔵野書房 |  | 
| 鎌倉静寂 | 1998 | 沖積舎 |  | 
| 箱根降路・但馬焔夏 | 2000 | 沖積舎 |  | 
| 女医 | 2002 | 沖積舎 |  | 
| 賞の通知 | 2004 | 武蔵野書房 |  | 
| ベレー帽の行方 | 2008 | 武蔵野書房 |  | 
                 
            
            
            
                            受賞歴
                
                | 受賞年 | 受賞内容 | 受賞作品 | 
|---|
| 1955 | 第1回小説新潮賞 | 「みち潮」 | 
| 1977 | 第4回ジュニア・ノンフィクション文学賞 | 「あかりのない夜」 | 
| 2001 | 第7回横浜文学賞 | (業績に対するもの) | 
                 
            
            
                        
            
            
        
        
                
                        
        
    Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.