常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 寿岳 文章

寿岳 文章写真

じゅがく ぶんしょう寿岳 文章

  • 明治33~平成4
  • ジャンル: 英文学者,和紙研究家・随筆家
  • 出身:神戸市西区

PROFILE

兵庫県神戸市西区生まれ。 京都大学文学部修了。文学博士。英文学者。書誌学者。和紙研究家。 龍谷大学、関西学院大学、甲南大学の教授を歴任。 昭和11年(1936)に日本文学者新村出の主導で京都に設けられた和紙研究会のもっとも有力なメンバーで、杉原紙発祥の地が、播磨の国・杉原谷であることを実証した。 英文学では『神曲』の翻訳のほか『英文学の風土』、書誌学では『ヰリヤム・ブレイク書誌』『書物の世界』などがあるが、和紙関係の著作が多い。昭和18年(1943)私家版として刊行した『紙漉(かみすき)村旅日記』は、彼の和紙研究に対する深い熱意をこめたものとして評価され、『和紙風土記』(河原書店)の著作のほか『和紙研究』誌には重厚な論考を数多く発表した。昭和35年(1960)から3年間の正倉院の古紙調査では主導的役割を果たし、昭和42年(1967)和紙の体系的な通史をまとめて『日本の紙』(吉川弘文館)を出版した。これは和紙研究の基本テキストとされているが、その後昭和48年(1973)に『和紙の旅』(芸艸堂)を刊行している。このほか和紙関係の著作・論文が数多く、昭和後半期には和紙研究の第一人者の地位にあった。昭和初期には柳宗悦(むねよし)の民芸運動にも参加しており、全国の紙郷行脚とともに文献資料と紙漉きの現場を結びつけて、幅広い視野で和紙史の展開を研究した学者である。

《 略年譜 》

年齢事項
190003月21日、真言宗住職の末子として生まれる。
192727京都帝国大学文学部選科卒業。
192828龍谷大学講師就任。
193131柳宗悦とともに雑誌「ブレイクとホヰットマン」刊行。
193232関西学院大学講師就任。
195252甲南大学教授就任。
196969退職。
197777『ダンテ神曲』、第28回読売文学賞受賞。
198787『ダンテ神曲』、第24回日本翻訳文化賞受賞。
1992911月16日、永眠。
逝去地
京都府向日市
兵庫県との関係
生誕  神戸市西区

代表作品

作品名刊行年版元備考
ヰリアムブレイク書誌1929ぐろりあ・そさえて
ブレイク抒情詩抄1931岩波書店
日本の紙1967吉川弘文館
和紙の旅1973芸艸堂
ダンテ「神曲」1977集英社
わが日わが歩み1977荒竹出版
書物とともに1980富山房
柳宗悦と共に1980集英社
図説本の歴史1982日本エディタースクール出版部
本の正坐:独語と対談1986芸艸堂
書物の共和国1986春秋社定版
紙漉村旅日記1986春秋社定版
和紙風土記1987筑摩書房
父と娘の歳月1989人文書院
柳宗悦妙好人論集1991岩波書店
モリス論集1993沖積舎
自然・文学・人間2002新日本出版社

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1976第28回読売文学賞 研究・翻訳賞「神曲」

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
杉原谷紀行
ページの先頭へ