常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 赤尾 兜子

赤尾 兜子写真

あかお とうし赤尾 兜子

  • 大正14~昭和56
  • ジャンル: 俳人
  • 出身:姫路市

PROFILE

兵庫県姫路市生まれ。兵庫県神戸市に居住。 大正14年(1925)姫路市生まれ。網干尋常小学校、龍野中学校(現:龍野高校)を経て昭和17年(1942)大阪外国語学校中国語科に入学。同校在学中、短歌・俳句部に籍を置き、俳句に接し始めた。兜子と同級の蒙古語科には司馬遼太郎、一年上級の印度語科には陳舜臣がいて、彼らと終生の交わりを結んだ。戦争激化のため昭和19年(1944)大阪外国語学校を繰り上げ卒業となり、昭和20年(1945)、陸軍整備学校に入隊するが終戦により復員。翌年の昭和21年(1946)京都大学文学部中国文学科に入学する。在学中、日野草城らの句誌「太陽系」同人となり、多くの俳人たちと親交を結ぶ。京大卒業後、「毎日新聞」編集局に入社。学芸部記者を経てのち編集専門委員となるなど、ジャーナリストとしても活躍した。昭和33年(1958)「俳句評論」創刊を発起し、昭和35年(1960)句誌「渦」を主宰、創刊。独創的な「第三イメージ」の方法を唱え、前衛俳句台頭の機運を作った。その句風は次第に伝統的手法に傾き、円熟味を増していった。昭和37年(1962)から大阪文学学校講師、昭和44年(1969)には大阪芸術大学文芸科講師、昭和53年から大阪外国語大学講師を勤めた。昭和36年(1961)現代俳句協会賞、昭和53年(1978)神戸市文化賞、昭和55年(1980)兵庫県文化賞をそれぞれ受賞。昭和56年3月、神戸市で逝去した。

《 略年譜 》

年齢 事項
1925 0 2月28日、兵庫県揖保郡網干町に父常治、母とよの二男として生まれる。本名赤尾俊郎。家業は材木問屋。
1931 6 網干尋常小学校入学。ホトトギス派の俳人だった兄の影響で俳句を初めて作る。
1937 12 兵庫県立龍野中学校(現:龍野高校)入学。次第に文学に興味を持つ。
1942 17 大阪外国語学校中国語科入学。はじめ文芸部に籍を置くが短歌・俳句部に変わる。水原秋桜子、飯田蛇笏、山口誓子などの句集をむさぼり読んだ。「馬酔木」「火星」に俳句を投句する。同級の蒙古語科に司馬遼太郎、一年上の印度語科に陳舜臣がおり、深い親交を結んだ。
1944 19 1月、母死去。戦争激化のため、9月に繰り上げ卒業となり、帰郷。
1945 20 1月、東京世田谷の陸軍機甲整備学校へ特別甲種幹部候補生として入隊。東京空襲を目撃する。8月、終戦により復員。
1947 22 水谷砕壺により「太陽系」同人に推挙される。同人句会で日野草城、伊丹三樹彦、桂信子らを知る。6月、近畿俳話会が大阪で発足。この席で永田耕衣を知る。
1949 24 京大卒業。兵庫県庁社会教育課に勤務する。
1950 25 「毎日新聞」編集局に入社。神戸支局勤務となる。
1953 28 神戸市須磨区行幸町へ転居。近所に住む永田耕衣を頻繁に訪ね、大きな刺激と影響を受けた。
1956 31 新俳句懇話会のメンバーとなり、金子兜太、堀葦男ら関西前衛作家と懇意になる。歌人塚本邦雄を知る。
1958 33 現代俳句協会員となる。3月、「俳句評論」の創刊を発起。
1959 34 第一句集『蛇』刊行。
1960 35 永田耕衣の提案で新誌「渦」を創刊。
1961 36 8月、「毎日新聞」大阪本社学芸部に転勤。中原恵以と結婚。 神戸市東灘区御影町へ転居。
1962 37 大阪文学学校講師となり、校長の小野十三郎を知る。
1965 40 第二句集『虚像』刊行。
1966 41 10月、司馬遼太郎の小説『峠』の取材に付き添い、越後長岡、湯沢に旅行。11月、半どんの会から現代芸術(文学)賞を受ける。
1969 44 2月、「毎日新聞」兵庫文芸俳句選者となる。3月、陳舜臣直木賞受賞記念パーティを発起し、神戸オリエンタルホテルで開催する。4月、大阪芸術大学文芸科講師となる。11月、伊丹三樹彦、眉村卓ら俳人たちと欧州旅行。
1973 48 2月、「毎日新聞」編集専門委員となる。
1974 49 1月、永田耕衣全句集『非佛』出版記念会を発起し、神戸・舞子ヴィラで開催。神戸市「あじさい賞」受賞。この年、春ごろから原因不明の倦怠感に悩まされる。
1975 50 3月、自筆限定句集『龍の裔』、6月、第三句集『歳華集』刊行。
1976 51 1月、「俳句とエッセイ」誌で「赤尾兜子特集」が組まれ、陳舜臣らの執筆を得る。
1977 52 9月、句集『稚年記』刊行。
1978 53 4月、大阪外国語大学講師となる。9月、神戸市文化賞受賞。
1980 55 「毎日新聞」を定年退職。11月、兵庫県文化賞受賞。「渦」創刊二十周年記念パーティーが催される。この年の夏頃から気力を失い、不眠が続く。
1981 56 3月17日、神戸市東灘区で急逝。6月、「渦」で追悼特集が組まれた。
1982 兜子一周忌と『赤尾兜子全句集』出版記念会を神戸国際ホテルにて開催。
1983 兜子三回忌と句集『飆(はやて)』出版記念会を神戸ニューポートホテルにて開催。
1985 兵庫県文化賞者としてモニュメント碑に記名。
1987 兜子七回忌法要と句碑除幕式を鳴門の蓮花寺にて開催。
1991 『赤尾兜子の世界』(梅里書房)刊行。
1993 『赤尾兜子』(花神コレクション)刊行。
1994 『鑑賞赤尾兜子百句』(立風書房)刊行。
2001 『渦詞華集(兜子二百句鑑賞)』(天満書房)刊行。
逝去地
神戸市
兵庫県との関係
生誕(姫路市)  居住(神戸市)

代表作品

作品名 刊行年 版元 備考
1959 俳句研究社
虚像 1965 創元社
歳華集 1975 角川書店
稚年記 1977 湯川書房
赤尾兜子全句集 1982 立風書房
1983 渦俳句会
赤尾兜人 1993 花神社

受賞歴

受賞年 受賞内容 受賞作品
1961 第9回現代俳句協会賞
1966 半どんの会現代芸術(文学)賞
1974 あじさい賞
1978 神戸市文化賞
1980 兵庫県文化賞

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
1959 俳句研究社
玄玄
稚年記 1977 湯川書房
歳華集 1975 角川書店
ページの先頭へ