
いさじ むせい伊佐次 無成
- 昭和3~ (1928~)
- ジャンル: 川柳作家
- 出身:東京都
PROFILE
兵庫県神戸市に在住。昭和3年(1928)東京都生まれ。昭和29年(1954)4月、川柳文芸へ師事し、昭和30年(1955)、ふあうすと川柳社同人に推薦される。昭和55年(1980)、文部大臣奨励賞を受賞する。昭和60年(1985)、ふあうすと同人30年表彰を受け、昭和63年(1988)には、年間ふあうすと賞最優秀に選ばれる。
【代表句】
昨日の皿に昨日が残るパンの耳
炎天をゆられて人夫と砂通る
終着駅についてゆっくり倒れそう
ほんとうのひとりがひとりの楽器もつ
いつぽんと氷河を渡る無頼漢
《 略年譜 》
| 年 | 年齢 | 事項 |
|---|---|---|
| 1928 | 0 | 9月9日、東京に生まれる。 |
| 1953 | 25 | 大和田電気科を卒業。関西電力株式会社神戸支店へ入社。川柳文芸(旅人) |
| 1955 | 27 | ふあうすと川柳社同人になる。 |
| 1988 | 60 | ふあうすと川柳社副主幹。 |
| 1998 | 70 | 紋太句碑再建立に尽力。 |
- 兵庫県との関係
- 在住(神戸市)
受賞歴
| 受賞年 | 受賞内容 | 受賞作品 |
|---|---|---|
| 1971 | CR文芸 第1位 | 炎天を揺られて人夫と砂通る |
| 1980 | 日本川柳大会 文部大臣賞 | 昨日の皿に昨日がのこるパンの耳 |
| 1982 | 神戸市長賞 | いっぽんの氷河を渡る無頼漢 |
| 1983 | 神戸市長賞 | |
| 1984 | 兵庫県県民川柳大会 兵庫県知事賞 | |
| 1985 | 第12回明石川柳大会 文芸祭賞 | |
| 1986 | 兵庫県県民川柳大会 兵庫県文化協会賞 | |
| 1987 | 兵庫県県民川柳大会 知事賞ふあうすと川柳社 | |
| 1988 | ふあうすと川柳社 最優秀作品賞第3回兵庫県国民文化祭ひようご88 | ほんとうのひとりがひとつ楽器持つ一対の皿確執にわれ易き |
| 1990 | 合同川柳大会 季句賞 | |
| 1992 | 神戸市長賞 | |
| 1994 | 第17回神戸川柳大会 | |
| 1995 | あかとんぼ特別功労賞 | 終着駅についてゆっくり倒れよう |
| 1997 | 希凛賞の会 希凛賞 | |
| 1998 | 希凛賞の会 希凛賞ふあうすと川柳社 特別功労賞第36回もみじまつり川柳大会 |





