常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 神西 清

じんざい きよし神西 清

  • 明治36~昭和32
  • ジャンル: 小説家・評論家・翻訳家
  • 出身:東京都

PROFILE

兵庫県ゆかりの作品に『垂水』がある。 明治36年(1903)東京生まれ。幼児期は各地を転々として育つ。父の死去に伴い、母と共に上京するが、母が再婚したため叔母に育てられた。東京府立四中に入り、竹山道雄を、一高理科に入って堀辰雄を知った。堀辰雄のもっとも良き理解者であり、無二の親友であった。文学への興味を次第に深め、一高を中退して東京外語学校露文科に転学。同人雑誌「虹」や「山繭」の同人となった。昭和3年(1928)外語学校卒業後、北海道大学図書館に勤め、札幌に住み、処女作「恢復期」を書いた。昭和4年(1929)から昭和7年(1932)までソ連通商部に勤めた後、文筆生活に入る。チェーホフ、ツルゲーネフらのロシア文学、ジイド、バルザックのフランス文学の翻訳を手がけるほか、小説では「垂水」を発表。戦争中も作品を発表しつづけたが、戦後は「批評」同人となり、評論家として名を成した。昭和12年(1937)第3回池谷信三郎賞、昭和26年(1951)芸術選奨文部大臣賞を受賞した。

《 略年譜 》

年齢事項
1903011月15日、東京市牛込区袋町に父由太郎、母止(しずか)の長男として生まれる。父が内務省の官吏だったため、幼少期は香川、長野、島根などを転々として育った。
19107東京麹町の番町小学校に入学。
19129父の転勤に伴い、台湾台北に移る。祖母を失い、父も死去した。
191310台湾から父の郷里の山口に移ったのち、母の実家の東京に戻り、下六番町小学校に転入。
1916133月、下六番町小学校卒業。4月、府立第四中学校に入学。竹山道雄を知る。永井荷風や萩原朔太郎、シェキェヴィチなどを読んで文学に親しむ。
1920173月、府立第四中学校修了。9月、第一高等学校理科甲類に入学。寮生活で堀辰雄を知る。入学当時は建築家を志望するが、理科の勉強に興味を失い、フランス象徴詩派の作品を読み、フランス語の独習を始める。
1925222月、第一高等学校を中退。4月、東京外国語学校露語文科に入学。
192623竹山道雄、堀辰雄らと同人雑誌「虹」を創刊。
1928253月、東京外国語学校卒業。5月、北海道大学図書館に嘱託として勤務する。
192926北海道大学図書館を辞職。4月、東京電気日報に勤務。10月、ソ連通商部に勤務。
1931283月、田辺百合と結婚。東京渋谷区に新居を構える。
193229ソ連通商部を退職。文筆生活に入った。
193532招聘されて再びソ連通商部に勤務。(翌年(1936)夏まで)
1937349月から企画院に勤務する。
193835ガルシンなどの翻訳業績で第3回池谷信三郎賞を受賞。
1939364月、企画院を辞職。9月、東亜研究所に入る。
1942399月、短編集『垂水』を山本書店から刊行。
1945428月、敗戦とともに鎌倉に移り、文筆生活に入る。
194643この年、季刊「四季」の編集を担当する。
195148「ワーニャ伯父さん」の舞台脚本としての翻訳で芸術選奨文部大臣賞受賞。
195350友人堀辰雄の死に会い、心身ともに疲弊する。堀辰雄全集刊行委員会を作り、その仕事に携わる。
1957543月11日逝去。鎌倉東慶寺に葬られた。
逝去地
鎌倉市
兵庫県との関係
舞台(神戸市)

代表作品

作品名刊行年版元備考
垂水1932山本書店
恢復期1947角川書店
少年1955講談社
ドストエーフスキ読本1955河出書房
灰色の眼の女1957中央公論社神西清作品集
散文の運命1957講談社
チェーホフ戯曲集1958中央公論社

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1937第3回池谷信三郎賞翻訳業績
1951第2回芸術選奨文部大臣賞 「ワーニャ伯父さん」の舞台脚本としての翻訳

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
垂水 1932 山本書店
ページの先頭へ