常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 安西 篤子

安西 篤子写真

あんざい あつこ安西 篤子

  • 昭和2~  (1927~)
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:神戸市

PROFILE

兵庫県神戸市に生まれる。兵庫県ゆかりの作品に『壇の浦残花抄』がある。 昭和2年(1927)、兵庫県神戸市生まれ。神奈川県立第一高等女学校(現平沼高校)卒。19才で冨中暁と結婚、2児の母となる。中国史に興味を抱き、その知識を生かした昭和39年(1964)の『張少子の話』で第52回直木賞受賞。故中山義秀に師事。昭和47年(1972)に離婚。昭和56年、神奈川県教育委員となり、昭和62年、教育委員長もつとめた。 神奈川近代文学館常務理事。 受賞歴:第32回女流文学賞(平成5年)『黒鳥』。神奈川文化賞(平成6年)。

《 略年譜 》

年齢事項
192708月11日、神戸市須磨区に銀行勤務の父・安西政一郎と母・尚子の長女として生まれる。11月、父の転勤でドイツへ。
19281この年より、ハンブルクとベルリンに約3年ずつ住む。
19336帰国し、祖母の用意した東京阿佐ヶ谷の家に住む。
19347父の転勤で兵庫県住吉村へ。1年後中国へ渡り、上海・天津・青島など各地に住む。
194013中国・青島の青島高等女学校入学。校友会雑誌に投稿を始める。
194114秋、帰国。神奈川県立第一高等女学校(現・平沼高校)に編入。
194518高等女学校卒業。
19461911月、冨中暁と結婚。以後10年ほど東京・渋谷の父の家に同居する。
194821長女・洋子が生まれる。
195023長男・崇が生まれる。
195326中山義秀に師事し、小説を書き始める。
195427横光利一門下の同人誌「南北」に参加。
196336「南北」廃刊後、「新誌」に参加。
196538『張少子の話』、第52回直木賞受賞。
1972453月、離婚。東京世田谷区のアパートで一人暮らしを始める。
1977505月、父死去。
19916412月、10数年連れ添った恋人が癌で亡くなる。
199366『黒鳥』、第32回女流文学賞受賞。
199467神奈川文化賞受賞。
2002753月、鎌倉から転居。
兵庫県との関係
生誕  神戸市

代表作品

作品名刊行年版元備考
張少子の話1965文藝春秋
1974ロングセラーズ
女人文様1976読売新聞社
悲愁中宮1978読売新聞社
千姫微笑1979講談社
愛染灯篭1981講談社
歴史に抗う女たち1981読売新聞
卑弥呼狂乱1982光風社
男を成功させた悪女たち1983集英社
家康の母1983読売新聞
花あざ伝奇1983講談社
累卵1985中央公論社
義経の母1986読売新聞社
武家女夫録1988講談社
壇の浦残花抄1989読売新聞社
江戸城大奥100話1989立風書房、学研マーケティング
黒鳥1993新潮社
恋に散りぬ1994講談社
生きてきて、いま1995中央公論社
龍を見た女1996読売新聞社
空白の瞬間1997集英社
今昔物語を旅しよう1998講談社
洛陽の姉妹1999講談社
黄砂と桜2001徳間書店
柴田勝家 - ひたむきに戦国乱世を駆け抜けた(男学研M文庫)2002学研マーケティング
洛陽の姉妹(講談社文庫)2002講談社
老いの思想 - 古人に学ぶ老境の生き方2003草思社
中世の鎌倉を語る2004平凡社
源平ものがたり 名場面&史跡集 Gakken mook2005学研マーケティング
『姫君たちの戦国 - 時代小説傑作選』PHP文芸文庫 共著:海音寺潮五郎2011PHP研究所
『ビジュアル日本史ヒロイン1000人 - 神話時代から現代まで女性たちの歴史ドラマ』 共著:小和田哲男2011世界文化社

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1964第52回直木三十五賞「張少子の話」
1993第32回女流文学賞「黒島」
ページの先頭へ