みやま すすむ三山 進
                    
                    - 
                        昭和4年~平成16年                                            
 
                                        - 
                        ジャンル:
                        小説家・美術史学者                    
 
                    
                                        - 出身:兵庫県神戸市
 
                                        
                 
                     
        
        
        
        
                            PROFILE
                兵庫県神戸市に生まれる。昭和4年(1929)、兵庫県神戸市に生まれる。昭和24年(1949)3月甲南高等学校卒業、昭和27年(1952)東京大学文学部美学美術史学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。昭和27年(1952)から昭和40年(1965)まで市立鎌倉国宝館学芸員を務める。昭和46年(1971)跡見学園女子大学教授となる。平成3年(1991)に跡見学園女子大学教授を退職し、青山学院大学教授となる。平成6年(1994)に青山学院大学教授を退職する。著作に「鎌倉彫刻論考」、「鎌倉の禅宗美術」などがある。推理作家としての一面もあり、「手は汚れない」、「日没の航跡」、「偽りの風景」などの作品がある。美術史学会、美学会、密教図像学会会員。
                
                            
                            《 略年譜 》
                
                
| 年 | 
年齢 | 
事項 | 
| 1929 | 
0 | 
兵庫県神戸市に生まれる。 | 
| 1949 | 
20 | 
甲南高等学校を卒業する。 | 
| 1952 | 
23 | 
東京大学文学部美学美術史学科卒業。市立鎌倉国宝館学芸員就任。 | 
| 1954 | 
25 | 
同大学大学院人文科学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。 | 
| 1959 | 
30 | 
久能恵二のペンネームで「宝石」「週間朝日」の共同募集に応募、「玩具の果てに」が二等入選。 | 
| 1960 | 
31 | 
「黒い波紋」発表。 | 
| 1971 | 
42 | 
跡見学園女子大学教授になる。 | 
| 1975 | 
46 | 
「名品流転」を読売新聞社から刊行。 | 
| 1976 | 
47 | 
「太平寺滅亡」を有隣堂から刊行。 | 
| 1979 | 
50 | 
「鎌倉と運慶」を有隣堂から刊行。 | 
| 1991 | 
62 | 
跡見学園女子大学教授を退職する。青山学院大学教授になる。 | 
| 1994 | 
65 | 
青山学院大学教授を退職する。 | 
                 
            
                            
                - 逝去地
 
                - 神奈川県逗子市
 
                
            
                            
                - 兵庫県との関係
 
                - 生誕(神戸市)、甲南高等学校卒 
 
                
            
            
            
                            代表作品
                
                
| 作品名 | 
刊行年 | 
版元 | 
備考 | 
| 日本の神話 | 
1959 | 
宝文館 | 
 | 
| 鎌倉・歴史と美術 | 
1966 | 
至文堂 | 
 | 
| 名品流転 | 
1975 | 
讀賣新聞社 | 
 | 
| 太平寺滅亡 | 
1976 | 
有隣堂 | 
 | 
| 鎌倉と運慶 | 
1979 | 
有隣堂 | 
 | 
| 鎌倉彫刻史論考 | 
1981 | 
有隣堂 | 
 | 
                 
            
            
            
            
            
                        
            
            
        
        
                
                        
        
    Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.