常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 長田 幹彦

ながた みきひこ長田 幹彦

  • 明治20~昭和39
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:東京

PROFILE

明治20年、父長田足穂・母志喜の次男として生まれる。二歳うえの兄に詩人、劇作家の秀雄がいた。明治40年、早稲田大学英文科に進み、兄秀雄の影響もあって、この年新詩社の社友となる。明治41年、北原白秋、木下杢太郎らにしたがって新詩社を脱退し、翌年創刊の「スバル」に移る。明治45年北海道流浪中の体験を生かした「零落」を発表、これが世評を呼んで、文壇に出た。早稲田大学卒業後、谷崎潤一郎と京都木屋町の宿に滞留する。大正11年に橋本政江と結婚。東京中央放送局の文芸顧問となり、ラジオドラマを書きはじめ、昭和4年には日本ビクター蓄音機株式会社の顧問として、「祇園小唄」「島の娘」など歌謡の歌詞に手を染めることになった。心霊学への関心をいだき、昭和27年には超心理現象研究会を創設。昭和39年、77歳で死去。

兵庫県との関係
居住  西宮
ページの先頭へ