常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 内海 信之

内海 信之写真

うつみ のぶゆき内海 信之

  • 明治17~昭和43
  • ジャンル: 詩人
  • 出身:龍野市

PROFILE

兵庫県龍野市に生まれる。 明治17年(1884)兵庫県揖西郡桑原村(現龍野市)生まれ。他に「泡沫」「うたかた」「青潮」の号を用いた。はじめ漢詩を詠んだが、その後新体詩に親しむ。新聞記者を志すが、本人の志向と現実の隔たりを前に断念。明治35年(1902)与謝野鉄寛主宰の新詩社に参加し「明星」に作品を寄せた。 また、そのころ盛岡にいた石川啄木と親交があり、「明星」の長編詩競作では啄木と首位を競った。雑誌「文庫」に「雛鶏守」等を発表し、新進詩人として注目される。 明治37年(1904)同じく「文庫」に投稿していた有本芳水を知り生涯の友となる。同郷の三木露風、矢野勘治等との交友深まる。トルストイの「我が宗教」に感銘を受け、日露戦争中、反戦詩を作り発表したが、当時は全く問題にならなかった。昭和36年(1961)に作品集「硝煙」にまとめられ、改めて世に問われた。明治43年(1910)兵庫県相生海岸に転地療養中、第一詩集『淡影』を刊行。大正に入ってからは政治家犬養毅に傾倒し、大正デモクラシーのために奔走した。戦中から戦後にかけて推薦により止むなく揖西村長をつとめた。「花は人の心を知り、決して偽らない」と愛する“花”に胸中を託して美しくも哀しい叙情詩を数多く作った。「田園詩人」と呼ばれている。

《 略年譜 》

年齢 事項
1884 0 8月30日、兵庫県揖西郡桑原村に内海藤三郎忠義の長男として生まれる。
1893 9 兵庫県揖西郡伊水高等小学校入学。
1899 15 伊水高等小学校を卒業するが、虚弱のため進学できず、前田桃渓に漢詩を学んだ。
1900 16 一年間小学校の代用教員となる。「神戸新聞」の記者、斉藤弔花の名文に感動し、新聞記者になろうとしたが現実と本人の志向との隔たりを知り、断念。
1901 17 新体詩に関心を持つ。
1902 18 与謝野鉄幹の「新詩社」に参加。「明星」に本名の「信之」、他の雑誌に「うたかた」「泡沫」のペンネームで詩を発表する。
1903 19 この頃からトルストイに傾倒。大阪で開かれた「新詩社関西清和会」に出席。有本芳水を知る。
1904 20 「雛鳥」、「雛鶏守」など、雛鶏に関する詩で横瀬夜雨と並び称され、新進詩人として注目される。
1905 21 前田ひさのと結婚。
1906 22 「明星」の競争詩作で石川啄木と共に入選する。反戦詩を作る素因の一つとなった詩友大西伯寒の戦病死を悼み「断鴻哀歌」を「新声」に発表。
1910 26 肺結核を患い、相生海岸に転地療養する。詩集『淡影』刊行。
1912 28 政治家犬養毅に私淑し、憲政擁護運動に参加。詩を書きつづけながら政治活動に参加する(雅号に「青潮」を用いる)。「雄弁」等に政論や人物評を書き始めた。
1924 40 『高人犬養木堂』刊行。
1932 48 『木堂詩墨』復刻。
1942 58 揖西村村長に推薦され、止むなく就任。宴会政治を廃止する。
1946 62 揖西村村長退任。公職を追放される。
1950 66 「明星」「文庫」「新声」「新潮」「新文林」「音楽」「音楽会」等に掲載した作品を集めた詩集「花」を刊行。
1951 67 公職追放解除。
1952 68 龍野市長より「功労章」を贈られる。
1953 69 神戸地方法務局龍野支局「人権擁護委員」となる。
1959 75 龍野市名誉市民に推される。
1961 77 日露戦争当時の反戦詩を集めた詩集『硝煙』が刊行される。
1968 84 6月14日老衰のため死去。
逝去地
龍野市
兵庫県との関係
生誕(龍野市)

代表作品

作品名 刊行年 版元 備考
淡影 1910 三木操
高人犬養木堂 1924 文正堂
詩人河野鐵兜 1932 龍吟社
1950 詩集花刊行会
硝煙 1961 硝煙刊行会

関連情報

場所 説明 内容
龍野市龍野町龍野公園白鷺山西北遊歩道高台 詩碑 「高嶺の花」より 何処より吹かれ来し一粒の種子か 雲を抽く高嶺の嶺 鮮紅燃ゆる駒草の花…

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
高嶺の花
ページの先頭へ