常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 木下 利玄

きのした りげん木下 利玄

  • 明治19~大正14
  • ジャンル: 歌人
  • 出身:岡山県

PROFILE

兵庫県神戸市住吉に居住。兵庫県ゆかりの作品に「住吉日記」『李青集』がある。 明治19年(1886)岡山県生まれ。学習院に学び、東京帝国大学国文科を卒業。学習院中等科に在学中、佐々木信綱に短歌の指導を受け、明治41年(1908)大学2年のとき、志賀直哉、武者小路実篤、正親町公和と回覧雑誌「望野」(のちの「白樺」はこの回覧雑誌が基となっている)を始めた。明治43年(1910)3月、志賀直哉、武者小路実篤、有島武郎、
里見_らと「白樺」を創刊。最初は短歌だけでなく、小説も書いていたが、明治45年(1912)頃から短歌一筋と定め、同人の大部分が小説家だった「白樺」の中では数少ない歌人の一人として、短歌によって「白樺」的精神を表現し、利玄調とよばれる独特の歌風を生み出した。大正12年(1923)の関東大震災により「白樺」終刊後は、長与善郎の雑誌「不二」、北原白秋、前田夕暮、土岐善麿、釈迢空らの「日光」に参加したが、肺結核を病み、大正14年(1925)2月、39歳の若さで逝去した。大正期の歌人の代表的かつ独自な存在として大きな位置を占める歌人である。

《 略年譜 》

年齢事項
188601月1日、岡山県賀陽郡足守町に父利永、母やすの二男として生まれる。木下家は豊臣秀吉の夫人北政所の一族で、備中国足守付近を領する小大名であった。
189043月、伯父の子爵木下利恭が東京で死去。一族会議の結果、利玄が養嗣子になることに決定し、11月上京して神田神保町の本邸に移る。
18915麹町区(現・千代田区)富士見町小学校幼稚園に入園。
189269月、学習院初等科に入学。武者小路実篤と同級だった。この年、母が郷里で死去。上京以来、逢うことがなかった。
1897117月、学習院初等科卒業。9月、中等科に進学。12月、学習院の塾主一館に入り、以来6年間寄宿生活を送る。
189913佐々木信綱の竹柏園に入門、短歌の指導を受ける。
190115佐々木信綱門下の歌文集『竹柏園集』や、学習院の『輔仁会雑誌』に短歌を発表する。
1902169月、学習院中等科6年に進級の際、志賀直哉が落第して利玄と同級となった。
190317学習院中等科を卒業し、高等科に進む。『輔仁会雑誌』の編集委員となり、以降卒業まで殆ど毎号に散文、短歌を発表。ペンネームは「はるさむ」「利杲」を用いた。この年初めて帰省する。
1906202月、実父の病気看護のため帰省するが、実父は死没する。7月、学習院高等科を卒業。9月、東京帝国大学国文科に入学。
1907214月14日、志賀直哉、武者小路実篤、正親町公和と「十四日会」を始め、小説を持ち寄って批評したり、講演をしたりする集まりができた。利玄はこの日、短編小説「お京」を発表して賞賛を受け、「心の花」6月号に発表。
1908223月26日、東京を発ち、志賀直哉、里見_と二週間に亙って奈良、京都、滋賀、和歌山に旅行に出かける。7月、志賀、武者小路、正親町と回覧雑誌「望野」(のちの「白樺」の基礎となる)を始める。
190923「白樺」発刊の準備が進められる。
1910244月、有島武郎、有島生馬、志賀直哉、武者小路実篤、正親町公和、里見_、柳宗悦、児島喜久雄、郡虎彦らと共に雑誌「白樺」を創刊。
1912266月、「白樺」に利玄の短歌を賞賛した有島生馬の短文が掲載される。これを一つのきっかけとして以降は短歌に専念。8月、長男利公が生まれたが生後5日で死亡した。9月、目白中学の国文講師に就任。
1914283月、二男二郎誕生。第一歌集『銀』刊行。
19152910月、「白樺」に掲載した作品が「アララギ」誌上で島木赤彦の賞賛を受ける。12月、二郎が逗子で死没。
191630夫人の健康と慰謝のため、旅行を計画し目白中学の教師を辞職。6月から西日本大旅行の旅に出る。城崎温泉には夏の三ヶ月間滞在した。12月から別府に仮寓する。
1917314月から5月にかけ、北九州、南九州を旅した。6月、長女夏子誕生するが、12月に死没。夏子が死んでからは兵庫県武庫郡住吉村に移る。
1919331月、鎌倉に移転。7月、第二歌集『紅玉』刊行。11月、夫人を伴い関西旅行。
192236三男、利福誕生。春、肺結核を発病し、病臥の日々が続く。
1923379月、関東大震災のため、「白樺」8月号をもって廃刊した。
1924384月、雑誌「日光」が創刊され、北原白秋、釈迢空、前田夕暮、土岐善麿、川田順らと同人として参加。12月、第三歌集『一路』を刊行。
192539病床で作歌と自選作業の仕事を続けていたため全身が衰弱し、2月15日死去。没後の5月、自選歌集『立春』、7月、改訂版『紅玉』、12月、『李青集』がそれぞれ刊行された。
逝去地
鎌倉
兵庫県との関係
居住(神戸市住吉)

代表作品

作品名刊行年版元備考
1914洛陽堂
紅玉1919玄文社
一路1924竹柏会
立春1925改造社
李青集1925福永書店
木下利玄全歌集1926岩波書店

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
李青襍記
住吉日記
ページの先頭へ