ほり あきら堀 晃
-
昭和19~ (1944~)
-
ジャンル:
小説家
- 出身:龍野市
PROFILE
兵庫県龍野市に生まれる。昭和22年(1944)兵庫県龍野市生まれ。高校時代より筒井康隆が主催するSF同人誌「NULL」や「宇宙塵」に参加、SF創作を始める。大阪大学基礎工学部卒。大阪の繊維メーカーに勤務する傍ら、 70年「イカルスの翼」(SFマガジン6月号)でデビュー。以後、宇宙SFを中心に創作。 80年「太陽風交点」で第1回日本SF大賞受賞。 88年「バビロニア・ウェーブ」で星雲賞受賞。現在パソコン通信とのメディアクロスSF同人誌「SOLITON」を主宰。作品は他に「梅田地下オデッセイ」「バビロニア・ウェーブ」「遺跡の声」などがある。趣味はジャズ、落語鑑賞、パソコン通信。
《 略年譜 》
年 | 年齢 | 事項 |
---|
1944 | 0 | 6月21日龍野市に生まれる。 |
1961 | 17 | 筒井康隆主宰のSF同人誌「NULL」に参加。 |
1966 | 22 | 大阪大学基礎工学部卒業。大阪の繊維メーカーに入社。 |
1970 | 26 | 短編「イカルスの翼」(SFマガジン)でデビュー。 |
1981 | 37 | 「太陽風交点」で第1回日本SF大賞受賞。 |
1988 | 44 | 「バビロニア・ウェーブ」星雲賞受賞。 |
1994 | 50 | ASAHI-NETでメディアクロスSF同人誌「SOLITON」を主宰.。 |
2001 | 57 | 勤務先を退職。 |
- 兵庫県との関係
- 生誕 龍野市
代表作品
作品名 | 刊行年 | 版元 | 備考 |
---|
太陽風交点 | 1979 | 早川書房 | |
梅田地下オデッセイ | 1981 | 早川書房 | |
SF街道二人旅 かんべむさしとの共著 | 1981 | 徳間書店 | |
恐怖省 | 1982 | 集英社 | |
エネルギー救出作戦 | 1985 | 新潮社 | |
エネルギー救出作戦 | 1985 | 新潮社 | |
マッドサイエンス入門 | 1986 | 新潮社 | |
漂着物体X | 1987 | 双葉社 | |
バビロニア・ウェーブ | 1988 | 徳間書店 | |
時空いちびり百景 かんべむさしとの共著 | 1989 | 毎日新聞社 | |
地球は青い宝石 | 1991 | ペップ出版 | |
遺跡の声 | 1996 | アスペクト | |
地球環 | 2000 | 角川春樹事務所 | |
『加計呂麻 -パステルスケッチ集 夜がたっぷりと降りつもる眠れな』 | 2000 | 月波舎 | |
広重・英泉の木曾街道六拾九次旅景色 - 天保国絵図で辿る 古地図ライブラリー | 2001 | 人文社 | |
甦る画家たち - 主として東海地方の | 2001 | 中日出版 | |
バビロニア・ウェーブ創元SF文庫 | 2007 | 東京創元社 | |
遺跡の声創元SF文庫 | 2007 | 東京創元社 | |
『今夜も眠れないこの島で - 奄美からの手紙・・・』 | 2008 | 新日本教育図書 | |
『ソのマーチ - 絵かきのラクガキ』 | 2011 | 新日本教育図書 | |
Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.