常設展示

文学マップ 古典紹介

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 文学マップ
  4. 太平記

たいへいき太平記

  • 軍記物語

概要

【作者】
小島法師という伝えが有力だが、未詳。

【成立年】
最初の形態は暦応元年(1338)から観応元年(1350)までの間に成立したとされるが、以降も数次にわたる増補がなされたと思われる。

【備考】
早くから人々の前で語られていて、講談の祖とも言える。

兵庫県との関係

巻六に「尼崎」、巻七に「神崎」、巻十一に「書写山」、巻十六に「和田の岬」「経島」「湊川」「淡路の瀬戸」「加古川」「絵島が崎」「須磨の浦」「生田の森」、巻二十一にも「加古川」、巻二十五に「西の宮の大明神」、巻二十九に「淡路の瀬戸」、巻三十四に「甲(かぶと)山」「尼崎」、巻三十八に「神崎」が記されている。

もっとくわしく知るために

『軍記物語研究叢書8・9』 汲古書院 
『太平記要覧』 おうふう 安井久善

テキスト

新潮日本古典集成 新潮社 
新編日本古典文学全集 小学館 

作品内容紹介

場所 作品名 巻号 作者
西宮 太平記 巻第二十五
淡路の瀬戸 太平記 巻第十六
淡路の瀬戸 太平記 巻第二十九
尼崎 太平記 巻第三八
尼崎 太平記 巻第六
湊川 太平記 巻第十六
湊川 太平記 巻第十六
加古川 太平記 巻第十六
和田の御崎 太平記 巻第十六
加古川 太平記 巻第十六
加古川 太平記 巻第二十一
絵島 太平記 巻第十六
経島 太平記 巻第十六
甲山 太平記 巻第三十四
書写山 太平記 巻第十一
神崎 太平記 巻第七
神崎 太平記 巻第三十八
ページの先頭へ