常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 古島 一雄

こじま かずお古島 一雄

  • 慶応元年~昭和27年
  • ジャンル: 政治家・ジャーナリスト
  • 出身:但馬国豊岡(現:兵庫県豊岡市)

PROFILE

但馬国豊岡(現:兵庫県豊岡市)に生まれる。
慶応元年(1865)8月1日但馬国豊岡(現:豊岡市)の京極家の勘定奉行の家に生まれる。小卒後の明治12年(1879)上京、共立学校、同人社などに学び杉浦重剛に私淑。明治14年(1881)帰郷後、再び上京し明治21年(1888)三宅雪嶺の雑誌「日本人」(のち「日本人及日本人」)の記者、次いで「日本新聞」の記者となり、日清戦争に正岡子規らと従軍する。明治31年(1898)「九州日報」主筆、明治41年(1908)「万朝報」記者となった。明治44年(1911)衆議院補欠選挙に出馬。以来当選6回。立憲国民党、革新倶楽部、政友会に所属。この間、頭山満と結んで孫文らを援助、また犬養毅の懐刀として護憲3派連合の設立に参画するなど多方面で活躍した。大正13年(1924)犬養逓相の下、政務次官を務めた。昭和7年(1932)~昭和22年(1947)勅選貴員議員。戦後、幣原喜重郎内閣の組織に当たり入閣を要請されて固辞、さらに昭和21年(1946)5月自由党総裁鳩山一郎の後をうけ後任に懇請されたが、吉田茂を推薦し、以後は政界の指南番といわれた。昭和27年(1952)5月26日逝去。著書に『一老政治家の回想』がある。

《 略年譜 》

年齢 事項
1865 0 8月1日但馬国豊岡の京極家の勘定奉行の家に生まれる。
1879 14 小卒後上京、共立学校、同人社などに学び杉浦重剛に私淑する。
1881 16 帰郷する。
1888 23 再び上京し三宅雪嶺の雑誌「日本人」(のち日本人及日本人)の記者、次いで「日本新聞」の記者となり、日清戦争に正岡子規らと従軍する。
1898 33 「九州日報」主筆となる。
1908 43 「万朝報」記者となる。
1911 46 支那浪人に推され衆議院補欠選挙に出馬、以来当選6回する。
1924 59 犬養逓相の下、政務次官を務める。
1932 67 勅選貴員議員に就任。
1946 81 5月自由党総裁鳩山一郎追放の後をうけ後任に懇請されたが、吉田茂を推薦、以後は政界の指南番といわれる。
1947 82 勅選貴員議員を辞任。
1952 86 5月26日逝去する。
兵庫県との関係
生誕(現:兵庫県豊岡市)

代表作品

作品名 刊行年 版元 備考
一老政治家の回想 1951 中央公論社
ページの先頭へ