常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 大内 兵衛

おおうち ひょうえ大内 兵衛

  • ジャンル: 経済学者・財政学者・評論家
  • 出身:兵庫県西淡町松帆脇田(淡路島)

PROFILE

兵庫県三原郡松帆村(淡路島)に生まれる。 明治21年(1888)兵庫県三原郡松帆村(淡路島)生まれ。大正2年(1913)東京帝国大学法科大学経済科を卒業後、大蔵省勤務を経て、大正8年(1919)東京帝大経済学部新設に伴い財政学担当助教授となったが、大正9年(1920)いわゆる「森戸事件」に連座して退官。ドイツに留学後、大正12年(1923)東京帝大に戻り教授に就任。昭和13年(1938)いわゆる「教授グループ事件」に連座して東大を休職となるが、戦後の昭和20年(1945)末東大に復帰した。昭和24年(1949)定年退官し、昭和25年(1950)から10年間、法政大学総長を務めたほか、社会保障制度審議会会長、統計審議会会長、日本統計学会会長などを歴任する。この間、マルクス経済学の第一人者として有沢広巳、美濃部亮吉らを育てた。また昭和25年(1950)社会主義協会の設立に参加。昭和33年(1958)には憲法問題研究会の代表世話人となるなど、多方面で活躍した。昭和50年(1980)5月1日死去。著書に『財政学大鋼』『日本財政論・公債編』『明治財政経済史文献解題』のほか、『大内兵衛著作集』(全12巻、岩波書店)がある。

《 略年譜 》

年齢 事項
1888 0 8月29日兵庫県洲本(淡路島)に生まれる。
1913 25 東京帝国大学法科大学経済科を卒業する。
1919 31 大蔵省勤務を経て、この年、東京帝国大学経済学部新設に伴い財政学担当助教授となる。
1920 32 「森戸事件」に連座し、東京帝国大学を退官する。 大原社会問題研究所に入所。
1923 35 ドイツに留学後、この年に東京帝大に戻り教授に就任する。
1938 50 東京帝国大学を休職となる。いわゆる「教授グループ」事件。
1945 57 東京大学に復帰する。
1949 61 東京大学を定年退官。
1950 62 この年から10年間、法政大学総長を務め、社会保障制度審議会会長、統計審議会会長、日本統計学会会長などを歴任。また社会主義協会の設立に参加するなど、理論的指導者として活躍する。
1958 70 憲法問題研究会の代表世話人となる。
1980 91 5月1日逝去。
逝去地
鎌倉市
兵庫県との関係
生誕(西淡町松帆脇田)

代表作品

作品名 刊行年 版元 備考
大内兵衛著作集 1974 岩波書店
マルクス・エンゲルス小伝 1994 岩波書店
ページの先頭へ