常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 宮尾 登美子

みやお とみこ宮尾 登美子

  • 昭和1~ (1926~)
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:高知県

PROFILE

兵庫県神戸市に訪問。兵庫県ゆかりの作品に「真珠の家」がある。
大正15年(1926)、高知県高知市生まれ。高知市の高坂高等女学校を卒業後、国民学校教員、保母を経て、社会福祉協議会を退職後、前田とみ子の筆名で発表した「連」で婦人公論女流新人賞を受賞。昭和47年(1972)、私家版『櫂(第一部)』刊行、翌年に太宰治賞を受賞。以後、続々と長編を発表し、『寒椿』で女流文学賞、『一絃の琴』で直木賞を受賞。作品のテレビドラマ化、映画化が相次ぐ。平成4年(1992)より『宮尾登美子全集』全15巻(朝日新聞社)刊行(~平成6年)。

《 略年譜 》

年齢事項
192604月13日、高知県高知市に生まれる。
193374月、高知市昭和尋常小学校に入学。
1939134月、高知県女子師範学校附属小学校高等科に入学。
1941154月、高知市高坂高等女学校に編入学。
1943173月、高坂高等女学校卒業。4月、同校家政研究科に入学するが、12月に中途退学。吾川郡池川町安居国民学校に代用教員として就職。
1944182月、池川町狩山国民学校に転任。3月、退職し、安居国民学校教員の前田薫と結婚。11月、夫が単身満州に渡る。
1945192月、長女誕生。3月、迎えにきた夫に従い、長女とともに満州に渡る。
194620一家で佐世保港に引き揚げ、土佐へ帰る。
19482210月、初めて書いた小説「村芝居」を「文芸首都」に投稿。
1949231月、次女誕生。
1951255月、村立保育所に保母として就職、以後7年間勤務。
1958323月、村立保育所を退職。4月、高知県社会福祉協議会に保育係として就職。
1962361月、神戸に取材した「真珠の家」がNHK高知放送局主催ラジオドラマ脚本募集の佳作一席に入選。3月、社会福祉協議会を退職。9月、テレビドラマ脚本「女流」(原題「書家の群れ」)がNHK大阪放送局で放映。10月、「連」が「婦人公論」女流新人賞受賞。
1963371月、「連」が直木賞候補となる。3月、離婚。
1964385月、高知新聞に「湿地帯」を連載(~10月)。12月、高知新聞学芸部の宮尾雅夫と結婚。
1966401月、夫とともに上京。10月、赤ちゃんとママ社に就職、月刊誌の編集に携わる。
1968423月、赤ちゃんとママ社退社。12月、第一生命住宅(現・相互住宅)に就職、PR誌の編集に携わる。
1972468月、私家版『櫂(第一部)』刊行。12月、第一生命住宅退職。
1973476月、『櫂』で太宰治賞受賞。12月、『櫂(上)』(筑摩書房)刊行。
1974483月、『櫂(下)』(筑摩書房)刊行。
19754910月、『櫂』がテレビ朝日系で放映(~12月)。
1976507月、『陽暉楼』(筑摩書房)刊行。
1977511月、『陽暉楼』が直木賞候補となる。4月、『寒椿』(中央公論社)刊行。10月、『寒椿』で女流文学賞受賞。
1978526月、『影絵』(筑摩書房)刊行。10月、『一絃の琴』(講談社)刊行。
1979532月、『一絃の琴』で直木賞受賞。
1980541月、『鬼龍院花子の生涯』(文藝春秋)刊行。3月、初のエッセイ集『母のたもと』(筑摩書房)刊行。5月、満州での体験をもとにした「朱夏」を「すばる」に連載開始(~1985,4)。
1982566月、『鬼龍院花子の生涯』が映画化。11月、『序の舞』(朝日新聞社)刊行。
1983574月、『序の舞』で吉川英治文学賞受賞。9月、『陽暉楼』が映画化。
1984581月、『序の舞』が映画化。8月、平岩弓枝、渡辺淳一とともに女流新人賞選考委員となる。
1985591月、『櫂』が映画化。6月、『朱夏』(集英社)刊行。
1986601月、吉行淳之介、水上勉、五社英雄、緒形拳ら10名との対談集『小さな花にも蝶』(中央公論社)刊行。
1987611月、「夜汽車」(『影絵』収録)が映画化。
1988621月、「櫂」と「朱夏」の間を結ぶ自伝作品『春燈』(新潮社)刊行。
1989634月、芸術分野における功績で紫綬褒章を受章。9月、『松風の家』(文藝春秋)刊行。
1990641月、『松風の家』で文藝春秋読者賞受賞。5月、『きのね』(朝日新聞社)刊行。
19916510月、「クレオパトラ」執筆のためイギリス、イタリア、ギリシャ各国を取材旅行。
1992661月、再度「クレオパトラ」執筆のためエジプトに取材旅行。5月、『寒椿』が映画化。11月、『宮尾登美子全集』全15巻(朝日新聞社)刊行開始(~1994,1)。
1993679月、『蔵』(毎日新聞社)刊行。
199569『蔵』、舞台化(3月)、テレビドラマ化(6月)、映画化(10月)。
19967010月、『クレオパトラ』(朝日新聞社)刊行。東京、仙台で「クレオパトラ」展開催。
1998721月、『天涯の花』(集英社)刊行。4月、『はずれの記』(角川書店)刊行。
20007412月、『仁淀川』(新潮社)刊行。
2001755月、『宮尾本平家物語 1(青龍の巻)』(朝日新聞社)刊行。
2002764月、『宮尾本平家物語 2(白虎の巻)』(朝日新聞社)刊行。5月、『めぐる季節を生きて』(講談社)刊行。
兵庫県との関係
訪問

代表作品

作品名刊行年版元備考

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1962第5回婦人公論女流新人賞「連」
1973第9回太宰治賞「櫂」
1977第16回女流文学賞「寒椿」
1978第80回直木三十五賞「一絃の琴」
1983第17回吉川英治文学賞「序の舞」
1989紫綬褒章
1989第51回文藝春秋読者賞「松風の家」
1996エランドール賞特別賞「蔵」
ページの先頭へ