常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 足立 巻一

足立 巻一写真

あだち けんいち足立 巻一

  • 大正2~昭和60
  • ジャンル: 詩人・小説家
  • 出身:東京・神田紺屋町

PROFILE

兵庫県神戸市に居住。兵庫県ゆかりの作品に『虹滅記』がある。
大正2年(1913)、東京に生まれる。誕生まもなく、父が急死し、ほどなく母が再婚し、祖父母に育てられる。祖母の死去後、金銭観に乏しく世渡りの下手な祖父と放浪生活になり、東京・長崎で生活する。祖父の死去後、9歳で母方の伯父の神戸に引き取られる。その後、生涯を神戸で暮らす。関西学院中学から神宮皇學館に進み、昭和13年(1938)に卒業。教師・兵役を経て、昭和31年(1956)まで新大阪新聞社に勤務。この間に、児童詩誌『きりん』を創刊時より編集に参加する。昭和30年(1955)より教えていた大阪文学学校の出身者の中には、作家の田辺聖子さんがいた。昭和50年(1975)、江戸時代の盲目の歌人で国語学者であつた本居春庭の評伝『やちまた』で第20回芸術選奨文部大臣賞を受賞。大阪芸術大学を経て神戸女子大学で教壇にたつ。昭和57年(1982)、祖父と父を軸に描く自分史『虹滅記』(朝日新聞社)により、第30回日本エッセイストクラブ賞受賞。昭和60年(1985)8月14日、神戸市立中央病院で急性心筋梗塞のため逝去。

《 略年譜 》

年齢事項
19130父・清一(二六新報同人・菰川)と母・マサヨの長男として東京神田区紺屋町に誕生。10月2日父急死。ほどなく母も再婚し、祖父・清三(漢詩人・敬亭)・祖母ヒデに育てられる。
19207祖母・ヒデ死亡。以後祖父と東京、長崎を放浪。
19218祖父・清三死亡。長崎の遠縁に転々として養われる。
19219神戸の母の兄の家で養われることになる。伯父は生田神社の東門を出た道に面す「とらや」という薬局を営んでいた。諏訪山小学校2年に編入。再婚の母も戻り同居。
193219関西学院中学部卒業。短歌より詩へ入り、詩誌「青騎兵」を亜騎保と創刊。同人、岬絃三・九鬼次郎・吉田鶴夫・冬木渉。
193421神宮皇學館本科に入学。本居春庭研究に着手。
193825神宮皇學館卒業.兵庫県立第二神戸商業(現長田商高)・第二高女(現夢野台高校)教授嘱託となったが、9月徴兵され華北山西省の前線で従軍。
194229召集解除となり、神戸市立第一神港商業(現神港高校)教諭に転勤。西田淑と結婚。
194330長女・ゆき子誕生。
194431再召集を受けて鹿児島県に派遣され、火薬による爆創を受けて入院。
194532敗戦により復員し、旧職に復する。
194633新大阪新聞社に入社。長男・明誕生。
194734子どもの詩雑誌「きりん」の編集に参加し、竹中郁・井上靖・坂本遼らと親交を得る。
194936次男・進誕生。
195643新大阪新聞社に退社し、以後文筆業、週刊誌の執筆、ラジオ・テレビの番組構成、諸雑誌の編集などで生計を立てる。
196148神戸市須磨区若木町に家を新築、本籍地を長崎よりここに移す。
197461『復刻立川文庫』を監修し、尾崎秀樹と解説を執筆。『やちまた』刊。
197562大阪芸術大学講師になる。兵庫県文化賞を受ける。『やちまた』により第20回芸術選奨文部大臣賞受賞。
197865大阪芸術大学教授になる。神戸女子大学講師兼任。
197966伊藤正雄の遺著三冊の刊行に努力。神戸新聞読書文芸詩欄の選者になる。
198067大阪芸術大学を辞して神戸女子大学教授になる。『立川文庫の英雄たち』刊。
198269『虹滅記』刊.同書により第30回日本エッセイストクラブ賞受賞.
198370同人誌「首蓿」を庄野英二・大谷晃一と創刊.『竹中郁全詩集』を井上靖監修,杉山平一と共著。竹中郁事歴取材のためヨーロッパ・沖縄へ。
1985727月9日狭心症の発作から入院。8月14日心筋梗塞で逝去。
逝去地
神戸市中央区
兵庫県との関係
舞台 居住 三宮・岩屋・須磨など

代表作品

作品名刊行年版元備考
夕刊流星号1858六月社
宣長と二人の女性1943佃書房
全日本児童詩集(共編)1950尾崎書房
きりんの本(共編)1959理論社
やちまた1974河出書房新社
解説立川文庫(共著)1974講談社
立川文庫の英雄たち1980文和書房
虹滅記1982朝日新聞社
戦死ヤアワレ一無名兵士の記録1982新潮社
石の星座1983編集工房ノア
雑歌:足立巻一詩集1983理論社
親友記1984新潮社
人の世やちまた1985編集工房ノア
学芸の大阪1986編集工房ノア
評伝竹中郁1986理論社
日が暮れてから道は始まる1987編集工房ノア
夕暮れに苺を植えて1995朝日新聞社

関連情報

場所説明内容
芦屋川畔谷崎潤一郎『細雪』の碑『細雪』の碑  字は谷崎松子、裏面に足立巻一の説明文
須磨寺山本周五郎の文学碑の文を書く。山本周五郎の文学碑解説板(石) 文 足立巻一 書 三浦真厳 制作 速見史郎

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1974第25回芸術選奨文部大臣賞 文学、評論部門「やちまた」
1982第30回日本エッセイスト・クラブ賞「虹滅記」
1983第17回日本詩人クラブ賞「雑歌」

兵庫ゆかりの作品

ページの先頭へ