常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 森田 たま

森田 たま写真

もりた たま森田 たま

  • 明治27~昭和45
  • ジャンル: 随筆家
  • 出身:札幌

PROFILE

兵庫県西宮市に居住。兵庫県ゆかりの作品に『もめん随筆』がある。
明治27年(1894)北海道札幌生まれ。旧姓村岡。札幌高女を病気で中退。明治44年(1911)上京し、大正2年(1913)森田草平に師事する。草平の手引きで芥川龍之介、久米正雄などの夏目漱石門下生らと親交を得る。昭和7年(1932)に草平の推薦により、随筆「着物・好色」を発表。随筆家として評価された。昭和11年(1936)「もめん随筆」、翌12年(1937)には「続もめん随筆」が好評を以って迎えられ、以降も連綿と随筆を書き続けた。随筆だけでなく、長編小説「石狩少女」などで、小説家としても才能を開花させた。また、戦後は昭和37年(1962)から昭和43年(1968)まで参議院議員をつとめた。昭和5年(1930)10月から昭和7年(1932)末まで西宮に居住していた。

《 略年譜 》

年齢事項
1894012月19日、北海道札幌に父村岡治右衛門(のち札樽共同運送株式会社社長)、母よしの子として生まれる。
18962母の療養のため、札幌近くの軽川に転居。数え年5歳まで過ごした。
19017札幌女子高等尋常小学校入学。
190713庁立札幌高等女学校入学。
190915病床に伏し、札幌高等女学校を中退。
191117雑誌「少女世界」に投書した文章が認められ、「少女世界」に小説を書くことになり、上京。
1913195月、森田草平に入門。小宮豊隆の推薦で「片瀬まで」が「新世紀」9月号に掲載される。
191420自分の才能に対する絶望や、人生問題に苦悩。精神的に不安定な状態に陥る。
191622精神的苦悩から立ち直り、慶應義塾学生森田七郎(実家は大阪の庄屋)と結婚。夫の家族の反対で文筆を断つ。
191824長女麗子誕生。
192127長男信誕生。
192329関東大震災で大阪に疎開。
19303610月、西宮千歳町に移住する。(のち、常磐町に転居)
193238森田草平が大阪に立ち寄った際、一晩で「着物・好色」を書き上げ、草平に預ける。草平は帰京後、中央公論社長に推薦し、「中央公論」10月号に掲載される。12月31日、西宮常盤町の家を引き払い、上京。
1936427月、『もめん随筆』刊行。
1937434月『続もめん随筆』、12月『随筆貞女』刊行。
19394510月から2ヶ月間中央公論社特派員として上海、南京、漢口に行く。
1940467月『石狩少女』刊行。
194349海軍報道班員として南方のジャワ、マレー半島、シンガポール、セレベス、フィリピンへ派遣される。南方で病に倒れた。
1954606月、国際ペン大会日本代表として、アムステルダムの会議に出席。その後、イギリス、ドイツなど十三ヶ国を回った。
196268自由民主党の推薦で参議院選挙に立候補し、当選。
1968747月、参議院議員を1期努めて勇退。11月、勲三等宝冠賞受章。
19707510月31日死去。
兵庫県との関係
居住(西宮) 舞台(西宮)

代表作品

作品名刊行年版元備考
もめん随筆1936中央公論社
続もめん随筆1937中央公論社
随筆きぬた1938中央公論社
随筆歳時記1940中央公論社
随筆ゆく道1946共立書房

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1968勲三等宝冠章
ページの先頭へ