なかい あきこ中井 昭子
                    
                    - 
                        昭和2~                                                (1927~)
                                            
- 
                        ジャンル:
                        川柳作家                    
- 出身:兵庫県神戸市
 
                     
        
        
        
        
                            PROFILE
                兵庫県神戸市に生まれる。昭和2年(1927)神戸市生まれ。昭和56年(1981)に、時の川柳社誌友・時の川柳社みつ葉会に入会。昭和57年(1982)、時の川柳社ひらの会入会。昭和59年(1984)から時の川柳社同人となる。平成4年(1992)、NHK川柳講座に入門。
[句]
   省略の言葉の中の火を見たか
   媚はもう売らない冬の観覧車
   放たれて独りと思う冬の天
   自らに線引く寂しくはないか
   垂直に落ちた言葉とひと日坐す
                
                            
                            《 略年譜 》
                
                
| 年 | 年齢 | 事項 | 
| 1927 | 0 | 兵庫県神戸市に生れる。 | 
| 1944 | 17 | 旧制高等女学校を卒業、同年日本国有鉄道鷹取工場に就職、庶務課人事係に勤務する。 | 
| 1952 | 25 | 結婚、同年日本国有鉄道鷹取工場を退職。 | 
| 1981 | 54 | 7月、時の川柳社に入会(誌友)。この頃、時の川柳社みつ葉会に入会。 | 
| 1982 | 55 | 6月、時の川柳会ひらの会に入会。 | 
| 1983 | 56 | 2月、時の川柳社同人となる。 | 
| 1992 | 65 | 10月、NHK川柳講座に入会。 | 
                 
            
            
                            
                - 兵庫県との関係
- 生誕(神戸市)
代表作品
                
                
| 作品名 | 刊行年 | 版元 | 備考 | 
| 合同句集「みつ葉」 | 1987 | 中印刷所 |  | 
| 合同句集「ひらの」 | 1987 | 丸善神戸支店 |  | 
| 合同句集「麦」 | 2003 | 友月書房 |  | 
                 
            
            
            
                            受賞歴
                
                
| 受賞年 | 受賞内容 | 受賞作品 | 
| 1993 | 兵庫のまつりふれあいの祭典93 篠山町教育委員会賞 | 米を磨ぐ母にもあった火の歴史 | 
| 1994 | 第9回国民文化祭みえ94 三重県教育委員会教育長賞兵庫のまつりふれあいの祭典94 明石教育委員会賞第17回神戸川柳大会 芸術文化団体半どの会賞 | 鈴の音が聴こえて枯野から抜ける海峡を一つ越えては脱皮する悪役を演じ続けて来た微熱 | 
| 1998 | 時の川柳社 作家賞 |  | 
| 1999 | 兵庫のまつりふれあいの祭典 実行委員会代表会長賞 | 担ぐ荷の重さか仮面ずれてくる | 
| 2000 | 第17回時の川柳社交歓川柳大会 兵庫県芸術文化機用会賞 |  | 
| 2001 | 兵庫のまつりふれあいの祭典 兵庫県議会議長賞 | ていねいに鉋をかける愛だろう | 
                 
            
            
                        
            
            
        
        
                
                        
        
    Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.