常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 梶井 基次郎

梶井 基次郎写真

かじい もとじろう梶井 基次郎

  • 明治34~昭和6
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:大阪市

PROFILE

兵庫県伊丹市で療養生活を送る。 明治34年(1901)大阪市西区土佐堀で生まれる。三高在学中から小説を書き始める。東大英文科在学中の大正14年(1925)、 中谷孝雄・外村茂らと共に同人誌「青空」を創刊、『檸檬』『城のある町にて』な どを発表。昭和元年(1926)、少年時代からの肺結核療養の為、伊豆湯ヶ島へ。同地にいた川端康成を知る。作品集『伊豆の踊子』の校正も手伝っている。その後、『冬の日』(肺を病む者の自意識を書いた作品) 、『冬の蠅』などを発表したが、病状は進み東大は中退。その後、両親のいる大阪で療養生活 に入り、兄のいる伊丹市では1年あまり療養した。昭和6年(1931)作品集『檸檬』を刊行。翌昭和7年(1932)31歳の時、『のんきな患者』を「中央公論」に発表、ようやく周りから評価を受け始めるものの、その数ヶ月後には容態が悪化、死去。命日には檸檬忌が営まれている。

《 略年譜 》

年齢 事項
1901 0 2月17日、大阪市西区土佐堀通に、父・宗太郎、母・ひさの次男として生まれる。
1907 6 江戸堀尋常小学校入学。
1909 8 父の転勤(安田商事合名会社東京本店)で上京。
1910 9 私立頌栄尋常小学校に転入。
1911 10 鳥羽尋常小学校5年生に転入。
1911 10 父の転勤(安田系の鳥羽造船所)で三重県志摩郡鳥羽町社宅へ。
1913 12 三重県立第四中学校に入学、宇治山田市に下宿。父、大阪安田鉄工所に転勤。
1914 13 大阪転居、府立北野中学に転入。
1916 15 北野中学退学、メリヤス問屋の丁稚に。
1917 16 北野中学4年生に再入学、肺結核の兆候現れる。
1919 18 北野中学卒業、第三高等学校理科甲類入学。
1920 19 三重県北牟婁郡の姉夫婦の許へ転地療養。肺尖カタルの診断。
1920 19 帰阪後復学して寄宿舎へ。
1921 20 京都市に下宿、「頽廃的生活」を送る。
1922 21 第三高等学校演劇研究会に入る。放蕩を両親に告白し、謹慎生活に入る。
1924 23 上京。東京帝大文学部英文科入学。
1925 24 演劇研究会の仲間らと同人誌「青空」創刊。
1926 25 転地療養のため伊豆湯ケ島へ。
1927 26 滞在中の川端康成と親交、『伊豆の踊子』の構成を手伝う。
1927 26 「青空」廃刊、「文芸都市」同人に。
1928 27 東京帝大文学部除籍。
1930 29 伊丹市の兄の許に転居、その後共に川辺郡稲野村に転居。
1931 30 作品集『檸檬』刊行。大阪市住吉区(阿倍野区)王子町に自分の家を借りる。
1932 31 3月24日、病状悪化し自宅にて永眠。
逝去地
大阪市
兵庫県との関係
居住  伊丹市

代表作品

作品名 刊行年 版元 備考
檸檬 1931 武蔵野書院
城のある町にて 1931 武蔵野書院
Kの昇天 1931 武蔵野書院
蒼穹 1931 武蔵野書院
桜の樹の下には 1931 武蔵野書院
のんきな患者 1931 武蔵野書院
交尾 1931 武蔵野書院
愛撫 1931 武蔵野書院
冬の蠅 1931 武蔵野書院
ある崖上の感情 1931 武蔵野書院
冬の日 1931 武蔵野書院
泥濘 1931 武蔵野書院
若き詩人の手紙 1955 角川書店
梶井基次郎全集1・2・3 1999・2000 筑摩書房
存在の探求 上 2003 學藝書林
青春の屈折 上 2005 學藝書林

関連情報

場所 説明 内容
伊丹市千僧3西善寺公園入口 詩碑 詩碑 「禁烟日記」より  五月六日 庭にはイチハツが盛りを過ぎ 平戸がさきはじめ 薔薇は日光の下にその新しい芽をうな垂れている。…

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
伊丹稲野よりの手紙
ページの先頭へ