
たけだ もりしげ武田 森茂
- 大正14~ (1925~)
- ジャンル: 川柳作家
- 出身:神戸市
PROFILE
兵庫県神戸市に生まれる。大正14年(1925)神戸市生れ。神戸に育つ。昭和62年(1987)勤めを終え、待望の川柳実作に入る。現在、時の川柳社同人、川柳みつ葉会会長、兵庫県川柳協会常任理事をつとめる。元、神戸川柳協会監事。
【代表句】
   思い絶つ形で呉れた挙手の礼
   御自由に切取り給え空の青
   辛いから後ろ姿の儘で行く
   夢の灯は少年のまま点いている
   負け犬になるなと負け犬が諭す
《 略年譜 》
| 年 | 年齢 | 事項 | 
|---|---|---|
| 1925 | 0 | 神戸市灘区に生れる。 | 
| 1945 | 20 | 旧、神戸工業高等専修学校を結核のために中退する。 | 
| 1980 | 55 | 神戸製鋼株式会社を定年退職。 | 
| 1986 | 61 | 輸出梱包株式会社の工場長を満期退職。 | 
| 1987 | 62 | 朝日新聞「あさひ川柳」に投句。時の川柳社入門、川柳みつ葉会入会。 | 
| 1988 | 63 | 時の川柳社同人となる。 | 
| 1993 | 68 | 川柳みつ葉会会長に就任。神戸川柳協会監事に就任、2003年まで務める。 | 
| 2000 | 75 | 兵庫県川柳協会常任理事。 | 
- 兵庫県との関係
- 生誕(神戸市)
受賞歴
| 受賞年 | 受賞内容 | 受賞作品 | 
|---|---|---|
| 1990 | 朝日新聞社 あさひ川柳賞 | 立ち入れば一期の縁切れそうで | 
| 1993 | 神戸川柳大会 兵庫県川柳協会賞 | 今もどこかで神が間引いて居る命 | 
| 1997 | 神戸川柳大会 神戸市教育委員会賞相生市文化祭 相生市教育委員会賞兵庫のまつりふれあいの祭典川柳祭 尼崎市実行委員長賞 | 未練数々出来そうもない仏顔良い空気吸える自由は手放せぬ御自由に切取り給え空の青 | 
| 1998 | 神戸市民文芸祭 神戸市市民文芸二席 | 辛いから後ろ姿の儘で行く | 
| 1999 | 兵庫のまつりふれあいの祭典川柳祭 神戸市長賞 | 思い断つ形で呉れた挙手の礼 | 
| 2001 | 兵庫高退連川柳祭 全労災兵庫県本部理事長賞 | 夢の灯は少年のまま点いている | 





