さとう じゅんいち佐藤 純一
-
昭和12~ (1937~)
-
ジャンル:
川柳作家
- 出身:東京都大田区
PROFILE
兵庫県に勤務先がある。昭和12年(1937)東京都大田区生まれ。父の俳句、母の短歌を見て育ったが、一向に興味が湧かず川柳の道へ入る。当初魚釣りが嵩じて、週刊誌「週刊釣りサンデー」の川柳コーナーへ熱心に投句。当時、選評をされていた番傘の故・奥田白虎氏に指導を受ける。その後、毎日新聞兵庫文芸川柳教室を経て、昭和62年(1987)ふあうすと川柳社同人となる。
【代表句】
一筋の糸を垂らして無我の境
パンを焼く男は辞書を携えて
論争の起点となりし蒟蒻の裏表
振りあげた拳へとまる赤とんぼ
落日の速さへペンを持ち替える
《 略年譜 》
年 |
年齢 |
事項 |
1937 |
0 |
東京都大田区に生誕。 |
1960 |
23 |
中央大学文学部英文科2年で中退。長部文治郎商店(大関酒造)入社。 |
1980 |
43 |
川柳らしきものを始める、「週刊釣りサンデー」投句開始。 |
1983 |
46 |
毎日新聞兵庫文芸へ投句開始。 |
1986 |
49 |
毎日新聞川柳教室へ参加、ふあうすと誌友。 |
1987 |
50 |
ふあうすと川柳社同人。 |
1988 |
51 |
点鐘の会会員、アトリエの会会員、ふあうすと川柳社運営委員。 |
2003 |
66 |
兵庫県川柳協会理事。 |
代表作品
作品名 |
刊行年 |
版元 |
備考 |
川柳歳時記 奥田白虎編 |
1983 |
創元社 |
|
全国川柳作家年鑑 |
|
ふあうすと川柳社 |
|
日本川柳推薦句集 |
1988 |
日本川柳協会 |
|
綿津見 |
1989 |
川柳水柳会 |
|
ふあうすと同人句集 |
1989 |
ふあうすと川柳社 |
|
パレット |
1994 |
アトリエの会 |
|
ふあうすと同人句集 |
1994 |
ふあうすと川柳社 |
|
評論集 北の断章 |
2000 |
北見川柳社 |
|
ふあうすと同人句集 |
2004 |
ふあうすと川柳社 |
|
受賞歴
受賞年 |
受賞内容 |
受賞作品 |
1991 |
第3回時の川柳交歓川柳大会 知事賞 |
太陽は真上ひたすら舟を漕ぐ 他 |
1992 |
ふれあいの祭典’92 実行委員会代表会長賞 |
訥々と黒の美学を説く鴉 |
1995 |
明石市文芸祭 明石市長賞 |
胡桃割る神の言葉を聞きたくて |
1998 |
第2回ぱんの会年間最優秀賞 |
負け犬の尻尾にもある自由律 |
1998 |
川柳雑誌「風」第1回風鐸賞 |
ちりめんじゃこの心音を聞く 他 |
Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.