ひがし くんぺい東 君平
                    
                    - 
                        昭和15~昭和61                                            
 
                                        - 
                        ジャンル:
                        小説家、イラストレーター、詩人                    
 
                    
                                        - 出身:神戸市
 
                                        
                 
                     
        
        
        
        
                            PROFILE
                1940年1月9日、神戸市生まれ。父は病院の院長で、裕福な少年時代を過ごす。1947年、父の死をきっかけに家族は離ればなれに。静岡でしばらく暮らし、16歳で家を出、熱海の写真屋に勤めながら3年を過ごす。18歳で東京へ。徐々に小さなカットなどの仕事がくるようになり、22歳のとき「漫画読本」(文藝春秋)でデビュー。翌年、結婚し渡米。翌年、結婚し渡米。6カ月のニューヨーク生活後、絵本や童話などの創作活動に入る。1973年雑誌『週間文春』に「イラストレーター廃業宣言」の広告を出し世を驚かし、毎日新聞に「おはようどうわ」の連載を開始、亡くなる前日まで執筆し続けることになる。86年12月3日、肺炎のため急逝。絵本、童話など遺された著書は多数。娘の東菜奈が、現在、イラストレーター・児童文学者として活躍している。1940年1月9日、神戸市生まれ。22歳のとき「漫画読本」(文藝春秋)でデビュー。6カ月のニューヨーク生活後、絵本や童話などの創作活動に入る。86年12月3日、肺炎のため急逝。絵本、童話など遺された著書は多数。主な著書に「おはようどうわ」(全10巻、サンリオ)、「ひとくちどうわ」(全6巻、フレーベル館)、「あかちゃんえほん」(全3巻、瑞雲舎)などがある。
                
                            
                            《 略年譜 》
                
                | 年 | 年齢 | 事項 | 
|---|
| 1940 | 0 | 神戸の病院長,東信一郎,マサ夫人との6人兄弟の4番目として生まれる. | 
| 1945 | 5 | 戦火により,家を消失.終戦. | 
| 1947 | 7 | 小学校に入学. | 
| 1953 | 13 | 雲中小学校を卒業し浜協中学校に入学.父死去.破産,家族離散.神戸を離れ,西伊豆の祖母のもとへ預けられる.仁科中学へ通う. | 
| 1954 | 14 | 静岡県賀茂郡安良里村の遠縁の鰹節工場へ.働きながら中学校へ通う. | 
| 1955 | 15 | 安良里中学校を卒業.上京.仕事につくが,うまくいかず熱海の写真屋に住み込む. | 
| 1958 | 18 | 絵描きになる決意のもとに再び上京.築地の新聞販売店に勤める.東中野のカメラ店に住み込み,DP技術をマスター.お茶の水美術学院で絵を勉強,中退.十種類以上の職を転職. | 
| 1959 | 19 | 鷺の宮のアパートに部屋を借りる.秋山カメラ店に勤める.初めて原稿料を『週刊マンガ』よりもらう. | 
| 1960 | 20 | 阿佐ヶ谷に住み,渋谷のカメラ店に勤める. | 
| 1961 | 21 | 母の紹介で,堀文子氏に出会い,絶賛される.雑誌『EQMM』『こどものせかい』に作品が載る. | 
| 1962 | 22 | 『漫画読本』(文藝春秋)でデビュー. | 
| 1963 | 23 | 数回の入学・中退・転入を繰り返したすえ,盆進高校を卒業.『漫画読本』グラビア特集「ぼくらは森の音楽家」と,『EQMM』「ショート・ショート」の挿絵が「第九回文藝春秋漫画賞」の候補作品となる.谷内六郎氏の後押しにより,新宿・伊勢丹ギャラリーで初めての個展 | 
| 1964 | 24 | 夫人と共に渡米.ニューヨークで東(あずま)氏に,シルクスクリーンを学ぶ.アブストラクト・アートを試みる.日本に作品を送りながら精力的に創作する.帰国.銀座・松屋にて,第2回個展開催.至光社より,絵本『びりびり』を処女出版. | 
| 1965 | 25 | 長崎に取材.長女・菜奈,誕生.帰京.東京イラストレーターズ・クラブの創立メンバーとなり,毎年展覧会を開催. | 
| 1973 | 33 | 毎日新聞に「おはようどうわ」連載開始.イラストレーター廃業宣言.(週刊文春) | 
| 1974 | 34 | 『詩とメルヘン』(サンリオ出版)に「くんぺい魔法ばなし」連載開始. | 
| 1976 | 36 | 「おはよう舎」設立.出版を目指す.毎日広告賞,第一席・受賞. | 
| 1977 | 37 | 岡本忠成監督作品アニメ「おはようどうわ」完成.52年度教育映画部門最優秀賞受賞.『のぼるはがんばる』で,毎日新聞社児童文学賞,第一席・受賞. | 
| 1978 | 38 | アフリカ旅行.第4回「詩とメルヘン賞」受賞. | 
| 1981 | 41 | 「くんぺいごしちごアフリカえほん」を自費出版.毎日新聞社を通して売上金をアフリカ難民のために寄金. | 
| 1984 | 44 | 『ちびねこミッシェル』が課題図書に選ばれる. | 
| 1986 | 46 | 12月,肺炎のため京橋病院にて死去. | 
| 1988 | 48 | サンリオ美術賞受賞. | 
                 
            
            
                            
                - 兵庫県との関係
 
                - 生誕  神戸市
 
                
            
            
            
                            代表作品
                
                | 作品名 | 刊行年 | 版元 | 備考 | 
|---|
| びりびり | 1964 | 至光社 |  | 
| くんぺい魔法ばなし | 1976 | サンリオ |  | 
| どれみふぁけろけろ | 1981 | あかね書房 |  | 
| おかあさんがいっぱい | 1981 | 金の星社 |  | 
| おはようどうわ | 1982 | 講談社 |  | 
| のぼるがんばる | 1984 | 金の星社 |  | 
| くろねこかあさん | 1990 | 福音館書店 |  | 
| ひとくちどうわ | 1995 | フレーベル社 |  | 
| あかちゃんえほん | 1996 | 瑞雲舎 |  | 
                 
            
            
            
            
            
                        
            
            
        
        
                
                        
        
    Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.