常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 山口 誓子

山口 誓子写真

やまぐち せいし山口 誓子

  • 明治34~平成6
  • ジャンル: 俳人
  • 出身:京都市上京区

PROFILE

兵庫県西宮市に居住。兵庫県が舞台の作品に「明石」がある。
京都生まれ。小学生の頃から俳句に関心を持ち、さまざまな句会に参加。高校時「ホトトギス」に投句、本格的に俳句を学び、大学で高浜虚子の指導を受ける。昭和初期には人工素材を句材にしたり、詩の技法を取入れたりした。昭和10年(1935)頃「ホトトギス」の写生尊重の句風を批判する運動に参加。昭和16年頃からは芭蕉に親しみ、自然を詠嘆的に歌うようになる。芭蕉以来の伝統を継承しつつ、近代俳句の革新に貢献。昭和の俳壇をリードし続けた。句集は多数。昭和16年(1941)に療養のために三重県四日市市富田に移り住んでから、鈴鹿市、兵庫県西宮市と転居を重ねた。昭和62年(1987)、日本芸術院賞受賞。

《 略年譜 》

年齢事項
1901011月3日、京都市上京区岡崎町字福の川に生まれる。父・新助、母・岑子。
19021父の大阪ホテル勤務のため、外祖父脇田嘉一に預けられる。
19087錦林小学校入学。
19098嘉一に伴い、東京に移り、本郷の真砂小学校に転校。
191211前年樺太日日新聞社長として樺太に渡った嘉一のもとへ移る。庁立豊原尋常高等小学校に。
191413大泊中学に入学。
191716京都に戻る。京都府立第一中学校に転校。
191918第三高等学校文科乙類に入学。
192019「京大三高俳句会」出席、誓子の号を使う。
192120「ホトトギス」初当選、「京鹿子」同人。
1922213月、初めて虚子に会う。東京帝国大学法学部法律学科に入学。
192524この頃芦屋で病気療養。
192625東京帝国大学を卒業、住友合資会社に入社。
192827浅井啼魚の長女梅子と結婚。
193534「馬酔木」客員となる。
194140伊勢富田に移る。
194241住友合資会社を退社。
194645四日市天ケ須賀海岸に転居。
194847主宰誌「天狼」創刊。鈴鹿市白子鼓ケ浦に転居。
194948中日文化賞受賞。
195352西宮市苦楽園に転居。
196564「奥の細道」取材で全行程を調査。
197069紫綬褒章受章。
197675勲三等瑞宝章受章。
1985846月17日、妻・波津女死去。紺綬褒章受章。
198685兵庫県文学賞受賞。
198786日本芸術院賞受賞。
198887神戸大学より名誉博士号を贈られる。
198988朝日賞受賞。
199089関西大賞受賞。
199291文化功労者。
1994933月26日、神戸市内の病院で逝去、呼吸不全。
逝去地
神戸市
兵庫県との関係
居住  芦屋市、西宮市

代表作品

作品名刊行年版元備考
凍港1932素人社
黄旗1935龍星閣
炎昼1938三省堂
七曜1942三省堂
激浪1946青磁社
晩刻1947創元社
遠星1947創元社
青女1951中部日本新聞社
和服1955角川書店
方位1967春秋社
青銅1967春秋社
構橋1967春秋社
一隅1977春秋社
不動1977春秋社
雪嶽1984明治書院
紅日1991明治書院
新撰 大洋1996思文閣出版

関連情報

場所説明内容
三原郡南淡町鳴門崎みさき荘前句碑渦潮を両国の岬立ちて見る
三原郡南淡町鳴門崎みさき荘前句碑真夜半や振替りたる天の川
出石郡出石町五萬石本店 句碑新蕎麦を刻む人間業ならず
城崎郡城崎町城崎温泉温泉寺句碑観音の千手を今年竹も持つ
西宮市苦楽園5竏窒Q3誓子旧跡句碑虹の環を以て地上のものかこむ
西宮市苦楽園戸城氏邸庭句碑初凪の一湾海の門まで見ゆ
西宮市大社町広田神社句碑神代よりこの黒き闇木下闇
姫路市広峰山広峰神社句碑黄峰の青歯朶神代さながらに

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1949中日文化賞
1970紫綬褒章
1976勲三等瑞宝章
1985紺綬褒章
1986兵庫県文学賞
1987日本芸術院賞
1989朝日賞
1990関西大賞受賞
1992文化功労者

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
明石
ページの先頭へ