常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 松本 清張

まつもと せいちょう松本 清張

  • 明治42~平成4
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:福岡県北九州市

PROFILE

兵庫県ゆかりの作品に『Dの複合』がある。 明治42年(1909)、福岡県小倉市生まれ。小倉市立板櫃(いたびつ)尋常高等小学校卒業。朝日新聞西部本社広告部に勤務。昭和25年(1950)週刊朝日の懸賞小説に『西郷札』が入選、この作品は第25回直木賞の候補にも選ばれた。昭和27年(1952)『ある「小倉日記」伝』を「三田文学」に発表。翌年(1953)同作品で第28回芥川賞を受賞、続いて「オール読物」に投稿した『啾啾吟』がオール新人杯の佳作となる。初期の小説には歴史ものが多いが、昭和30年(1955)発表の『張込み』をきっかけに推理小説の分野に進出、翌年の昭和31年(1956)朝日新聞を退社、日本文芸家協会会員となる。昭和32年(1957)、『顔』で日本探偵作家クラブ賞を受賞。昭和33年(1958)に相次いで出版された『点と線』、『眼の壁』がベストセラーとなり“清張ブーム”を巻き起こした。昭和35年(1960)に発表した「日本の黒い霧」ではノンフィクションにも腕の冴えを示し、「黒い霧」は流行語にもなった。吉川英治文学賞、菊池寛賞、放送文化賞、朝日賞など数々の賞を受賞。日本推理作家協会初代会長、文芸家協会理事を務めた。現代日本の暗部を探り、政治社会の問題を鋭く抉った膨大な作品群は没後10年以上を経た現在でも多数の読者に読み継がれている。

《 略年譜 》

年齢事項
1909012月21日、福岡県企救郡板櫃村(現・北九州市小倉北区)に生まれる。
19167下関市立菁莪(せいが)尋常小学校入学。
19178小倉市立天神島尋常小学校転校。
192213小倉市立板櫃尋常高等小学校(後の清水小学校)高等科に入学。
192415板櫃尋常高等小学校高等科卒業。川北電気小倉出張所の給仕に採用される。
192718川北電気が不況のため倒産し、失職。
192819小倉市の高崎印刷所に石版印刷の見習職人として就職。
1929203月、文学仲間がプロレタリア文芸雑誌「文芸戦線」「戦旗」などを購読していたため、“アカ狩り”の小倉署に検挙され、10日間留置される。
193324版下工の技術を磨くため、半年間、福岡市の嶋井オフセット印刷所で見習いとして修業。
193425高崎印刷所に戻る。
193627内田ナヲと結婚。
1937282月、印刷所を退職、自営に踏み切る。秋から小倉に新築移転してきた朝日新聞九州支社に出入りして広告版下を書くようになる。
1938291月、長女・淑子誕生。
193930朝日新聞九州支社広告部嘱託となる。
194031朝日新聞西部本社(九州支社が昇格)広告部雇員となる。3月、長男・陽一誕生。
194233朝日新聞の正社員となる。6月、次男・昭誕生。
19433410月、3ヶ月間の教育召集を受けて、久留米の第四八連隊に入隊。
1946377月、三男・隆晴誕生。
194839朝日新聞西部本社広告部意匠係として勤務しながら図案家として活動。
195041「週刊朝日」の百万人の小説懸賞に応募。応募作『西郷札』が三等に入選。
195142『西郷札』が第25回直木賞候補作となる。
195344『或る「小倉日記」伝』で第28回芥川賞受賞。「オール読物」に投稿した『啾啾吟』が第1回オール新人杯佳作第一席となる。
1954457月、東京都練馬区に転居。
1956475月、朝日新聞社を退社。9月、日本文芸家協会会員となる。
1957482月、『顔』で第10回日本作家クラブ賞受賞。
195849『点と線』、『眼の壁』(ともに光文社)出版、ベストセラーとなる。
1959507月、『小説帝銀事件』により第16回文藝春秋読者賞受賞。
196152杉並区高井戸に自宅を新築、9月に転居。この年より直木賞選考委員となる(~1979)。
1962531月、広告代理店・電通の顧問となる。4月、日本文芸家協会理事に選ばれる。
1963548月、『日本の黒い霧』『深層海流』『現代官僚論』などの業績により、第5回日本ジャーナリスト会議賞受賞。日本推理作家協会理事長に就任(~1971)。
19665712月、『砂漠の塩』で第5回婦人公論読者賞受賞。
1967583月、『昭和史発掘』『花氷』『逃亡』などの作品と幅広い作家活動により、第1回吉川英治文学賞受賞。
19706110月、『昭和史発掘』を軸とする意欲的な創作活動により、第18回菊池寛賞受賞。
1971624月より『松本清張全集』第一期全38巻(文藝春秋)刊行開始(~1974)。6月、『留守宅の事件』で第3回小説現代ゴールデン読者賞受賞。日本推理作家協会会長に就任(~1974)。
1977681月15日から3日間、朝日新聞社主催の「邪馬台国シンポジウム」ツアーに、構成・司会者として参加。この年、日本推理作家協会を脱会。
1978692月、第29回NHK放送文化賞受賞。10月、映画監督の野村芳太郎らと、映画・テレビの企画制作を目的とした霧プロダクションを創立、代表取締役に就任。
19827311月より『松本清張全集』第二期全18巻(文藝春秋)刊行開始(~1984)。
1984754月、テレビ朝日の「ニュードキュメンタリードラマ “昭和”―松本清張事件にせまる」(全25回)を監修、自らコメンテーターとして毎回登場。9月、霧プロダクション解散。
1985762月、西武アート・フォーラムで松本清張展(朝日新聞社・西武美術館主催)。5月から7月にかけて、大阪、小倉、熊本、大分と各地で開催。6月、映画・テレビ企画制作の「霧」企画事務所を設立、監査役となる。
19877810月、フランスのグルノーブルで開催された第9回世界推理作家会議に招かれ、日本から初めて出席、講演。
1990811月、社会派推理小説の創始、現代史発掘など多年にわたる幅広い作家活動により、89年度朝日賞受賞。
199182作家活動40年を記念して、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、日本テレビの民放4局が12の作品をドラマ化。
1992824月20日、「千九百五十二年日航機『撃墜』事件」上梓直前に倒れ、8月4日、東京都内の病院で死去。
逝去地
東京都
兵庫県との関係
舞台

代表作品

作品名刊行年版元備考
戦国権謀1953文藝春秋新社
信玄軍記1956河出書房
野盗伝奇1957光風社
佐渡流人行1957新潮社
無宿人別帳1958新潮社
眼の壁1958光文社
或る「小倉日記」伝1958角川書店
点と線1958光文社
小説帝銀事件1959文藝春秋
真贋の森1959中央公論社
危険な斜面1959東京創元社
紙の牙1959東都書房
かげろう絵図(前・後編)1959新潮社
黒い樹海1960講談社
黒い画集1960光文社
日本の黒い霧1960文藝春秋新社
わるいやつら1961新潮社
霧の旗1961中央公論社
考える葉1961角川書店
黄色い風土1961講談社
連環1962講談社
北の詩人1964中央公論社
天保図録(上・中・下)1965朝日新聞社
傑作短編集(1縲1965新潮社
昭和史発掘(1縲1965文藝春秋
花氷1966講談社
逃亡1966光文社
砂漠の塩1967中央公論社

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1953第28回芥川龍之介賞「或る『小倉日記』伝」
1957第10回日本推理作家協会賞「顔」
1959第16回「文芸春秋」読者賞「小説帝銀事件」
1966第5回「婦人公論」読者賞「砂漠の塩」
1967第1回吉川英治文学賞「昭和史発掘」「花氷」「逃亡」など
1970第18回菊池寛賞「昭和史発掘」
1971第3回小説現代ゴールデン読者賞「留守宅の事件」
1978第29回NHK放送文化賞
199089年度朝日賞
ページの先頭へ