ふじ まさはる富士 正晴
                    
                    - 
                        大正2~昭和62                                            
- 
                        ジャンル:
                        小説家                    
- 出身:徳島県
 
                     
        
        
        
        
                            PROFILE
                兵庫県神戸市に育つ。兵庫県ゆかりの作品に『贋・久坂葉子伝』がある。大正2年(1913)、父・冨士憲夫、母・晴子の長男として生まれる。大正6年(1917)朝鮮の平壌に移住。大正10年(1921)に帰国し、神戸市に住む。昭和6年(1931)竹内勝太郎に師事。翌年、野間宏、桑原静雄と同人雑誌「三人」を発行。昭和16年(1941)には高村光太郎との共編で竹内勝太郎詩集『春の犠牲』を刊行。昭和22年(1947)同人雑誌「VIKING」を創刊(神戸で発行し、現在も例会は芦屋で行なわれている)。昭和43年(1968)に毎日出版文化賞を、昭和46年(1971)に大阪芸術賞を受賞。島尾敏雄、久坂葉子ら神戸ゆかりの作家をはじめ、庄野潤三、小野十三郎、開高健等の関西ゆかりの作家との親交が深かった。茨木市立中央図書館に「富士正晴記念館」が併設されている。
                
                            
                            《 略年譜 》
                
                | 年 | 年齢 | 事項 | 
|---|
| 1913 | 0 | 徳島県三好郡に父・憲夫、母・晴子の長男として生まれる。本名・正明。 | 
| 1917 | 4 | 一家で朝鮮の平壌に移住。 | 
| 1919 | 6 | 4月、平壌・山手小学校に入学。 | 
| 1921 | 8 | 帰国後、神戸に住む。東須磨小学校3年に編入。 | 
| 1925 | 12 | 兵庫県立神戸第三中学校(現・長田高校)に入学。 | 
| 1930 | 17 | 3月、神戸第三中学校卒業。 | 
| 1931 | 18 | 4月、第三高等学校理科甲類に入学。志賀直哉を訪問、竹内勝太郎を紹介され、師事。 | 
| 1932 | 19 | 野間宏、桑原静雄と同人雑誌「三人」創刊。文科に入りなおすべく三高を退学。 | 
| 1933 | 20 | 4月、第三高等学校文科丙類に入学。 | 
| 1935 | 22 | 2月、三高を退学。6月、師・竹内勝太郎が転落事故により急逝。伊東静雄との交流がはじまる。 | 
| 1941 | 28 | 1月、高村光太郎との共編で竹内勝太郎詩集『春の犠牲』(弘文堂書房)刊行。伊東静雄から桑原武夫を紹介される。 | 
| 1942 | 29 | 2月、弘文堂書房に編集者として入社。6月、「三人」第28号をもって廃刊。 | 
| 1943 | 30 | 3月、弘文堂書房退社。7月、石書房と七丈書院の顧問となる。11月、徴用のため石書房、七丈書院を辞す。 | 
| 1944 | 31 | 5月、中国大陸に出征。 | 
| 1946 | 33 | 5月、上海より復員。 | 
| 1947 | 34 | 島尾敏雄、庄野潤三、小野十三郎、足立巻一、山崎豊子らと知り合う。8月、京都・圭文社に編集者として入社。10月、島尾敏雄らと同人雑誌「VIKING」を創刊。 | 
| 1949 | 36 | 2月、圭文社が倒産。3月、清水静栄と結婚。5月、毎日出版文化賞の委員になる。 | 
| 1951 | 38 | 7月、毎日新聞大阪本社資料部図書室の臨時雇いとなる。 | 
| 1952 | 39 | 「VIKING」同人・久坂葉子死去。 | 
| 1953 | 40 | 3月、伊東静雄死去。6月、久坂葉子の小説を編集して『女』(人文書院)を出版。7月、桑原武夫と共編で『伊東静雄詩集』(創元社)を出版。8月、毎日新聞図書室をやめる。 | 
| 1956 | 43 | 『贋・久坂葉子伝』(筑摩書房)を出版。 | 
| 1964 | 51 | 『帝国軍隊に於ける学習・序』が直木賞候補となる。 | 
| 1968 | 55 | 『桂春団治』で毎日出版文化賞受賞。 | 
| 1971 | 58 | 11月、大阪芸術賞受賞。 | 
| 1987 | 73 | 茨木市安威の自宅で死去。享年73歳。 | 
                 
            
                            
                - 逝去地
- 大阪府
                - 兵庫県との関係
- 居住(神戸市)
代表作品
                
            
            
            
                            受賞歴
                
                | 受賞年 | 受賞内容 | 受賞作品 | 
|---|
| 1968 | 毎日出版文化賞 | 「桂春団治」 | 
| 1971 | 大阪芸術賞 |  | 
                 
            
            
                        
            
            
        
        
                
                        
        
    Copyright © Net Museum Hyogo Bungakukan All Rights Reserved.