常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 本田 喜代治

ほんだ きよじ本田 喜代治

  • 明治29年~昭和47年
  • ジャンル: 社会学者
  • 出身:兵庫県

PROFILE

兵庫県に生まれる。 明治29年(1896)兵庫県揖保郡旭陽村(現姫路市)に生まれる。旧制第一神戸中学、第三高等学校をへて大正7年(1918)東京帝国大学文学部文学科(フランス文学専攻)に入学、翌大正8年哲学科(社会学専攻)に転科。この年創刊された長谷川如是閑、大山郁夫らが主宰する言論誌『我等』の編集室に在学中から出入し、卒業後も『我等』グループの人々と親しく交わりながら、論文、評論など寄稿。大正11年(1922)同哲学科卒業。文部省、司法省の嘱託などを経て、大正13年(1924)大阪高等学校教授となるが、昭和8年(1933)反軍国主義的言動を理由に辞職させられる。昭和15年(1940)には当局の言論弾圧の結果、検挙される。釈放後は翻訳以外の文筆活動を禁止され敗戦に至る。 第二次大戦後、文筆活動を再開、『理論』『思想』その他に研究論文、社会時評、文芸評論など発表するたかわら平和運動や地域の文化活動にも参加。昭和24年(1949)名古屋大学文学部教授に就任、さらに法政大学、和光大学などで教鞭をとり、唯物論研究会、世界経済調査会、日本学術会議などで活躍。 コント研究を中心としたフランス社会学、社会思想史を研究し、晩年はアジア的生産様式の研究にも取り組んだ社会学研究の先駆者として知られている。著書、翻訳書等多数。

《 略年譜 》

年齢 事項
1896 0 10月15日、兵庫県揖保郡旭陽村高田(現・姫路市)に生まれる。
1915 19 第一神戸中学校を卒業し、第三高等学校に入学する。
1918 22 東京帝国大学文学部文学科に入学。フランス文学を専攻する。
1919 23 東京帝国大学文学部哲学科に転科し、社会学を専攻する。
長谷川如是閑、大山郁夫らが創刊した言論誌『我等』の編集室に出入りする。
1922 26 東京帝国大学文学部哲学科を卒業する。その後も『我等』に論文や評論を寄稿する。
1924 28 文部省・司法省嘱託などをへて、大阪高等学校教授となる。
1933 37 大阪高等学校教授を、反軍国主義的な言動を理由に辞職させられる。
唯物論研究会などに参加しつつ、東大医学部で教鞭を執る。
ルソー『人間不平等起源論』の翻訳書を岩波書店より刊行。
1935 39 『コント研究―その生涯と学説―』、ディドロ『ラモオの甥』の翻訳書をそれぞれ芝書店より刊行。
1937 41 『フランス学派中心哲学及び社会学研究』を泰山房より刊行。
1938 42 エーヴ・キュリー『キュリー夫人伝』の翻訳書を川口・河盛・杉共訳で白水社より刊行。
1940 44 当局の言論弾圧により検挙され、釈放後、翻訳以外の文筆活動を禁止される。
ディドロー『ラモーの甥』の翻訳書を岩波書店より刊行。
1945 49 敗戦を迎え、文筆活動を再開し、平和運動や地域の文化活動にも参加する。
1946 50 立教大学講師となる。
1948 52 『フランス革命史』を小石川書房より刊行。
1949 53 『近代フランス社会思想の成立』を日本評論社より刊行。
1951 55 『社会思想史―あるいは思想の社会史―』を培風館より刊行。
1953 57 名古屋大学文学部長を務める。(~1955)
1958 62 『社会学入門―史的唯物論による基礎づけ―』を培風館より刊行。
1960 64 名古屋大学を定年退職した後、法政大学教授となる。
1962 66 『社会学史入門―社会史的考察―』を培風館より刊行。
1967 71 法政大学を定年退職、和光大学教授となる。
1968 72 『アジア的生産様式の問題』訳編を岩波書店より刊行。
1970 74 自伝『旃陀羅の子』を法政大学出版局より刊行。
1972 76 10月22日、死去。
兵庫県との関係
生誕(兵庫県)

代表作品

作品名 刊行年 版元 備考
[翻訳書]ルソー『人間不平等起源論』(共訳) 1933 岩波書店
コント研究―その生涯と学説― 1935 芝書店
フランス学派中心哲学及び社会学研究 1937 泰山房
[翻訳書]エーヴ・キュリー『キュリー夫人伝』(共訳) 1938 白水社
[翻訳書]ディドロ『ラモオの甥』(共訳) 1940 芝書店
フランス革命史 1948 小石川書房
フランス自然主義文学(共著) 1948 小石川書房
近代フランス社会思想の成立 1949 日本評論社
社会思想史―あるいは思想の社会史― 1951 培風館
社会学入門―史的唯物論による基礎づけ― 1958 倍風館
社会学史入門―社会史的考察― 1962 培風館
[翻訳書]アジア的生産様式の問題(訳編) 1968 岩波書店
フランス社会思想研究(全三巻) 1968 法政大学出版局
旃陀羅の子―ある心の遍歴― 1970 法政大学出版局
科学的認識へのあゆみ―社会学とわたし―(著作集) 1973 新日本出版社
ページの先頭へ