ふるかわ ふんすい古川 奮水
- 昭和7~ (1932~)
- ジャンル: 川柳作家
- 出身:兵庫県
PROFILE
兵庫県に在住。昭和7年(1932)兵庫県生まれ。昭和31年(1956)に、川柳あしなみ会入門。雅号を「奮水」とする。昭和39年(1964)から川柳塔社同人となる。平成7年(1995)、川柳あしなみ会会長に就任。翌年には兵庫県川柳協会常任理事となる。平成13年(2001)、大阪川柳人クラブ会員となる。
【代表句】
逆らうた山の向こうに山がある
山を背に無事を歩いた靴磨く
鈍行で旅情が染みる国訛り
磯笛は水深耐えた海女の息
合掌をして人情の橋渡る
《 略年譜 》
年 | 年齢 | 事項 |
---|---|---|
1952 | 20 | 日本国有鉄道大阪鉄道管理局へ就職。 |
1956 | 24 | 大阪鉄道管理局職場サークル活動の姫路地区に「川柳あしなみ会」が発足し、創立祝賀記念川柳句会が開催される。これに参加し、雅号・奮水としてデビューする。 |
1964 | 32 | 大阪鉄道管理局リクレーション文芸部川柳の部にも出席し、川柳塔社、参与辻白渓子、植村客遊子、各氏の推薦により川柳塔社の同人となる。 |
1995 | 63 | 「川柳あしなみ会」会長に就任。兵庫県川柳協会常任理事となる。 |
2000 | 68 | 疾病のため、「川柳あしなみ会」を退会し、川柳作家活動を休止、養生に専念する。 |
2001 | 69 | 川柳塔社、西宮北口川柳会に入会、西田柳宏子、川島諷云児、各氏の推薦により、大阪川柳人クラブ会員となる。 |
- 兵庫県との関係
- 在住