常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 西月

さいげつ西月

  • 天明1~天保12
  • ジャンル: 俳人
  • 出身:尾張国

PROFILE

【兵庫県との関係・略歴】
尾張の生れで、一説に士朗門。初号を東陽(とうよう)、壮年にして東須磨の毘沙門堂に仮りの庵室を結び槙乃舎(まきのや)と称した。諸俳人とも頻繁に交流し、多くの俳書に序文を執筆している。西月老人とも言われ、人々に親しまれた好人物であった。
なお、須磨寺にある句碑の出典句は、玉朗編三回忌追善集『まきの雫』(天保14年(1841)刊)に春の吟として
   降雨も清水になるや花の奥 と出ている。
なお、同書によれば西月の妻も妙雲(みょううん)の俳号をもち文雅に手を染めていたようである。

逝去地
須磨
兵庫県との関係
居住
もっと詳しく知るために
摂西兵庫俳諧史 坂井華渓 1959 昭和34年 みるめ書房

代表作品

作品名 刊行年 和暦 備考
うぐいすきこう(紀行文) 1807

文学碑

場所 碑文
神戸市須磨区須磨寺町4須磨寺 ふる雨も清水に成や花のおく

同じ時代のゆかりの作家

ページの先頭へ