しんがく信覚 未詳~未詳 PROFILE 【略歴】 続後撰和歌集(第10代の勅撰和歌集。建長三年〈1251一〉冬奏覧)の選歌資料に充当するため、後嵯峨院が宝治二年(1248)に当時の主要歌人四〇人に詠進させた『宝治百首』に参加。初度25人(後嵯峨院・道助法親王・実氏・為家・真観・小宰相・俊成女・但馬・下野など)、後度15人が詠進したが、その後度作者に入る。 【関係】 夫木抄11543に「室の門」を詠む宝治百首の和歌が載る。 同じ時代のゆかりの作家 俊恵法師 藤原道信 儀同三司母 舎人親王 源経信 藤原長実