ばおう馬桜 承応3~享保17 ジャンル: 俳人 出身:伊丹 PROFILE 【兵庫県との関係】 伊丹の酒造家小西家の2代目長宅の次男として生まれる。3代目の兄長屋の後を嗣いで4代目当主となる。 小西家は代々俳諧に熱心であった。 【略歴】 俳諧は宗旦に師事し「延宝六年歳旦帖」に長室の号で入集する。その後、諸集に入集し、謡曲「鞍馬天狗」によって馬桜と改号。伊丹俳壇の実力者であった。 ――煎胡麻や蚤か無常の鐘の声――(真蹟) 逝去地 伊丹 兵庫県との関係 居住 伊丹 同じ時代のゆかりの作家 百丸 舞巾 伴林 光平 蜂房 曲阜 其桃