常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 竹久 夢二

たけひさ ゆめじ竹久 夢二

  • 明治17~昭和9
  • ジャンル: 画家・詩人
  • 出身:岡山県邑久郡本庄村

PROFILE

兵庫県神戸市に一時居住。 竹久夢二 たけひさゆめじ 1884年~1934年(明治17~昭和9) 画家、詩人。本名 茂次郎。岡山県邑久町に生まれる。早稲田実業学校中退。新聞、雑誌にコマ絵を描き、新進画家として世に出た。荒畑寒村らとも親しく、平民社の機関誌「直言」に挿絵を描いたが、露骨な世相風刺を好まず、むしろ哀愁に満ちた表現であった。夢二の本領は時代の生活感情を反映しながらも、藤島武二や青木繁の浪漫主義を受け継ぎ、それに世紀末的に耽美主義、懐古趣味、異国趣味を持った表現にあった。漂泊の人生を送り、郷愁と憧憬を日本画、油絵、水彩画、木版画にあらわし、詩や童謡にうたった。つぶらな愁いをおびた”夢二式美人”は多数の夢二画集や雑誌を通して、大正期の大衆の心をとらえ、大正2年(1913)作の『宵待草』の歌は大流行した。しかし、生前は、独学の大衆画家であるゆえに画壇からは無視され、正当な評価を得たのは第二次大戦後である。 大正3年(1914)、東京・呉服橋に「港屋」を開き、自ら千代紙や半襟などの小間物の図案を手がけ、楽譜のデザインをするなど、生活美術、商業美術の先駆者でもあった。  夢二は、南蛮・異国趣味の絵を多く描いたが、それらの絵の元になる刺激をうけたのは神戸である。明治32年(1899)春、神戸中学に入学し、外人居留地やメリケン波止場などで多感な青春時代を過ごした。また、室津から但馬に掛けて旅をし、兵庫県に纏わる作品も数多く残している。

《 略年譜 》

年齢事項
188409月16日、岡山県邑久郡本庄村大字本庄119番邸に生まれる。茂次郎と名づけられた。父・菊蔵、母・也須能、姉・松香7歳。実業は酒の醸造と取次販売
18906妹・栄生まれる。
1899154月、神戸の叔父の家から神戸中学に通う。12月家事都合により中退、帰郷。
1900162月、一家で福岡県遠賀郡八幡村大字枝光に転籍。八幡製鉄所に勤務。
1901177月、放蕩を繰り返す父に反抗して上京する。
1902189月、早稲田実業学校に入学。
1905213月、早稲田実業本科3年卒業。7月、早稲田実業専攻科を中退。
190622早稲田文学社の『少年文庫』(小川未明編集)のさし絵を担当。
1907231月、早稲田鶴巻町にある絵葉書屋「鶴屋」の若き未亡人岸たまき(戸籍名他万喜、26歳)と結婚。
190723平民新聞にコマ絵掲載。4月、読売新聞入社。時事スケッチを掲載する。
1908242月27日、長男・虹之介生まれる。5月3日、たまきと協議離婚。
1910261月、偶然たまきと会ってふたたび同棲。
1911275月1日、次男・不二彦生まれる。
19122811月、京都府立図書館において、第1回夢二作品展覧会開催。
1913299月、海外旅行のための画会を企える。
191430世界大戦のため旅行中止。4月、秋田雨雀の『埋れた春』に舞台装置の背景を描いて好評。10月1日、日本橋呉服町に「港屋」開店。
191531笠井彦乃と知り合う。たまきと別れる。4月1日、婦人乃友社「新少女」を創刊。編輯局絵画主任となる。5月22日、笠井彦乃と結ばれる。
1916322月下旬、三男・草一生まれる。4月、雨雀,エロシェンコと水戸方面に公演旅行する。初めてのセノウ楽譜を装幀する。11月、一人京都に住む。
1917331月、次男・不二彦と京都市高台寺南門鳥居わきに住む。6月、笠井彦乃(愛称:しの)と同居。9月、彦乃を伴って金沢に夢二抒情小品展を開く。
1918348月、長崎に遊ぶ。京都府立図書館において、第2回竹久夢二抒情画展覧会開催。9月、『宵待草』が出版され、全国に流布。
1919357月、お葉(永井兼代)、モデルとなる。
1920361月16日、彦乃、お茶の水順天堂医院にて永眠。享年25歳。
192137モデルのお葉と渋谷に所帯を持つ。
1923399月、関東大震災に遭う。これにより恩地孝四郎らと共に企画した「どんたく図案社」は現実寸前に潰滅。『東京災難画信』を都新聞に連載。
192440お葉家出。東京府下松沢村松原に少年山荘をつくる。
1925415月、著書『長るゝまゝに』の装幀をした縁で、山田順子現われ、お葉去る。
1926427月、山田順子と7月23日を最後に別れる。自伝小説『出帆』を都新聞に連載。
193046銀座資生堂に「雛によする展覧会」をひらく。「榛名山産業美術学校」の建設に踏み出す。
193147渡米を計画し、展覧会を多数開催(新宿三越,同紀伊國屋書店,京城三越,上野松坂屋)。5月29日、籠田丸でアメリカへ向かう。
1932489月、アメリカより渡欧。欧州各地を歩く。 10月、ドイツのハンブルグに着き欧州各地を歩く。
1933499月18日、靖国丸で帰国、神戸帰港。11月、台湾に行くが、体調を悪化させ帰国、病臥。
1934491月、長野県の富士見高原療養所に入る。9月1日午前5時40分、死去。長野県の富士見高原療養所で「ありがとう」を最後の言葉に永眠。9月19日、有島生馬氏らにより東京雑司ヶ谷墓地に埋葬。
逝去地
長野県富士見高原療養所
兵庫県との関係
居住(就学)

代表作品

作品名刊行年版元備考
夢二画集 春の巻1909洛陽堂
夢二画集 花の巻1910洛陽堂
どんたく1913実業之日本社
昼夜帯1913洛陽堂
たそやあんど1919玄文社
童話集 春1926研究社
春のおくりもの1928春陽堂
夢二外遊記1945日本愛書会
夢二画譜1954龍星閣
見せられない日記1957組合書店
夢二図案集1958野バラ社
ページの先頭へ