常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 宇野 浩二

宇野 浩二写真

うの こうじ宇野 浩二

  • 明治24~昭和36
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:福岡市南湊町

PROFILE

兵庫県神戸市に一時居住。兵庫県が舞台の作品に『枯木のある風景』がある。 明治24年(1891)福岡市南湊町(現福岡市中央区)生まれ、本名は格次郎。3歳で父を失い、母とともに神戸を経て大阪宗右衛門町の伯父のもとへ居を移し、府立天王寺中学校、早稲田大学中退。中学校時代より文学を志し、交友会誌にもたびたび投稿した。大正元年(1912)大阪で発行の「短檠」創刊号に『清二郎の記憶』を発表、大正8年(1919)広津和郎の助力で『蔵の中』『苦の世界』発表、文壇デビュー。ロマンティシズムの作家として出発してから、昭和36年(1961)遺稿『人間同志』(中央公論11月)まで、ほぼ50年間の文学活動において彼の発表した小説、随筆、評論、評伝の数は全集(中央公論社)12巻作品数503篇、童話130篇にのぼる。

《 略年譜 》

年齢事項
189107月26日、福岡市南湊町に生まれる。父・六三郎、母・京。
18943父の急死で一家は神戸市転居。
18954大阪市に転居。
18976陸軍偕行社尋常高等小学校入学。
190110育英高等小学校に転校。
190413天王寺中学校に入学。
190918天王寺中学卒業、代用教員として中河内郡の小学校に赴任したが脚気のため辞し奈良県高市郡へ。
191019上京、早稲田大学英文科予科入学。
191322処女著作集『清二郎 夢見る子』刊行。
191524早稲田大学中退。初めての童話『揺籃の唄の思ひ出』発表。
191625『苦の世界』のモデルとなる伊沢きみ子と同棲。
191726蜻蛉館書店から文芸誌「処女文壇」創刊5号で廃刊。芥川龍之介と知り合う。きみ子と別れる。
191928『蔵の中』『苦の世界』で文壇デビュー。伊沢きみ子自殺。
192029下諏訪で知り合った芸妓村田キヌと結婚。
192736神経衰弱が昂じて入院。芥川自殺。
193342復活第1作『枯れ木のある風景』を「改造」に発表。「日曜会」の集まり始まる。
193847芥川賞選考委員となる。
194049第2回菊池寛賞受賞。
194554信州疎開。
194655妻キヌ死去。上京して下宿。
194857文京区に家を買って移転。
194958芸術院会員になる。
195160『思ひ川』、第2回読売文学賞受賞。星野玉子と結婚。
195362この頃から肺結核におかされる。広津和郎とともに松川事件控訴審を聴く。
195665孫文の九十周年生誕祭に日本代表として参加するため中国旅行。
1961709月21日、自宅で死去。 肺結核。
逝去地
東京
兵庫県との関係
居住 舞台 『枯木のある風景』

代表作品

作品名刊行年版元備考
清次郎 夢見る子1913白羊社
蔵の中1919聚英閣
苦の世界1920聚英閣
山恋ひ1922新潮社
子を貸し屋1924文興院
女怪1927近代文芸社
枯木のある風景1934白水社
人間往来1937黎明社
人間同志1944小山書店
二宮尊徳1947桜井書店
うつりかはり1950中央公論社
思ひ草1950六興出版
思ひ川1951中央公論社
世にも不思議な物語1953講談社
芥川龍之介1953文藝春秋
独断的作家論1958文藝春秋
さいゆうき1962筑摩書房
春をつげる鳥1963筑摩書房
にほんむかしばなし1965岩崎書店
文章往来1983スティルス社
文学的散歩1983日本図書センター

受賞歴

受賞年受賞内容受賞作品
1939第2回菊池寛賞
1950第2回読売文学賞 小説賞「思ひ川」

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
枯木のある風景 1934 白水社
ページの先頭へ