常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 十一谷 義三郎

じゅういちや ぎさぶろう十一谷 義三郎

  • 明治30~昭和12
  • ジャンル: 小説家
  • 出身:神戸市

PROFILE

兵庫県神戸市に生まれる。兵庫県が舞台の作品に『跫音』『街の犬』があり、兵庫県ゆかりの作品に『唐人お吉』がある。 明治30年(1897)神戸市元町生まれ。9歳のとき武庫郡御影町に移住。12歳で父を亡くし、苦学しながら神戸一中を卒業。自身も御影の酒造家の家僕として働く。中学時代には夏目漱石、木下尚江などに親しみ、また、仏教にも関心を抱いた。大正5年(1916)、神宮皇学館を受験するが、左肺疾患のため落第し、三高に入学。大正8年(1919)に東京帝国大学英文科に入学。三宅幾三郎、本田喜代治らと同人雑誌「行路」を創刊し、「或る経略」を発表。大正11年(1922)、大学卒業と同時に東京府立一中の教師として赴任。創作も怠らず、翌年には短編集『静物』を出版した。大正13年(1924)文化学院英語英文学科の主任となり、その年、川端康成、横光利一、片岡鉄平らの同人雑誌「文藝時代」に創刊から同人として参加。だが、新感覚派の文体運動には消極的な姿勢を示した。昭和3年(1928)、『唐人お吉』が好評を博し、その後も『神風連』などの作品を書いたが昭和12年(1937)4月、結核療養中、39歳の若さで逝去した。

《 略年譜 》

年齢事項
1897010月14日、神戸市元町に父・春吉の三男として生まれる。
19047神戸市立尋常小学校に入学。
19069兵庫県立御影師範学校附属小学校に転校。父が肺を病み、一家で武庫郡御影町東明に転居。
191013兵庫県立第一神戸中学校入学。前年に父が死去したため酒蔵家高嶋家の家僕となり、苦学して学校に通いながら和漢洋の書籍を濫読する。
191114兄が家出。
191518神戸第一中学校卒業。マッチ原料染料薬品商川西某家の小僧となる。家庭の状態は暗澹を極めた。
191619神宮皇学館を受験するが、左肺運動不足のため落第。京都第三高等学校に入学。宗教への疑惑を深め、志を文学に転ずる。
191922東京帝国大学英文科に入学。在学中、三宅幾太郎らと同人雑誌「行路」を創刊。
192225東京帝国大学卒業。東京府立第一中学校に英語教師として赴任。
192326短編集『静物』刊行。
192427文化学院英語英文学主任となる。横光利一、川端康成、今東光らと「文藝時代」の同人となる。
1928311月、「跫音」発表。11月、「唐人お吉」発表。
193033紫田春子と結婚。
193437「神風連」を「福岡日日新聞」に発表。長女・町子が生まれる。
1937404月2日、肺結核のため死去。
逝去地
神奈川県
兵庫県との関係
生誕  神戸市

代表作品

作品名刊行年版元備考
静物1923自然社
青草1925聚芳閣
東西文學評論(翻訳)1926聚芳閣
生活の花1927金星堂
唐人お吉1929万里社
あの道この道1929創元社
キャベツの倫理1930新潮社
時の敗者 唐人お吉1930新潮社
ジェイン・エア(翻訳)1931新潮社
近代愛戀帖(モダン・デカメロン)1931四六書院
笑ふ男・笑ふ女1932白水社
太陽よ!隣人よ!(前・後)1932春陽堂
戀愛清談(翻訳)1934改造社
ちりがみ文章1934康生閣
英文学の知識1934非凡閣
通百丁目1934改造社
神風連(上・下)1934中央公論社
英米短篇集(翻訳)1936河出書房
あど・ばるうん1936改造社
開化ちりがみ圖繪1937春陽堂書店
善人の書(翻訳)1937金星堂
街に芽ぐむ1938春陽堂書店

兵庫ゆかりの作品

作品名 刊行年 版元
天上記
ページの先頭へ