没後 130年 河鍋暁斎 鬼才 Kyosai!
前期と後期で代表作が入れ替わり、
暁斎の魅力が2度楽しめる

前期展示:4月6日[土]-4月29日[月・祝]
後期展示:4月30日[火・休]-5月19日[日]

前期・後期で作品がほぼ入れ替わります。

《美女の袖を引く骸骨たち》ビーティヒハイム・ビッシンゲン市立博物館蔵 (通期)

幕末から明治前半にかけて活躍した河鍋暁斎(1831-89)は、幅広い画業で知られています。歌川国芳から浮世絵を学び、また狩野派にも入門し伝統的な官学派の絵画を学んだ経歴を持つ暁斎は、当時の画家や日本に滞在・居住していた外国人との交流のみならず、寺院や神社、版元・出版社、料亭や老舗商店、能や歌舞伎といった広範囲にわたる人たちとの交友・受注関係を培いながら多様な作品世界を展開しました。彼らとの交流のなかで暁斎は時代の状況を敏感に感じ取り、時に体制批判の精神を研ぎ澄まし、また一方で日本的な人間・自然観、身体観、死生観といったテーマを独自の視線で掘り下げ、屏風や掛軸、巻物や画帖といった無数の作品を作り上げました。本展では、暁斎の多様な作品群を紹介しながら、「写生帖」や「日記」、「下絵」や「画稿」なども展観し、暁斎の「眼」、すなわち見る、捉える、表現するといった制作の様相を企画の照準に据えます。一方で、幕末明治の表現を検証する手がかりとしての「ネットワーク」というキーワードのもと、暁斎が手がけた錦絵や挿絵本、工芸作品なども含めて展観します。鬼才・河鍋暁斎の画業をトータルに展開できる、またとない機会です。


本展 PR動画(30秒・音声あり)
みどころ1
河鍋暁斎の幅広い画業がわかる

暁斎は様々な作品を制作しました。掛軸や絵巻、屏風や絵馬や引幕に描いた絵画作品だけでなく、暁斎が手がけた錦絵、挿絵本、工芸品など、幅広い種類の作品が展示されます

みどころ2
幕末明治期の広い交流関係・ネットワークがわかる

暁斎の画業の背景には、当時の人的ネットワーク、芸術交流があります。日本に滞在していた外国人との交流を背景にもつ作品、神社へ奉納された作品など、多様な作品が展示されます。

みどころ3
制作プロセスがわかる

河鍋暁斎記念美術館にはおよそ 2,200点の「下絵類」が収蔵されています。「下絵類」とは、下絵(実際に完成作品が存在するものを含む)、版下絵(錦絵制作のための作品)、 画稿(構想中のもの、部分的なもの)、写生(実際に見て描いたもの)などを示します。暁斎の観察力や描写力がダイレクトに伝わります。

みどころ4
ベルツコレクションが里帰り

暁斎と親交の深かったお雇い外国人エルヴィン・フォン・ベルツの旧蔵品で現在ドイツのビーティヒハイム・ビッシンゲン市立博物館所蔵の暁斎作品が展示されます。

会期

2019年4月6日[土]-5月19日[日]
前期展示:4月6日[土]-4月29日[月・祝]
後期展示:4月30日[火・休]-5月19日[日]

休館日

月曜日、および 5月7日[火]
(ただし 4月29日[月・祝]、5月6日[月・休]は開館)

開館時間

午前10時-午後6時(金・土曜日は午後8時まで)
入場は閉館30分前まで

観覧料

  当日券 前売
(4/5まで)
団体
(20名以上)
2枚セット券
(4/5まで)
(電子チケットのみ)
一般 1,400円 1,200円 2,000円
大学生 1,000円 800円
70歳以上 700円 600円
高校生以下 無料
障がいのある方は各当日料金(ただし70歳以上は一般当日料金)の75%割引、その介護の方1名は無料。
※大学生、70歳以上の当日券の購入および障がい者割引の適用には証明が必要。割引を受けられる方は、会期中に美術館窓口で入場券をお買い求めください。
※コレクション展は別途観覧料が必要(本展とあわせて観覧される場合は割引あり)。
※金額はいずれも消費税込金額です。

主なチケット販売場所

兵庫県立美術館ミュージアムショップ(前売のみ)、チケットぴあ(Pコード:769-503)、ローソンチケット(Lコード:57170)、セブンチケット、イープラス、CNプレイガイド、阪神プレイガイド(阪神梅田駅)ほか京阪神のプレイガイド。詳細はこちら

関連イベント

記念講演会「河鍋暁斎のすべて」

講師:河鍋楠美(公益財団法人河鍋暁斎記念美術館理事長・館長、河鍋暁斎曾孫、医学博士)
日時:4月7日(日)午後2時より(約90分)
会場:ミュージアムホール / 定員:250名 聴講無料(要観覧券)
※このイベントは終了しました

おやこ解説会

日時:4月13 日(土)午前10時半より(約90分)
会場:レクチャールーム他 / 定員:20 組 (要事前申込、先着順)
こどものイベント係 TEL: 078-262-0908(3月13日(水)午前10時より受付開始)
くわしくはこちら
※このイベントは終了しました

対談「ふたつの暁斎展」

講師:池田芙美(サントリー美術館主任学芸員)、村田大輔(当館学芸員)
日時:4月21日(日)午後2時より(約60分)
会場:レクチャールーム / 定員:100名 聴講無料(要観覧券)
※このイベントは終了しました

記念解説会「河鍋暁斎の創造性―写生からの展開」

講師:加美山史子(公益財団法人河鍋暁斎記念美術館主任学芸員)
日時:4月28日(日)午後2時より(約90分)
会場:レクチャールーム / 定員:100名 聴講無料(要観覧券)
※このイベントは終了しました

こどものイベント

日時:5月4日(土)午後1時半より(約90分)
※詳細はこどものイベント係へお問い合わせください。
こどものイベント係 TEL: 078-262-0908(4月4日(木)午前10時より受付開始)
くわしくはこちら
※このイベントは終了しました

学芸員による解説会

講師:当館学芸員
日時:5月19日(日)午後2時より(約45分)
会場:レクチャールーム / 定員:100 名 聴講無料(要観覧券)

ミュージアム・ボランティアによる解説会

日時:会期中毎週日曜日 午前11時より(約15分)
会場:当館レクチャールーム(定員 100 名)
前期と後期で代表作が入れ替わり、
暁斎の魅力が2度楽しめる

前期展示:4月6日[土]-4月29日[月・祝]
後期展示:4月30日[火・休]-5月19日[日]

前期・後期で作品がほぼ入れ替わります。

特別展「没後 130 年 河鍋暁斎」
2019年4月6日[土]-5月19日[日]