ぶんがく寄席

  1. TOP
  2. ぶんがく寄席
  3. 江戸時代

江戸時代

コンテンツ作成に際し、多くの現役作家、作家遺族、関係者の方々にご協力、ご指導をいただきました。ありがとうございました。

近松門左衛門館
  • 近松研究所

    近松に由縁の深い尼崎に、園田学園女子大学の付置研究所として平成元年に誕生。近世演劇や芸能、近世文学の研究、またデータベース作成や叢書の刊行も行う。

  • 尼崎市

    近松が晩年から没するまでの十数年間を過ごした尼崎市のホームページ。近松の墓所がある広済寺、近松記念館、近松公園とその周辺を「近松の里」として整備しています。

  • 広済寺

    俗称「近松寺」とも呼ばれ、近松門左衛門の墓がある。また妙見宮をまつるお寺。

  • 浜松応援団

    園田学園女子大学近松研究所のバックアップを受け、近松の作品をさまざまな方法で楽しむことを目的に、市民レベルでの活動をしています。

  • 日本芸術文化振興会

    オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇等の現代舞台芸術等の公演を上演しています。

  • 立命館大学アート・リサーチセンター

    立命館大学が蓄積してきた人文、社会科学の総合的研究力を礎に、芸能・演劇、芸術、技術、技巧を中心とした有形・無形の人間文化の所産を、研究分析、記録・整理・保存・発信している。

  • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

    坪内逍遙博士の古稀と、その半生を傾倒した「シェークスピヤ全集」全40巻の翻訳完成を記念して設立。また日本国内はもとより、世界各地の演劇・映像の貴重な資料を揃えています。

  • 神戸女子大学古典芸能研究センター

    能楽資料・近世芸能資料・民俗芸能資料など多くの貴重な古典芸能資料を備え、総合的な古典芸能研究ができる施設。

宮本武蔵館
  • 兵庫県立歴史博物館

    国宝姫路城に隣接する兵庫県立歴史博物館のホームページです。利用案内やイベント、また特別展・常設展・企画展の案内情報を掲載しています。

  • 岡山県立美術館

    岡山県立美術館のホームページです。古書画、日本画、洋画、彫刻、工芸品を展示。また特別展の案内情報も掲載しています。

  • 永青文庫

    永青文庫の公式サイトです。江戸時代から戦後にかけて所在した広大な細川家の屋敷跡の一隅にある永青文庫は、細川家より伝来する美術品や歴史資料等の文化財を一般に公開しています。

  • 島田美術館

    日本の中・近世の美術、工芸、また歴史資料を収集展示。常設展示として「武蔵の遺墨・遺品室」がある。

  • 青梅市吉川英治記念館

    昭和19年、家族と共に大阪赤坂から疎開し昭和28年まで吉川英治が生活していた場所。作品原稿、掲載雑誌、初版本等の刊行図書、取材ノートや挿絵原画、また書画(軸・色絵・短冊・額)などを展示。

  • 本松寺

    本松寺にある「宮本武蔵の庭」について知ることができます。

  • 江戸東京博物館

    江戸東京歴史博物館のホームページです。江戸東京の歴史と文化に関するテーマを中心に、年に4回から5回の特別展を開催。江戸東京に関する映像資料・図書資料を各学習施設で閲覧することができます。

  • 兵庫県立武道館

    2002年に開館した兵庫県姫路市にある武道競技施設で、12面の大道場を有する国内最大の武道場。

  • 高砂市

    高砂市のホームページです。高砂市の史跡・文化財、都市計画・施政方針に関する情報を掲載しています。

  • 国立国会図書館

    日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館。

  • 兵庫県立図書館

    兵庫県立図書館のホームページです。蔵書検索、新着図書紹介、施設案内イベント案内などを掲載しています。

  • 旭堂南陵

    講談師・旭堂南陵のホームページです。ネットミュージアム兵庫文学館のコンテンツ内で語りを聞くこともできます。

淡路人形浄瑠璃館
  • 淡路人形座

    「淡路人形座」の公演時間、料金表、淡路人形の歴史などの情報を掲載しています。また上演外題で事前に作品の解説やあらすじを知ることで、より人形浄瑠璃の世界を楽しむことができます。

忠臣蔵館
  • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館は、坪内逍遙博士の古稀の齢(70 歳)と「シェークスピヤ全集」全40巻の翻訳が完成したのを記念し、1928年に建設。

西鶴館
  • 関西学院大学図書館

    現在、18種類の特別文庫をはじめ多くの貴重図書・資料を収蔵。地域に開かれた大学として蔵書検索やデータベースなど各種情報検索ツールの紹介もしています。

  • 欣勝寺

    「くわばらくわばら」で知られる雷難除けのお寺です。毎年多くの人々が雷難降伏悪魔退散の御祈祷を受けに参り、また雷難除けのお札、お守りを買いに訪れる。

  • 高砂神社

    「相生の松」、『尉と姥』、謡曲『高砂』発祥の地とも言われている高砂神社のホームページです。

  • 西宮神社

    兵庫県西宮市にある神社で、日本に約3500社あるえびす神社の総本社。また商売繁盛を祈願し、一月十日午前六時に本殿へ向けて走る「十日えびす」は有名。

  • 神戸市立図書館

    神戸市立図書館のホームページです。蔵書検索、新着情報、館内情報などを掲載しています。

ページの先頭へ