常設展示

兵庫ゆかりの作家

  1. TOP
  2. 常設展示
  3. 兵庫ゆかりの作家
  4. 上田 敏

うえだ びん上田 敏

  • 明治7~大正5
  • ジャンル: 評論家・詩人・外国文学研究家
  • 出身:東京都

PROFILE

明治7年(1874)東京生まれ。別号柳村、微幽子、芸苑子。第一高等中学校を経て明治27年(1894)9月東京帝大文科大学英文科に入学。「帝国文学」発刊の発起人の一人として名を連ねた。明治30年(1897)7月大学卒業後、東京高等師範学校英語科講師となり、明治36年(1903)4月には夏目漱石らとともに東大英文科の講師となる。明治40年(1907)には私費でアメリカ、ヨーロッパに外遊し、その途中、文部省留学生を命じられた。のち、新設された京都帝国大学講師となり、京都に住んだ。大正5年(1916)尿毒症により逝去。ヨーロッパの近代文学を日本に多数紹介した功績は大きく、明治38年(1905)10月に発表した訳詩集「海潮音」は日本の詩壇に象徴詩の発生を促し、大きな影響を与えた。

《 略年譜 》

年齢事項
18740上田絅二の長男として東京築地に生まれる
18806小学校に入学
18817父の転任に伴い、静岡に移住
188713父の転任により東京に帰住。神田の私立東京英語学校に入学。
188915第一高等中学校に合格するが父の死に遭って入学できず
189016東京英語学校卒業。改めて第一高等中学校に入学
189420第一高等中学校卒業。東京帝国大学英文科に入学。11月に雑誌「帝国文学」発刊の議に連座。発起人の一人として名を連ねる。
189723東京帝国大学卒業。東京高等師範学校英語科教師を嘱託された。
189925最初の著作集「耶蘇」刊行。東京師範学校教授になり、斉藤悦子と結婚。
190329ラフカディオ=ハーン(小泉八雲)の後を受け、夏目漱石らとともに東大英文科の講師となる
190531訳詩集「海潮音」発表
190733私費でアメリカ、ヨーロッパ諸国を外遊。文部省留学生を命じられた。
190834ヨーロッパ外遊から帰国。京都帝国大学講師として出講。のち教授となり、京都に住む。
191036小説「うずまき」発表。また、文学博士の学位を授与される。
191137文芸委員会委員を命ぜられる
191642尿毒症により逝去
逝去地
東京都
兵庫県との関係
訪問 舞台 神戸「畿内行脚」

代表作品

作品名刊行年版元備考
最近海外文学1901文友館
みをつくし1901文友館
文藝論集1901春陽堂
詩聖ダンテ1901金港堂
海潮音1905本郷書院
文藝講話1907金尾文淵堂
うづまき1910大倉書店
独語と対話1915弘学館
ダンテ『神曲』上田敏未定稿1918星野敬一
牧羊神 上田敏遺稿1920金尾文淵堂
ページの先頭へ